薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
プリンスメロン
スイカの次はメロンです(笑) 収穫してみたよ。
高血圧の人にはオススメみたいよ。 アミノ酸系のギャバってのが多いらしく、プリンスメロン1個でギャバロン茶50杯ぶんだってさ! ボクは糖尿病で低血圧なんで関係ない、と言うか、果物はどっちかっていうとご法度なんでね。
と言う訳で、ボクはメロン好きなんだけど食べれんから、これも吾が家の次女のためってことになる。 少し早かったがツマミ食いしてみたらとりあえず甘かった。 ホントはもう少し熟れてから食べるともっと甘くなる。
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
まずは黄色いスイカの収穫だった!
1個目の収穫としては、まずまずの時期判断だったかな・・・
欲を言えば、あと3~5日待てば良かったのかも知れないけど、待てなかったよ(笑)
おらが畑には黄色のスイカ、あと2個は大きいのが生ってる。 赤いのも3個くらい大きくなってきたし、今年はスイカが豊作だー
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
もうホーン無しには戻れない!(JBL LE175+ホーン)
ハイパス 4000Hz を取り出すために作った ネットワークボックス にとうとうホーン型スピーカーを繋いだ。
やっぱし音は劇的に良くなる。 より倍音を求めるならば、まずはツイーターの追加だというのはまさにセオリー通りだと実感に至った訳だ。
本来なら市販スピーカーでは弱くなりがちな高域、7~8000Hzから上を出すべきなんだろうけど、何せ破格のJBL 4412 の取り外しパーツだからしょうがないね(笑) 4311Aのクロスオーバーは1500HZと6000Hzだから、今回4000Hzからクロスさせると中音用スピーカーLE5-2と4000~6000Hzがかぶることになるけど、それはどうしょうもない。 それよりも4311Aのツイーターがカタログスペックで15000Hzと謳われているけど、コーン型LE25ではどう聴いてもそんな高域がまともに出ているとは思えない音だから、今回ホーンドライバーの4000~20000Hzに期待した方が絶対に良い訳で・・・
さて4311Aの能率は当時としては中々のスペック91dBだが、今回使用するホーンドライバーLE175は108dBもある。 能率が3db違うと音量が2倍違ってくると言われているから、17dBも違ってくると音量的にはおそらく約40倍も違ってしまうことになる。 40倍も違うということは仮にパワーアンプから1W出力で4311Aを鳴らした時、ホーンLE175では40Wの音量?で鳴ってしまうことになるから、ボクがどんなにシンバル音フェチだとしてもこの差はすご過ぎで、単純にハイパスだけでは鳴らせない。 なのでアッテネータボリュームでドライバーのボリュームを調整してやらないとバランスが取れないのだ。
幾度もホーンドライバーのアッテネータボリュームを上げたり下げたり調整して、ボクの好みの音を作っている。 4311A本体の中音は1500~4000Hzが欲しいのでアッテネータボリューム100%、高音はというともう実質的に要らないのだが50%だけ音は出している。
それにしてもホーンドライバー、やっぱし音は劇的に良くなる。 倍音を求めるならば、まずはツイーターの追加だというのはまさにセオリー通りだとつくづく実感に至った。 高音が良質にしっかり聞こえ出すと中低域も見事に締まって聞こえ出すから不思議だ。
もうホーン無しには戻れないのだ。
もう30年前のドライバーになる。
1日1回、面倒みてやって下さい。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
地球温暖化と薪ストーブ
画像は仕事部屋にあるダッチウエストFA225の温風吹出口装飾バーのワンオフカスタムパーツで、去年の秋に友人からプレゼントされたステンレスの削り出しものだ。 中空の純正ブラス鍍金と違ってズッシリとした質感がGOOD!
