かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

丼じゃなくても~大間崎(2)

2016年07月23日 | 旧ブログ記事(その他)
大間といったら・・・・



マグロの一本釣り。

予定ではお昼はまぐろ丼の予定でしたが、平目漬け丼が以外にボリュームがあっておなかが空かずorz

でも、ここまで来たらマグロはいただきたいということで・・・・



お刺身と



串焼きをいただきました。

やっぱり本まぐろは美味しい。

次に来ることがあったら、ぜひお刺身定食をいただきたいです(^^)

ちょっとやそっとじゃ動じない~尻屋埼の寒立馬(2)

2016年07月20日 | 旧ブログ記事(その他)


東北地方で最初に作られた尻屋埼灯台もあるので尻屋埼には観光客がひっきりなしにやって来ます。

そんなところに放牧されているためか人に慣れていて、他の地域の馬より物事に動じないようで・・・・



道のまん中で寝ていた猛者も(笑)

30分ほど滞在していたのですが、ずっとこのままでした。

道なので当然車も走通るのですが、すぐ側を通ってもお構いなし。

いつ動くのかずっと観察していたかったのですが次の目的地があったのでやむなく出発。

この2頭のようにどっしり構えて生きていきたいものです(笑)

次は冬に行ってみたい~尻屋埼の寒立馬

2016年07月19日 | 旧ブログ記事(その他)
平目の漬け丼を堪能した後は、国道338号を北上して尻屋埼へ。



ここは南部馬を祖先とする田名部馬にブルトン種を交配したこの地域独特の農耕馬が放牧されています。



人に慣れているようで、近づいて触ることもできます。

寒風や粗食にじっと耐えられることから寒立馬(かんだちめ)と呼ばれているので、次は12月ごろ行ってみたいと思います(^^)

念願の平目漬け丼~八戸みなと食堂に行って来ました

2016年07月18日 | 旧ブログ記事(その他)
今日は海の日。

3連休なので、一昨日、昨日と久しぶりに遠出してきました。

行き先は八戸。

北海道の知り合いが東北に来る時、フェリーで八戸に着いたら食べているのをよく見かけていて、以前から食べてみたいと思っていた逸品にようやくありつけました・・・・



みなと食堂の“平目の漬け丼”です。

たっぷりの切り身の下には、たっぷりのご飯。

そして秘伝のたれがよく浸みていて、たまごの黄身をかき混ぜていただけば・・・・



座席数11しかない小さな店内が天国に早変わり。

この日は9時過ぎにお店に行ったにもかかわらず、すでに約12人ほど待っていて、列に並んでからいただくまで1時間強かかりました。

行く時は早い時間がオススメです。

場所はココ

ちなみに日曜日は定休となります。