イングリッシュサイダーが発売された日に、もう一種類、発売され始めました・・・・
ベルジャンダブルです。
ベルジャンBelgianとは、英語で「ベルギーの」とか「ベルギー人の」という意味。
で、何がダブルかというと、原料の麦汁。
つまり通常の倍の麦汁で仕込むため、アルコール度数が高く色も濃いめ。
ベアレンでは毎年製造されてます。
以前は瓶での販売もありましたが、今では樽生のみ。
イングリッシュサイダーを飲んでから、まったり飲むのもよし。
ベルジャンダブルをまったり飲んだ後、〆にきりりと冷えたイングリッシュサイダーを飲むのもよし。
ビアパブ材木町、ビアバー中ノ橋、いずれでも提供されてます。
ベルジャンダブルに合いそうなのが、普代フェアで提供中の“普代産イクラとすき昆布のリゾット”。
リゾットは先週食べられなかったので、週末の仕事が終わったら、行ってみたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
ベルジャンダブルです。
ベルジャンBelgianとは、英語で「ベルギーの」とか「ベルギー人の」という意味。
で、何がダブルかというと、原料の麦汁。
つまり通常の倍の麦汁で仕込むため、アルコール度数が高く色も濃いめ。
ベアレンでは毎年製造されてます。
以前は瓶での販売もありましたが、今では樽生のみ。
イングリッシュサイダーを飲んでから、まったり飲むのもよし。
ベルジャンダブルをまったり飲んだ後、〆にきりりと冷えたイングリッシュサイダーを飲むのもよし。
ビアパブ材木町、ビアバー中ノ橋、いずれでも提供されてます。
ベルジャンダブルに合いそうなのが、普代フェアで提供中の“普代産イクラとすき昆布のリゾット”。
リゾットは先週食べられなかったので、週末の仕事が終わったら、行ってみたいと思います( ̄^ ̄)ゞ