ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
フォトリーフつれづれ
連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y
案山子
2017-06-20
|
日記
田舎に案山子が出るのは
とても珍しいです・・というか
初めて見るような気がします。
田舎では、畑全体を柵ですっぽりと
囲ってしまいます。そうしないと
猪や鼬・鹿などの被害で
全滅してしまうことがあるからです。
梅雨にしては青い空を背景に
親子案山子が可愛らしかったです。
m
コメント
日永
2017-06-19
|
日記
六月も下旬、もうすぐ夏至だ。
例年なら梅雨の最中で、日の長さも
感じなくなってしまうが、今年は
空梅雨というか、梅雨の気配も見えないほどに
乾いた夏空が広がっているので、
暮れなずむ夕暮に、もうだいぶ育ってきた早苗の
緑が映える。
ヤマボウシが今年もびっしりと花をつけてきた。
Y
コメント
栗の花の季節 2
2017-06-19
|
日記
栗の花もこの辺りでは
もうへたってきていますが・・
これは少し前の関市辺りで
撮影したものです。
探して歩いてみると随分と
栗の木があるものです。
見事に大きな栗の木があって
そう言えば童謡にもそんな歌が
あったと思い出しながら・・
「平和」っていうのはこんなものなんだと
今更ながら感慨深いものがありました。
河瀬直美監督の「光」をみてきました。
視力を失うカメラマンの物語でした。
いつになく言語が多いのですが
カメラワークも好きでこの人の造るものは
いつも見に行くようにしています。
ラスト「光」の意味が良かったです。
m
コメント
栗の花の季節
2017-06-17
|
日記
栗の花が咲くころは
その匂いと共に鬱陶しい季節
なんだけれど・・今年はかって違って
爽やかすぎます。湿度も10%代のときが
あったらしく、これも異常気象と
言えるのでしょうか?川の水位も
随分下がっています・・植物の生長が
遅れ気味のような気がして心配です。
栗の花は元気です。ガードレールから
身を乗り出していました。
m
コメント
間人 5
2017-06-17
|
日記
何やかやで、随分遅くなってしまったが
きらりの撮影会の間人でのスナップも
これでおしまいとする。
それほど長い時間いたわけではないが、
こうしてピックアップしてみても、
結構シャッターが切れている。
普段生活している場所とは全く異なった
漁村なので、ということもあるだろうが、
こんな夏の時でも、日本海側の雰囲気が
感じられて、面白かった。
Y
コメント (3)
間人 4
2017-06-15
|
日記
間人を歩いていて、お天気が
よかったせいか・・いろいろなものが
干してありました。洗濯物もありましたが
鉢植えものなどもしっかりと光を浴びて
海辺にしては湿度の低い風に吹かれていました。
神社の摩耗した狛犬は、前よりも更に
形を失っているように感じられました。
面白いのに難しい被写体で・・今回は
割愛しました。
m
コメント
間人 3
2017-06-14
|
日記
今回で三度目の間人。
いずれも来たのは夏の時期だが、
今回は快晴で夏とは思えない爽やかな天気。
狭い路地の上り下りも、さほど汗もかかず
日本海の漁村の昼下がりを巡ることができた。
Y
コメント
間人 2
2017-06-14
|
日記
今朝は、最初びっくりぽんして
がっくりした後・・やった~ルンルンルンでした。
間人は急ぎ足の撮影だったのですが
とてもよかったです。
日差しの燦々と当たる坂道も
狭くても上手に坂を利用した暮らしも
海辺の町らしい雰囲気がありました。
冬の寒々とした間人も撮ってみたいと
思いました。
m
コメント
コウノトリ文化館
2017-06-13
|
日記
伊根の撮影の後は、豊岡市の
コウノトリ文化館へ。
着いたのが5時10分前で
ほんの少しの時間しかなかったが、
飼育されているものや剥製を見ることができた。
以前木津温泉に泊まった翌朝、田んぼに舞い降りたのを
見たことがあったし、今回も車を走らせながら
それらしい姿を見ることもあった。
ここは絶滅寸前に追い込まれたコウノトリを人工繁殖から
自然繁殖まで、手厚い保護をしてきた土地だ。
アオサギよりも大きい鳥が田園の中にいるのは
やはり見応えがある。
Y
コメント (4)
間人(たいざ) 1
2017-06-13
|
日記
例会二日目は間人の街を
歩きました。ここでは
波が荒く、伊根とは違った
日本海の印象がありました。
海へと降りる坂道があり
その道筋にへばりつくように
家々が立ち並んでいましたが・・
壊れた家屋なども取り残されていて
そのまま朽ちていくようでした。
坂道を上ったり下ったり・・
普段なら疲労困憊するところですが
爽やかな気候だったのが幸いでした・・
それほどでもなく、気持ちのよい
撮影でした。
m
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
MY2
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
野外写真展を開催します!!!
小っちゃい春
ひな様
養老天命反転地
大垣城界隈
お疲れ様でした
雪塊
栴檀の実と枯草
新海さん写真展
藪の中の蜜柑
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(4529)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
新海裕幸/
新海さん写真展
新海裕幸/
新海さん写真展
M/
大雪です!!
emi ichikawa/
大雪です!!
m/
きた~~~っ!!!
emi ichikawa/
きた~~~っ!!!
Y/
大発生!?
m/
きた~~~っ!!!
和子/
きた~~~っ!!!
m/
秋野草
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