「引揚者」なんてもうはるか昔の話、知る人も少なくなっています。そういう私も小学生のころ聞いたぐらいでその後には関心を持っていませんでした。
最近私より少し年上の人と話す機会がありました。
満州から引き揚げた人です。帰って山県郡の開拓地に入り家を掘っ建て小屋で建て、隙間風・寝具はわら・食べるものは山の草はほとんどのものを食べた。中学校を出て広島に就職し初めてまともな家に寝起きしたことのうれしかったこと・食べ物をそれなりに食べさせてもらえたのがうれしかったこと・・・・
今では到底考えられないことです。
でもまだそんな経験者はおられるのです。子供の引揚者には何の保証もなく暮らしたと言うことです。
こんな話は聞き書きでも残しておきたい気持ちになりました。
私の故郷でも同級生に、引揚者の開墾地はありました。私が高校出たころからの高度成長で都会に働きに出て今や地元でも思い出すことのほとんどない山になっています。
底冷えのする一日でしかもしぐれているので何もできません。
一日を山の笹刈りで過ごしました。こうすると暖房が要らない暖かさです。年内の公?行事はすべて終わりました。後は温泉探しかな?
大峰山もふもとの田んぼもも真っ白です。
最近私より少し年上の人と話す機会がありました。
満州から引き揚げた人です。帰って山県郡の開拓地に入り家を掘っ建て小屋で建て、隙間風・寝具はわら・食べるものは山の草はほとんどのものを食べた。中学校を出て広島に就職し初めてまともな家に寝起きしたことのうれしかったこと・食べ物をそれなりに食べさせてもらえたのがうれしかったこと・・・・
今では到底考えられないことです。
でもまだそんな経験者はおられるのです。子供の引揚者には何の保証もなく暮らしたと言うことです。
こんな話は聞き書きでも残しておきたい気持ちになりました。
私の故郷でも同級生に、引揚者の開墾地はありました。私が高校出たころからの高度成長で都会に働きに出て今や地元でも思い出すことのほとんどない山になっています。
底冷えのする一日でしかもしぐれているので何もできません。
一日を山の笹刈りで過ごしました。こうすると暖房が要らない暖かさです。年内の公?行事はすべて終わりました。後は温泉探しかな?
大峰山もふもとの田んぼもも真っ白です。