柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

またまたショック、、、

2020年07月10日 | 日々の出来事
4月にこの公演に行く予定だった。



が、8月に延期になり、さらに中止になった。

なので今日、いつも発券するコンビニに払い戻しに行ったのだが、「このチケットは当店では扱われてません、となってます」と言われた。
私の場合、コンビニと言っても、一番近くても車で行かにゃならんのよね。そんなチャッチャと行けないんよね、、、、だからほんと、わざわざなのよね、、、、なのにーー

で、改めてチケット見たら大阪のセブイレブンで発券してた
昨年の10月に発券してるんだけど、コンサートのついでに発券したんだね、、、その時にはまさかこのような事態になるとは夢にも思ってなかったよね、、、

面倒だけど送り返す準備はした。だけど又わざわざ郵便局に行かなゃならんのね。特定記録郵便とやらにしなきゃだからねこれまた一番近くの郵便局でも車で10分なんよね、、、

もう絶対に、家から一番近く(でも車で行かにゃならんけど)のコンビニでしか発券しないようにしなければ

まぁ、この様に田舎は不便だけど、もちろん良い点も多々あるんでね。仕方ないんですけどね。。。

しかし昨日は100円で超ハッピーだったのに、ガーゼの件といい今回といい、何千円でショックを受けるという。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック、、、

2020年07月10日 | 日々の出来事
マスクを手作りするにあたって生地を買うんだけど、その事で昨日ちょっとショックな出来事が。

私は顔に当たる部分はダブルガーゼという生地を使ってるんだけど、もうちょっと呼吸がし易くならないものかと思案しててね。
で、ガーゼがダブル(2枚重ね)じゃなくてシングル(1枚布)だったらいいよねと思い、さっそく買ったんですよ。

でもね、届いた生地を見て唖然茫然。
想定外の分厚さ 
しかもめちゃ目が細かく詰まってて、1枚なのにガーゼ2枚重ねのダブルガーゼより呼吸がしにくい
めちゃショックだし、これなら使わないから返品したいよ~~(でも出来ないよね多分)

とあるサイトでは、シングルガーゼはダブルより目が細かくて、分厚いと書かれていた。打ち込み本数(打ち込みは1インチ(2.54センチ)の中に縦、横で使っている糸を足した本数で決まる。打ち込みの数が少なければ薄手で、多くなるほど厚手になる。)もあろうから、全部という訳ではないだろうけど、やっぱり現物を見られないのはリスクだなぁ

ちなみに私が欲しかったのは左。届いたのは右。
左はダブルガーゼを1枚にしたもの。右はもともとこれで1枚。


買った布、どーしよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリスオーヤマ 国産マスク 本格稼働

2020年07月09日 | 日々の出来事
アイリスオーヤマが、今日から国産マスクを本格的に販売を始めたとの事。

しかも「ナノエアーマスク」なるものが、従来品より格段に息がし易いんだって。
だけど、もちろんウイルスは通さないというすぐれ物らしい。

お値段はいくらするんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリスオーヤマ 国産マスク 本格稼働

2020年07月09日 | 日々の出来事
アイリスオーヤマが、今日から国産マスクの販売を始めたとの事。

しかも「ナノエアーマスク」なるものが、従来品より格段に息がし易いんだって。
だけど、もちろんウイルスは通さないというすぐれ物らしい。

お値段はいくらするんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿区 感染者に「見舞金」10万円支給

2020年07月09日 | 日々の出来事
「東京都新宿区は、新型コロナウイルスに感染した区民に対し1人当たり10万円を支給する。吉住健一区長による発案」という記事を見たんだけど、よく議会が承認したなというのが個人的意見。

新宿区は多数の区民が感染して免疫つける方向なの?

というか、新宿区民にも一生懸命自粛したりマスクしたりしてる人もいるよね。その中には区に税金払ってる人ももちろん大勢いるよね。
で、その税金をマスクもつけずにSDもせずに感染した人にあげちゃうって事だよね?もちろんちゃんとマスクなどで自衛してて感染する人もいるでしょうけど。

「若いと感染しても症状出ないし~」なんて、10万貰うためにわざわざ何とかして感染する若者が出そう。

テレビでは「検査を促す事になる」とか言ってたけど、なんか解せないわぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円でテンション上がった♪

2020年07月07日 | 日々の出来事
買いたい物があってダイソーに行った。
結局欲しかった物はなかったけど、違う物を買ってしまった。

それはキティちゃんのイヤリング。
私は特にキティちゃんグッズを集めてるとかではないんだけど、あまりにも可愛いかったので



(実際はこんなに綺麗な感じでは入ってなく、リンゴは裏返ってたので何か分からなかったけど。)


耳が痛かったら使えないなと思ったけど、家に帰って着けてみると痛くはなく良かったグッド!

やっぱりカワイイ
テンションが上がるわ~

他にもミッキーやミニー、ラブンツェルと思しきキャラクターの物などもあった。ピアスも。
100均すげー
ほんとに凄い。
他にも「これが100円」って物がいっぱいあって、行くといつも色々買いそうになる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスクを改良

2020年07月04日 | 日々の出来事
新型コロナの事を耳にし始めた時は、まさかこんなにいつまでもマスクを着けなくちゃいけなくなるとは、思いもしなかった。

それから米騒動のようにマスク騒動が起こり、買えないストレスを避けるため手作りでマスクを作成した。

が、布マスクには外からのウイルス侵入を防ぐ機能はほとんど無い。
これはどうなの?と調べると、どうやらマスクの間にティッシュペーパーを3枚挟むと、医療用マスクに83%まで近づけるという研究がされていた。(ちなみにキッチンペーパー2枚ならN95に91.3%まで近づけるが、これは息が出来るんかな?)

