![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/855ebd854b7786b89406c66154002b49.jpg)
金沢のイベントレポート (No.526)
◇北陸新幹線金沢開業カウントダウンフォーラム開催
11月29日(土)北国新聞赤羽ホールにて「北陸新
幹線金沢開業カウントダウンフォーラム」が開催され
た。
フォーラムは行政や経済団体、有識者などで構成され
る全県的な組織「STEP21県民推進会議」が主催。
オープニングイベントで金沢三茶屋街芸妓衆による
「金沢芸妓の舞」が披露された。
■写真は金沢三茶屋街芸妓衆の「金沢芸妓の舞」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/81/010d730a3e6d06113cb2037fa71c72c8.jpg)
飛田秀一推進会議会長は、JR金沢駅舎に本物の工芸
品を採用する提言が実現したことに触れ「東京から見
れば地方創生だが、当地では『ふるさと創生』だ。
新幹線開業で地域がさらに元気になってほしい」とあ
いさつした。
■写真はあいさつする飛田会長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/3c9e151b02951533996bd7a4fb0901c3.jpg)
谷本正憲知事は、新幹線開業が石川にとって100年
に一度の節目である。「JR西・東の意欲的な取り組
みを見ていても、相当大きな効果がもたらされる」と
話しした。開業への準備については「官民挙げ、オー
ル石川で一致結束することで、開業効果の最大化と持
続が可能になる」と強調した。
■写真はあいさつする谷本知事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/563b469fc2e92a635685baf4ee1f5927.jpg)
野中雅志JR西日本執行役員金沢支社長が開業に向け
た同社の取り組みについてプレゼンテーションし、金
沢・富山駅からのバスや鉄道の広域周遊網の北陸トラ
イアングルルート。開業後のJR5社による2015年1
0月~12月のディスティネーションキャンペーンな
どの紹介した。
■写真はJR西日本金沢支社長のプレゼン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/63a04bc36a3dd04ff5af2ea0b2852089.jpg)
■写真は七尾線の花嫁のれん号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/12e98756175110b3800db89a79835823.jpg)
デスティネーションキャンペーンとは、JRグループ6
社と指定された自治体、地元の観光事業者等が協働で
実施する大型観光キャンペーンのこと。
デスティネーション=Destinationとは目的地・行き先
のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/f6a982e30707655ca7557fa8b5b4d539.jpg)
■写真はキャンペーン内容
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ab/d6ef12fd638939d937ebf83be0735256.jpg)
続いてパネル討論が行われた。野中支社長、喜多益雄
金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」会長、
塩安愛子輪島市馬場(ばんば)崎(ざき)商店会専務
理事、中村太郎県酒造組合連合会長、萬谷浩幸合同会
社加賀温泉代表社員がパネリストとなりり、開業効果
を高める方策や今後の取り組み語った。山純一金大
教授がコーディネーターを務めた。
新幹線開業が「ふるさと創生」の好機であるとの意義
を共有し、官民一丸となって準備の総仕上げに取り組
むことをを確認、結束を固めた。
■写真はパネル討論