goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

今後の岡フィル

2020年06月16日 | コンサート・観劇など
他のオケが活動を開始し始めた昨今。
岡フィルはどうなってるのか? 様子が分からないからメールしてみた。

「こんにちは。〇〇と申します。

コロナの関係で各種コンサートを始め岡フィルの定演も中止が続いてます。
しかし、他のオケはウイルス対策をとって演奏を始める動きがあります。
岡フィルはどのような状況でしょうか?

個人的には他のオケのように、まずは
・演奏時間は1時間で休憩なし
・席はとびとび
・チケットは一般発売はせず会員限定
・チケット代は割安に設定
・オケの編成は少人数
・お客さんはマスクや手の消毒をしてもらう
・サイン会はなし
・ブラボーなどなし
などなどで始めて頂けたら、とても嬉しいのですが。」
と送ってみた。

そしたらし今日返事が来た。↓が返事

「〇〇 様
先日は、岡山フィルの件につきまして
ご連絡をいただき誠にありがとうございます。
私は、岡山フィルハーモニック管弦楽団を運営している
岡山文化芸術創造の〇〇と申します。
ご質問いただきました内容を下記のとおり返信させていただきます。

・演奏時間は1時間で休憩なし
A. オーケストラでは、公演時間をしばらく約90分とし途中の休憩は通常より長めに
 設定する予定です。

・席はとびとび
A. 座席は基本的に前後左右一席空けて座っていただくようお願いする予定です。

・チケットは一般発売はせず会員限定
A. チケットは通常通り、一般と会員に分けて販売する予定です。

・チケット代は割安に設定
A. チケット代も従来通りで販売する予定です。

・オケの編成は少人数
A. オーケストラは基本的には古典派の楽曲に適した編成よう検討しています。

・お客さんはマスクや手の消毒をしてもらう
A. ご来場いただく全お客様にお願いします。

・サイン会はなし
A. サイン会は当面行いません。

・ブラボーなどなし
A. ブラボーはお控えいただくようにご来場者にはお願いします。

しっかり体制を整えお客様が安全に鑑賞できるようつとめていく次第でございます
ので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

岡山文化芸術創造〇〇」

休憩はさむのかぁ。だとしたら長めの休憩としてもトイレの列がなぁ。 多分これやロビーでの人出の事があるから、よそは休憩無しにするんだと思うけど。ソーシャルディスタンス守ったらどーなるんかな。満席で考えると、席を1つ置きでも約1000なんだけど、、、
とにかく、いつから始めるのか気になる。近いうちに近くに行くから訊いてみよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行 オンライン・サロンコンサート(第2週)

2020年06月14日 | 日々の出来事
今週も「辻井伸行 オンライン・サロンコンサート」に行きましたよ

(画像はイープラスHPより)


辻井さん、今週は通常のリサイタルの時と同じ黒い服に蝶ネクタイ姿。
先週は初めてのオンラインコンサートだったからか、辻井さんの表情はやや固かったんだけど、今週はとっても穏やかでリラックスした感じ
そして先週はなかったけど、今週は1曲1曲に対しての説明もあり、終始落ち着いたにこやかな表情で説明。

ちなみに今週はショパン特集。説明は以下。

・ノクターン2番
ショパンのノクターンの中でも有名な曲で、自分も非常に大好きな曲で、コンサートの最初にはとてもふさわしい曲だと思い選曲。

・雨だれ
今の時期にちょうどぴったりだなと思い選曲。この曲は雨音が曲に表現されてて、しとしと降ってる雨や激しい雨など、色々な雨の音が表現されてるので、皆さま是非色んな雨の音を想像しながら聴いていただければと思う。

・幻想即興曲
この曲には思い出があって、小学校の時に憧れていて、どうしても弾きたくて、耳コピーをして自分で練習して挑戦した。ピアノのレッスンの時に耳コピして練習したんですと持って行ったら、先生に完璧と言われたのを今でも覚えている。最近ずっと弾いてないので久しぶりに弾いてみようと思い選曲。

・スケルツォ2番
ショパンのスケルツォの中でも有名でショパンらしい華やかな曲。自分も中学生ぐらいの時から憧れて弾いていて、17歳の時にショパンコンクールでも弾いた思い出の曲。

