薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
じゃが芋の土寄せと、薪割と血糖値検査をサボる口実

昨日は、じゃが芋の土寄せをやった。
今年は5キロの種芋を仕込んだので、順調に育てば15~20倍、
半分に切らないで丸まんま植えたのが多いから、少なめの80キロ位の収穫かなぁ~
どうせ食べ切れないんで、それだけ採れたら十分だ。
植えたのは全て男爵芋で、以前はキタアカりやメークインも作ってたが、
いろいろ作るのも面倒になって、昨年からはオイラの好みでダンシャクだけになった。
夕方からは薪割りをする予定だったんだが、急に雨が降って来たので断念だった。
て言うか、さぼる口実が出来て嬉しいってのが本音だな(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
ひところよりは少し静かになったものの、テレビはまだ新型コロナばかりで、
見ていても害になるだけで何の足しにもならないから、電気の無駄使いにしかならない。
ホント、飽きもせず毎日よくやるワ(笑)
とにかく外へ出て、適度な運動と共にお陽さまからパワーを貰ってビタミンDを作り、
自己免疫力を高めるのが一番だと思う。
家に閉じ籠っていたら、新型コロナの思うつぼってことさね。
院内感染が多いらしいが、病気を治してもらいに行ってるのに、
新型コロナを貰って来たんじゃ元も子もないと言うか、報われないと言うか、笑えないね。
そろそろ1年に1度の HbA1c を知るための血液検査に行きたいんだが、
今は病院へ行くのが一番のリスクだからねぇ~
HbA1c を知ることなんて不要不急のことだし、特に急ぐ必要もないから後回しでいい。
とりあえず、何の不具合もなくちゃんと生きてるし(笑)
インスリンの出を良くしてくれるネシーナと言う薬を服用しているんだが、
飲んだり飲まなかったりで、いつも2ヶ月分処方されるんだが4~5か月は持ってしまう。
薬はねぇ、なるべく体に入れたくないのよね。
そんな気まぐれな服用パターンでも、HbA1c は今までのところ毎年下がり続けてる。
重症の場合は別として、軽度の高血糖なら医者が言う程に深刻ではないので、
意志が強ければだが、自分でなんとか出来る。
差し当たって一日二食にすることをおススメする。
経験則で言うと、最初の一か月は辛いだろうが、それを過ぎれば割と平気なもので、
昼になっても空腹を感じなくなる。
カラダと言うのは良く出来ていると思うね。
昼は絶対に食べないと縛りをつけるのではなくて、
家族や友人とのお付き合いがあれば、素直に食べた方がストレスにならなくていい。

新緑の緑とサツキの彩の中で、
枝垂れて流れるように、雪柳の白い花がキレイだ!

花が咲き乱れるとキレイなんだが、
それを維持するために、この斜面の雑草退治が大変なのよね(笑)
※今朝の気温 14℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 樹皮を剥がし... | 薪割の度に欲... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |