4月20日は、旧郵政省の「逓信記念日」です。明治4年、前島密が日本に新式郵便制度を導入した日であります。以前は、表彰式典・記念行事が行われていました。大臣表彰を受けた者のうち、何人かは皇居に参内し天皇陛下から直接お言葉をいただき、感動したものです。分社化した今はどうなのでしょうか?かって、広島の「モルテン」の社長から講話を聞いたことがあります。世の中の動きを読み切れない企業はダメという話です。造船が盛んな時、造船業に携わる人は、造船がダメになれば日本そのものが沈没する・糸へん企業に働く人は、日本から糸へん企業は消えることはないと思い込んでいる。どんな企業も30年から50年の周期で変わっている。郵便だけが100年続いていると、のほほんとしていたら、という話です。特に、広島の人は「ゆでがえる」になってしまう可能性が大きいと聞かされました。{ゆでがえるとは?カエルは少しの温度の変化に気がつきにくい、いま入っている水の温度を少し上げてやっても、気持ちいいと感じてじっとしている。そのうち、自分がゆでられるほど温度が上がって終いには死んでしまう}昨日と変わって寒ささえ感じる一日でした。芝さくらも、少し元気がありません。
goo blog お知らせ
最新コメント
カレンダー
カテゴリー
- 日記(2034)
- 貝堀(236)
- 農業(8)
- 薪(0)
- パソコン(0)
- 津和野街道(0)
- 施設の改廃(4)
- 自然(12)
- ボランティア(4)
- その他(30)
- 川遊び(2)
- 田舎料理(2)
- 害獣(1)
- 季節(1)
- 災害(1)
- 地震(1)
- 日常(0)
- 火事(2)
- 日常(4)
- 焼酎(1)
- カープ(1)
- 温泉(1)
- 牡蠣(1)
- 読書(1)
- 自民党(1)
- 将棋(1)
- 日記(1)
- 食べ物(1)
- 日常(0)
- 日常(0)
- 日常(0)
- 日常(1)
- 毎日(0)
- 日記(2734)
- 日記(1)
- 日記(2)
- nikki(0)
- 日記(4)
- 日記(7)
- 日記(3)
- 日記(2)
- 日記(2)
- 祝日(1)
- 日記(1)
- 地震(2)
- 初詣(1)
- 日本人の立場(0)
- 雪道(1)
- 老衰(0)
- 町内会(1)
- ウォーク(1)
- 旅行(2)
- グルメ(5)