この事は色んなサイトがあるけど1つだけURL貼っとこ。
https://tokusengai.com/_ct/17354379

なのでティッシュを入れられるようなのを作ってみた。
一番外側と一番内側は麻の生地で、中側は綿のダブルガーゼにしてみた。

麻だと熱が籠らなくていいかなぁと思ったんだけど、着けてみた感じはあまり変わらないような汗中が綿だからだろうか。実際に着けて出かけてないので、ちゃんとした使用感はまだ分からないが。







そして今回は、口がマスクに密着しないように空間を大き目にしてみた。口紅塗った時あまり付かないようにと、ムレが防げるかなぁと考えて。しかしそれゆえ、装着するとやや不格好にはなる。よくある医療用のお椀かぶせたみたいな感じ(^^;)



正直作るの結構手間なので、買った方がいいような気がする(^^;)ウイルスだって高い確率で防げるし。
でもまぁ、手持ちの在庫を気にしなくていいし、買い物程度ならこれで十分かな、と個人的には思っている。ファッションの一部としても楽しめるしね。ちょっと危険度が高そうな時だけ市販のマスクを使えばいいかなと。

この前いつも行く和食のお店で女将さんとマスク談義になったんだけど、その時女将さんが面白い事を言っていた。「冬になったらモコモコマスクとか出るんじゃない?」と。そこから「絶対出ると思うわー。豹柄とかw」などと、マスクの事でちょっと話が盛り上がったw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼治療

2020年07月02日 | 日々の出来事
5月末から通い始めた鍼治療。本日一旦卒業しました

もともと腰が痛くなり易い私。都度カイロプラクティックに通えば、何とかなってはいた。それが無理そうでも、ある程度カイロプラクティックで改善したら、あとは時間で解決できていた。
今回もある程度はカイロで良くなったが、どうもそれ以上が望めそうになく。時間が解決するとも感じられず

そんな中、母が鍼治療に行くと言ったので便乗する事に。
2回目からは、集中的に治療しようと予約を詰めて取ってみた。

驚いたのが3回目の治療が終わった後、家に帰ってから、あれ体がめちゃ軽い。なんのストレスも感じない重力も感じないみたいな感覚 えーっ、自分の体って、健康だったらこうなの?これが本来の姿って事??という劇的改善が見られたのでした。
しかし今日までに計16回通ってしまったなぜかと言えば、「このまま治るかも~」の次の日には元に戻った感じになり、2歩進んで1.7歩下がるみたいな感じだったため。

これは恐らくだが、毎日のように庭木の「剪定」をしたのが良くなかったと思われる、、、中腰で4,5時間ぶっ続けでやっちゃうので、そりゃダメだわね。せっかく良くなっても逆戻り
おとなしくしときゃ良かったんだろうけど、剪定は時期がある。とはいえ、それはほっといても差し支えないのだが、整ってない木を見ると「あの枝が~あの葉っぱが、、、」と気になってしゃーない なので止められなかったのである

しかし剪定作業も一通り終えた今、鍼治療後の調子良さは持続 今日は晴れて卒業できたのでした。

鍼は合う合わないがあるみたいで、合わない人は全然筋肉が緩まないそうです。そういう人はお灸など他の方法での治療をするみたい。私は鍼は体に合ったようで、ちゃんと筋肉が緩みました。おかげで今は体の肉がフワフワなんでございますよ~

あと私が受けた治療は、たくさんの鍼を刺しっぱなしにするんじゃなくて、1本の鍼を使ってたように感じました(見てないんですが感じで)。小刻みにずらしながらポツポツと刺したり、たまにじっくり一か所を刺したりしてましたよ。人によって色んなやり方がある様です。使う鍼も、私の施術をしてくれた人は細い鍼を使う方だったけど、太いのを使う人もいたり、浅く刺す人、ブスッと刺す人、又治療を受ける方も痛いのは嫌な人、強い刺激が好きな人、様々なんだそうです。

こんなに効くなら、前に体中がカチコチになって超辛かった時も行けば良かったよ。鍼とか頭になかったわ。

とにかく改善して良かったー あとは家でのケアを怠らないようにしなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2020年07月01日 | ディナー
たまにランチに行くお店が、コロナによる影響からお弁当を始めていたので買ってみた。

ご飯と汁まで付いてる音譜 汁の具はないと聞いてたが、これだけおかずがあるので、むしろなくていい。大量の昆布でとった出汁はこれだけで美味しいしね。



結構なボリューム。ご飯は2杯分くらいあった
おかずはもっと少ないと思ってたので、この内容は超嬉しい



全部食べきれなかったので、明日の楽しみにしよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2020年07月01日 | ランチ
岡山市の「松寿司」さんでランチ。



とり貝がすごく美味しかったので、最後に2つ追加
大変美味しゅうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする