フォトリーフつれづれ

連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m 
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y

伊勢街道

2013-04-18 | 日記






mも書いているように
車を6台も連ねて細い山道を走り、
一体ここは何処だろうと思っていると
名物の桜が在った。
但し今年は咲くのが早すぎて、
田植えが間に合わないと田の持ち主が
話してくれた。結構いろんなところから
写真を撮りにくると言うことで、
中にはマナーの悪いカメラマンもいると言う話。
我々もどんな風に見られているか
自戒しなければいけない。
ここは諸木野という小さな山里で、
この山道がかつての伊勢街道だと言う。
昔から人々の暮らしがあり、
自然の営みが在ったのだ。
今はひっそりとした佇まいが
穏やかな春の光の中にあった。
           Y
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢街道の桜 | トップ | 室生山上公園 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暮らし (t.a)
2013-04-19 08:29:49
私もそう思います。
こんな所へ来たら声をかけるのもためらいます。
結局働いている人のリズムが狂う訳ですから。
あんなに車を連ねてどう思われたでしょう、気になります。
返信する
撮るということ (Y)
2013-04-19 18:08:26
やはりt.aさんも同じ思いでしたか。撮るという行為は一方的なものになりがちなので、難しい面もありますね。
返信する
撮影の難しさ ()
2013-04-21 07:22:02
知る人ぞ知る桜の名所ということで取材に行く計画をし、皆さんにもそれなりに満足していただいたようですが、地元の人々には明らかにご迷惑をお掛けしているなと、行ってみて思いました。幹事としてはちょっと複雑な気持ちでした。今後の計画に対して良い教訓になります。
返信する
幹事の苦労 (Y)
2013-04-21 22:09:52
何処を撮影地にするか、幹事として苦労するところです。ましてやあれだけの人数ですから。こちらは連れて行ってもらうだけの気楽なものでしたから申し訳なく思います。
返信する
矛盾 (e.i.)
2013-04-22 20:29:53
連れて行ってもらいたい、でも、そこに住んでいる人たちに申し訳ない気持ちになる。矛盾があって困りますね。一人でそっと分け入る感じだと密やかな地でも馴染むのですが、、
返信する
撮るということ2 (Y)
2013-04-22 22:23:19
前回のきらりもそうでしたが、案内無しでは絶対にいけないようなところに連れて行ってもらい、こちらとしては楽しかったのですが、やはりよそ者が大挙して押しかけると言うことになってしまう。難しいですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事