・ノクターン第20番 遺作
この曲は冒頭に演奏した第2番とはガラリと雰囲気が変わって、もの悲しくて切ない感じの曲。第2番もこの曲も好きで良く演奏している曲。

・バラード第1番
ショパンのバラードの中でも最も有名な曲で、華やかさだったり楽しさだったり切なさだったり壮大な雰囲気だったり、曲の中に色んな要素が盛り込まれているので、色んな事を想像しながらお聴きいただければと思う。

・英雄ポロネーズ
この曲にもすごく思い出がある。自分が8か月の時に母がCDをかけていて、足をバタバタさせながら毎日CDに傷がつくほど聴いた。自分はその事を覚えてはいないけど、とても思い出がある曲なので是非演奏したいと思い選曲。

アンコールに
・シューベルト:即興曲 作品90-3
・ショパン:革命のエチュード

一番最後の“革命”の時、映像が止まった こういうアクシデントがどうしても有り得るから、オンラインコンサートはやっぱり1回のみじゃダメだね、、、何時間か何日間かは再度聴ける期間が必要だと思ったわ

今週はショパン特集だったが、辻井さんのショパンはリサイタルで聴く機会は多いし、CDも持ってるし動画でもたくさん聴ける。なのでどうしようかなというところだったんだけど、幻想即興曲が入ってたんだよね。そして辻井さんがこの曲を弾くのを聴いた事がなかったのでという、ほぼそれだけの理由で聴いたんだけど。。。

ちょっと、、、、、、、、

めちゃくちゃ感動だった

というか、それより、辻井さん何かあったの
今までの辻井さんの演奏と違うんだけど
弾き方が違う ちょっとタメのような部分も多々あったり、とにかく全然今までと違う~~


だって先週はこんな感じじゃなかったよね
先週からのこの劇的な変化は何
それとも先週、私が気付かなかっただけなのか。

とにかく、しょっぱなから、なんという優しくも温かい音色。
そう、終始とにかく、優しく温かい音色だった。弾き方も今までと違った柔らかく、こういうのはどういうのかな、いわゆる“歌う”ってやつなのかな。音楽的な事はどう表現していいか分からないけど、辻井さんが聖母マリア様に抱かれているかのような雰囲気だった。
弾いてる辻井さん自身も、終始リラックスした感じで、そして優しく穏やかな表情で弾いていた。

いや、今までだって優しく温かい音色ではあったけど、今までとは違ってたんですよ。
“雨だれ”なんか、こんなにも優しく温かい“雨だれ”ある?って、泣きそう~~

もう私はこれが録音だという事を始めから忘れてたわ。そしてPCの画面に釘付けで聴いた。
1時間ずっとドキドキが止まらなくて、そしてずっと泣けそうだった。
(ちなみにあとから又聴いたけど、やっぱり録音とは思えずのめり込んで聴いてしまった)

今私は車の中で辻井さんのショパンばっかりが入っているCDを聴いてて、それがとても気に入ってるんだよね。なのでその演奏じゃないのは少し寂しい気もするんだけど、こっちはこっちでいいなぁ。
“英雄ポロネーズ”も、今までの様な勢いがあってキラッキラな感じから、勢いとキラキラ感が1割くらい減って、その分軽やかさとエレガントさが入ってた。そして柔らかさもあった。
バラードの1番もCDのダイナミックな演奏が大好きなんだけど(きゃ~っかっこいいーーーていつも叫んでます)、今日の演奏は別な感じで泣けそうになった。

これは録音じゃない普通にリサイタルだそうとしか思えなかったですよ
これ2時間してくれるんだったら、普通にリアルのリサイタルの料金でも全然OKだわ。
もちろん聴けるのも1回限りでもいい。全然いい
そんなオンラインコンサートだった。

何かとても凄い瞬間に立ち会ってるんじゃなかろうかそう思いながら、泣きそうになりながら聴いた。私は音楽の事は素人なので、詳しい人が聴いてたら是非意見を聞きたいものだとも思うけど。

来週もショパンも弾くそうなので、どうなのかとても興味がある。

とにかく、辻井さん、今日は大きな感動をありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごと

2020年06月12日 | 日々の出来事
「東京アラート」「ステップ3」「ウィズコロナ」。

小池さん横文字が好きだねw

個人的には分り易いと思うけど、年寄りは“なんのこっちゃl?”だったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットテープ→データ化

2020年06月11日 | 日々の出来事
持ち物の多い私。
紙袋は必須アイテム?ですな。そしてお菓子の入ってた綺麗でしっかりした空き箱、空き缶はもちろん、その他もろもろ、、、
そして前はたくさんのビデオテープも場所を取ってたこれは場所取りだけじゃなく、重いのも難点だったし。しかし既にDVD化済み。

あと何とかしたい物は「カセットテープ」。
これ、平成生まれの子は知ってるのだろうかw(最近又流行り始めたとか聞くが、どうなんだろ)

今から20年ほど前から何年間か、海外旅行するなら少しは会話出来た方がいいよねと、NHKの語学講座をせっせと録音していた。テキストも買った。
会話と言ってもまずは日常会話以前の、旅行で使えるフレーズをちょっと覚えよう程度に思ってなのだが。2年も録ってるとそのカセットテープが結構たまってしまった

しかし、英語、イタリア語、フランス語、ドイツ語と頑張って録っていたが、英語とイタリア語以外は挨拶程度しか利用できなかったという(^^;)
でもせっかく録ったので、一応保存はしておきたい。



↑の写真はそんな一部。

このカセットテープ達を何とかデータ化出来ないものかとずっと思っていたが、昔は簡単にそんな事出来なくてね。でも時代が進むとそういう事が簡単に出来る機器も出てきてね見つけた時には速攻買ったわ。カセットデッキみたいなのでございますよ。でもせっかく機器を買ったにもかかわらず、いつかいつかと思いつつ何年か経ち、最近遂にデータ化し始めた。
今1年分終わったとこ

「いつか」って、結局なかなかやらなかったりする。コロナ自粛はこの「いつか」をやり始めるきっかけになった。
やり方は超簡単なので、作業は案外早く終わりそうなのが嬉しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンメツゲの花

2020年06月11日 | 花の写真
生垣などに用いられる「キンメツゲ」。
新芽はその名の通り、黄色味が鮮やかで本当に美しい。(ウチのは私がスカスカにしてるが)



あたり前だけど花が咲くんだね。
私は最近、ほぼ毎日のように庭木をパトロールするのだが、それで初めて知った(^^;)
すごく小さい、白いかわいい花だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィーン・フィル活動再開について

2020年06月10日 | 日々の出来事
今日「NHK BS1」で、「国際報道2020 音楽の灯を守れ~ウィーン・フィル活動再開」が放送されるので観ようと思う。

さてさて、今年の日本公演はどうなるかな?
ま、公演がというより入国規制そのものがどうなるかですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井さん オンライン配信についての追記

2020年06月08日 | コンサート・観劇など
配信は日曜日の20時~翌日月曜日の20時までとなっているが、今日の19時15分くらいから聴き始めても、ちゃんと最後まで聴けました。
なので終わったのは20時15分頃でした。

参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行 オンライン・サロンコンサート(第1週)

2020年06月07日 | コンサート・観劇など
「辻井伸行 オンライン・サロンコンサート」に行ってきました (敢えて「行って」と書きたい)。

(画像はイープラスHPより)


良かったです 

ただ1つ、私はライブストリーミングだと勘違いしてたのですが、ライブじゃなかったのはちょっと残念でした。

まず初めに、スタッフの方が事前に観客へ何点かの説明。
そう、無観客じゃなかったです。120名収容のホールに10組20名の方が入っているとの事。
えっ、誰がそんな貴重な席を(まぁ関係者なんたろうけど)と思いましたが、あとからの辻井さんのお話によると、少数のスタッフと関係者だって。
聴衆がいるのといないのとじゃ、演奏する方としても気持ち的に随分と違うよね。そこら辺の配慮なのかしらん。

あと、辻井さんが最後にコンサートをしてから、ちょうど100日目くらいになるとか。
今日は少ない聴衆だけど無観客じゃないので、拍手はいつもより割り増し気味でお願いとか。
こういう状況(コロナ)なので15分から20分に1度、5分程度の休憩をはさむとか。
今日は録画するので携帯の電源は切ってとか。(えっ、録画しなくても切ろうよと思ったが)

