今年最初に頂いたお問い合わせは、小学5年生の女の子でした。
全くの初心者です
5年生という事は、4月には6年生になります。
エッ?!そんな年からピアノを始めるの?・・・
と、昔の私でしたら驚いたかもしれませんが
今の私は全く驚きません
それは、この数年、そのようなケースが増えて来てるからです。
つまり、小学高学年になってピアノのお稽古を始める子も決して珍しくない
という事です。
以前はどうだったでしょうか?
ピアノに限らず、この手のお稽古ごとを始める年齢は
圧倒的に「5~6歳」が多かった、と思います。
それが、先ず起こった現象は、「低年齢化」
ヤマハの3歳児クラスが発端だったように思います。
今は、ご存じのように2才児や1才児のクラスもあります。
次に起こったのは、「高年齢化」
これはいきなり飛び越えて「シニア世代」から始まりました。
こちらも、「少子化」に因る子供の生徒の獲得が困難になり
大人の方をーゲットにしたヤマハの戦略(?)
又、「生涯教育」というものが提唱されるようになり
その二つが合わさり、今では一般的なものになってます。
上の二つに比べると、やや少ない割合になりますが
小学高学年に始める子も徐々に増えてきています。
小さい頃からコツコツ・・・のピアノとは違う流れ
そこに求めているものの多様化を痛感してます。
では、実際今教室に来てる生徒さんはどうなってるかな?と思い
調べてみる事にしました。
驚くべき結果でした。
ピアノを初めた年齢です。
4歳~6歳
3歳
大人(大学生以上)
小学高学年
結果発表です。
からの割合はこうなりました。
5:2:2:1
です。
つまり、従来は8~9割を占めていたが半分になり
「個人の教室」としては需要の少なかった~が半数を占めている、という事です。
もっとも、これは私の教室だけのデーターですので
実際はもう少し違うかもしれませんが
このような傾向になっているのは間違いないと思います。
他のお教室ではどのような感じでしょうか?
今日は「成人式」ですね。
全国の「新成人の方々おめでとうございます」
先生仲間には、お子さんが成人式を迎えられる方も大変多いです。
「お子様の成人式、おめでとうございます」
我が家は3年前に済みました。
息子の立派に(?)成人した姿は感無量でした
ランキングに参加してます。
本日もよろしくお願いいたします。
全くの初心者です
5年生という事は、4月には6年生になります。
エッ?!そんな年からピアノを始めるの?・・・
と、昔の私でしたら驚いたかもしれませんが
今の私は全く驚きません
それは、この数年、そのようなケースが増えて来てるからです。
つまり、小学高学年になってピアノのお稽古を始める子も決して珍しくない
という事です。
以前はどうだったでしょうか?
ピアノに限らず、この手のお稽古ごとを始める年齢は
圧倒的に「5~6歳」が多かった、と思います。
それが、先ず起こった現象は、「低年齢化」
ヤマハの3歳児クラスが発端だったように思います。
今は、ご存じのように2才児や1才児のクラスもあります。
次に起こったのは、「高年齢化」
これはいきなり飛び越えて「シニア世代」から始まりました。
こちらも、「少子化」に因る子供の生徒の獲得が困難になり
大人の方をーゲットにしたヤマハの戦略(?)
又、「生涯教育」というものが提唱されるようになり
その二つが合わさり、今では一般的なものになってます。
上の二つに比べると、やや少ない割合になりますが
小学高学年に始める子も徐々に増えてきています。
小さい頃からコツコツ・・・のピアノとは違う流れ
そこに求めているものの多様化を痛感してます。
では、実際今教室に来てる生徒さんはどうなってるかな?と思い
調べてみる事にしました。
驚くべき結果でした。
ピアノを初めた年齢です。
4歳~6歳
3歳
大人(大学生以上)
小学高学年
結果発表です。
からの割合はこうなりました。
5:2:2:1
です。
つまり、従来は8~9割を占めていたが半分になり
「個人の教室」としては需要の少なかった~が半数を占めている、という事です。
もっとも、これは私の教室だけのデーターですので
実際はもう少し違うかもしれませんが
このような傾向になっているのは間違いないと思います。
他のお教室ではどのような感じでしょうか?
今日は「成人式」ですね。
全国の「新成人の方々おめでとうございます」
先生仲間には、お子さんが成人式を迎えられる方も大変多いです。
「お子様の成人式、おめでとうございます」
我が家は3年前に済みました。
息子の立派に(?)成人した姿は感無量でした
ランキングに参加してます。
本日もよろしくお願いいたします。