羽黒山は、国宝の五重塔だけで満足してはいけません。

長い長い石段を登り続けると・・・・

この時期は疲れも忘れるほどきれいな紅葉が見られます。
今から326年前の元禄2年。
この石段を夕暮れに登った松尾芭蕉は
“涼しさや ほの三日月の 羽黒山”
と詠んでいます。

二の坂を登り切ったところには句碑もあります。
登るのは結構大変かもしれませんけど、そのかいはありますよ(^^)
五重塔のその先にぜひどうぞ(^^)/~~~

長い長い石段を登り続けると・・・・

この時期は疲れも忘れるほどきれいな紅葉が見られます。
今から326年前の元禄2年。
この石段を夕暮れに登った松尾芭蕉は
“涼しさや ほの三日月の 羽黒山”
と詠んでいます。

二の坂を登り切ったところには句碑もあります。
登るのは結構大変かもしれませんけど、そのかいはありますよ(^^)
五重塔のその先にぜひどうぞ(^^)/~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます