![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/17fb19f6d8434623b777821d4a2b4806.jpg)
金沢の観光スポット体験レポート その261(No.432)
◇金沢の桜2014-1 兼六園その5
千歳台のある福桜、外弁・内弁およそ200枚の花弁をも
つ、幾つかの雄しべ雌しべがある福々しい桜です。ヤマザ
クラ系の里桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/ebefca94d52fc41dc151d9b3e020b7bc.jpg)
■写真は福桜(撮影4/26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/599e37ad159c133e907613be141ec220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/9f16604807eb102d968f37a5f4a8a980.jpg)
■写真は福桜(撮影5/5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/aec124a0dbc7baf2c28772ee89897e51.jpg)
千歳台の塩釜桜は淡紅色の35枚から50枚の花びら。平安時
代から知られる宮城県塩釜市の塩釜神社にゆかりのある桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/aa7c2618e98a6997bf430cea84e23337.jpg)
■写真は塩釜桜(撮影4/26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/4f752d8d440d91050efe87ee14fb4056.jpg)
兼六園の桜はソメイヨシノにはじまって旭桜、熊谷桜など
山桜系が咲いて最後が兼六園菊桜となる。毎年桜を撮影し
ているが、それぞれ咲く時期が違うため奥深く週2回位訪
問する必要がありそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/fa85da86a32b2127c22a5b3ad40ce479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/ce15fc7faa8eff2b6ab17736b5bfb5b8.jpg)
■写真は普賢象(ふげんぞう)桜(撮影4/26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/42e0f1539618ac76a5d981613291de4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/b67b5dc133554789150addcf5eaeddba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/770af9786571fcc88ff2c3b3445c9d2b.jpg)
■写真は関山桜(撮影4/26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/76b2fd0ce0aca648f54a470c09bee95e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c6/d72777804ac6d97e2b555063514d1f4c.jpg)
■写真は梅林の近く種名不明(撮影4/26)