そういった諸々の説明の後、辻井さん登場。久しぶりでございます~
いつもの黒いスーツじゃない普段着っぽいスーツでしたー。
で、外は明るい(多分昼間の撮影)のに、「みなさん今晩は」と、我々オンライン視聴組には臨場感ある挨拶をしてくれました。

今回弾いてくれたのは
辻井伸行 : 笑顔で会える日のために
ベートーベン : 月光 第1楽章/悲愴 第2楽章
リスト : 慰め
ショパン : ノクターン第20番《遺作》 /ノクターン8番
ドビュッシー : 月の光 、夢
辻井伸行 :コルトナの朝
松任谷由実 : 春よ、来い 
アンコールに菅野よう子 :Ray of Water
の10曲。

音はすごく良くて、又ホールのキャパが小さいのもあって、聴覚的にも視覚的にも、コンサートホールの最前列・辻井さんの真ん前で聴いてるような感じでした
YouTubeをはじめ色んな動画で聴けるけど、やっぱりその都度演奏は違う訳で。今回はしっとりと落ち着いた印象だった気がします。

私個人としては、無駄な休憩時間とかあってもいいから、ライブが良かったな。
でも初めはそうだと思い込んでて、風呂に入ってトイレにも行って用事は全て済ませ、部屋のドアには「21時までじゃまするな」の張り紙をしてw、携帯の電源も切ってPCの前で息をひそめて辻井さんの登場を待ってました(笑)。
でも映像を観ると昼間っぽくて「アレ」、、、、でも辻井さんが「こんばんは」って言ってくれたから、あの明るさは演出の照明なのかなと思ったり(^^;)
途中休憩がカットされてて初めて、ライブじゃないと気付くという鈍さでした

でもでも、ライブだと思うととても臨場感も味わえて良かったので、そう思う事にしましたー だって、じゃなかったら普通のYouTubeと変わんなくて、気分的にのめり込めないような気も、、、
ライブだと思うからこそ、ほんとにコンサートに行った気になれたし。よしよし。これで良し、です
ほんともしライブだったら、オンラインでも全然OK「有り」と思いました。あと何回か聴くかもしれませんが、それもライブのつもりで聴く事でしょう。

それから、カメラワークも色んな角度から撮られてて良かったのですが、私的には真横からの固定だと、もっとほんとにコンサートに行ってる感がするのにな~、などと思ったりもしました。でもこう思うのは少数派なんだろうな。。。ボタンで切り替えとかできたらいいのにな(^^;)

などと色々希望も書いたりしたが、それはさておき、辻井さんがお元気そうで良かったです。早くモニター越しじゃなくてお目にかかりたいです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスク来たが

2020年06月03日 | 日々の出来事
今日リビングルームに行くとアベノマスクと思しきマスクがあった。
聞くとやはりそうで、昨日届いたらしい。

しかしうちは3世帯なんだが、1世帯分しか来なかった。
まぁ、配達員の人にそこまでは分かんないんだろうけど。

大きさ、こんなもんじゃない?
確かに今皆がしてるような顔半分隠れるのじゃないけど、別に私はこれでもいいなぁ。
てか、私が初期に作った布マスクもこの程度のサイズなんだよね。じっとしてる分には問題ないけど、しゃべる分には大き目じゃないと、ちょっと使いにくいんだよね

自作のは少し口元動かしたくらいじゃズレないように、紐をしっかりと固定出来るよう調節したけど。(耳が痛くない程度に)
逆に大きいと、今の時期熱くて仕方ないよねー

又気が向いたら通気性の良い布で作って、中に不織布やティッシュを入れられるようにしてみようかとは思っているが。

届いたマスクはせっかくなので、ありがたく保管される事でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行 オンライン・サロンコンサート

2020年06月03日 | コンサート・観劇など
きゃ~~っ
辻井さんのオンラインコンサートがある~~
う、嬉しい

毎週曲を変えて、6月の毎日曜日、計4回
視聴チケット代は1800円。
20時から配信予定。でもリアルタイムに間に合わなくてもアーカイブをあとからいつでも聴く事も出来るみたい。いいね
絶対に申し込むわっ

詳しくはエイベックスのHP↓をご覧下さい。
https://avex.jp/tsujii/news/detail.php?id=1083839

チケット購入はイープラスになる。
そういや前に反田さんがオンラインコンサートやった時、イープラスが協力したんだよね。イープラスさん、いい仕事してますな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする