かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

北上市藤根の平和観音~『岩手の戦争遺跡をあるく』を歩く その1

2015年04月13日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
長者ヶ原廃寺跡近くの北館桜の開花状況を確認するために、久しぶりに県道13号盛岡和賀線を南下。


途中、以前から気になっていた小さな看板の場所に立ち寄りました。



北上市藤根地区にある平和観音堂というところです。

日露戦争従軍後、教師になり、教え子を軍人に志願させたり、従軍した彼らを激励するために地区の様子を細かく伝えた『眞友』を発刊したりした高橋峯次郎さんが、1945年の敗戦を受け、1951年、私財を投じて建立したお堂です。



敷地には鐘楼があり...



鐘には藤根地区から出征したものの、生きて帰れなかった138名の戦没者の名前が刻まれています。



この鐘は誰でも鳴らすことができます。

私も鎮魂のため、ひと撞きさせていただきましたm(_ _)m

今年は第二次世界大戦が終結して、ちょうど70年。

この節目の年に、『岩手の戦争遺跡をあるく』に掲載されている場所を訪れることとしました

平和観音堂が掲載されているとは思ってなかったのですが、帰宅後、読み直してみたら26番目に掲載されていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