植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

兼六園「梅園」レポート2015⑤

2015-04-08 05:25:15 | 日記


金沢の観光スポット体験レポート その365(No.577)

◇兼六園「梅園」レポート2015⑤

17)豊後(ぶんご)
豊後梅は、その名の示すように豊後(大分県)に発祥し古く
から豊後の名産として知られていた。 徳川初期の1681
年に出た水野元勝の「花壇綱目」にその名が見られ、当時か
ら相当広く世に知られていたと考えられます。





■写真は豊後(3/28)

18)枝垂(しだれ)





■写真はしだれ(3/21)

19)コウバイ
コウバイも緑愕と同じ、随身坂料金所手前にあります。





■写真はコウバイ(3/28)

20)玉英(ぎょくえい)
実梅。青梅市二俣尾原産。花は大輪で花弁に波がある。果実
は大きく良質で梅酒に向く。





■写真は玉英(4/4)

21)見驚(けんきょう)
野梅系 野梅性八重。花姿が大輪なので見て驚くことから命名。
樹勢が強く庭木向き。







■写真は見驚(4/4)

今年は21種の撮影ができた。新しく植えられたものもあり来
年も楽しみに撮影したい。

○番外編

花香実(はなかみ)
この梅は2013年に撮影したが、14年より見当たらず。枯
れてしまったのか??





■写真は花香実(2013.3.27)

(兼六園「梅園」レポート2015 完)