さてさて、楽しい薪ストーブから話はガラッと変わって・・・
地球温暖化の原因は人的なもの(環境破壊)である という不都合な真実に代表される説? プロパガンダは 真っ赤な嘘だ? ということに、最近ボクは賛成している。 寒冷期と温暖期の交互サイクル、あくまでも地球の自然現象なのだというスタンスだ。
地球の平均気温 | |
恐竜時代(ジュラ紀) | 30℃ |
旧石器時代 | 15℃ |
縄文時代 | 17℃ |
邪馬台国時代 | 14℃ |
平安時代 | 16℃ |
戦国時代(小氷河期) | 13℃ |
現代 | 15℃ |
北極の氷が融けたら海水面は数メートルも上昇する! なんてバカげたデマも平気でたれ流すし、浮いてる氷が融けたってグラスから溢れないことぐらい酒飲みならみんな知ってるし、それにアルキメデスは大嘘つきってことになっちゃう(笑) 南極の氷にしたって同じことで、もともと陸地の上に降った雪が氷になってる訳で、地球が温暖化して気温、海水温度が上昇すれば、物理的には南極大陸にはそれだけ多くの雪が降ることになり氷は増えることになるはずなのに、テレビではお決まりの氷が海に崩れ落ちるシーンばかり流して不安を煽ってるというバカな話だ。 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change 気候変動に関する政府間パネル)の研究報告書だって気温が上昇すると南極の氷は増えるとちゃんと書いてあるようだしね(笑)
確かに温暖化によりほんの僅かに海水面は高くなるらしいが、それは陸地より海(水)の膨張率が大きいだけということみたいだ。 だからボクは地球温暖化であわてない、と言うか、楽観的だ。 それで経済が大きく動いてしまっているなら、それはそれで仕方がないしボクにはどうしようもないことだけど、日本だけでも1兆円規模の税金が使われていることは確かな訳で、それで潤っている企業・天下り法人・輩がいる事実は知っておいたらいい。 そしてボクとしては、プロパガンダに惑わされて躍らされるのだけはゴメンだな! ということになるかな(笑)
それと、温暖化が進むと薪ストーブを焚く期間が短くなっちゃうのもツマンナイことだな(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
カシラは塩味が好きで、うなぎは中国産でもいいや
吾が家では家族中みんなでカシラが好きだ。 焼鳥屋で食べるカシラ串もいいけど、フライパンで単純に塩ふりかけ長ネギと一緒に炒めて、お好みで一味をぶっかけて食べるのも実に美味いのだ。
そういえば、今日だっけ? 土用の丑の日は?
中国産のうなぎの蒲焼でいいから食べたいなぁ~(笑) スーパーのお惣菜コーナーの蒲焼だけど、そのまま食べるんじゃなくて、少しだけ手間をかけてやることでぜんぜん美味く食べれる方法ってのがあるから、安い中国産のうなぎの蒲焼でもボクはとりあえず満足なんですよ! ホント別物みたいに美味く化けちゃうんだから(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
釜上げうどん の 素うどん
今日の昼食はこれ、釜上げうどん の 素うどん だった(笑)
うどんの乾麺を茹でてお湯を切って器に盛っただけの実に質素なうどんだ。 そして味付けはと言うと、単に醤油をお好み量かけるだけの本当にシンプルなうどんだ。 海苔もないし、刻み葱もないし、天かすもない。 同じ素うどんでも汁も入ってないというような、ここまでの、と言うか、本物?のこんな素うどんを食べたのは、もうずっとずっと昔のことでいつだったか思い出せないくらいに久しぶりだ。
でも、腹が空いてるということは幸せなこと? 結構に美味かった(笑)
本当はいつも近所の蕎麦屋(小野)で ざる蕎麦 とか ぶっかけ蕎麦 を食べたいところなんだが、外食はあたりまえだけど金がかかる訳で、そう頻繁に暖簾をくぐる訳にもいかんのですよ(笑)
で、今日は釜上げうどん の 素うどん を思いついて食べたのでありました。
が、上述の通りこれは中々にして美味かったので、これからはちょくちょく食べることにします(笑) そういえばボクは素スパゲティってのも昔から好きで、茹でたてのほんのり塩味のスパゲティを1/3位そのまま食べてたりする。 小中学時代には給食のソフト麺ってのがあって、あれも半分くらいはそのまま齧って食べてたな(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
三五八漬と青山繁晴
夏になると毎日食べたいキュウリの三五八漬だ。
さて、関西のローカルテレビ番組を録画アップした You Tube なんだけど、これは毎週末のボクの楽しみ? 情報源の1つになっている。
青山繁晴のニュースでズバリ!のコーナーだ。 今回も見事な解説をしてくれていて、ごもっとも!! と言うか、あまりに政治家が情けない。 政治家だけじゃない、大手マスメディアも肝心なことを報道しない、出来ないからこれまた情けない。 ローカルTVよガンバレ!
少し古くなっちゃいましたが良かったらご覧下さい。
本当にまともな話をしてくれます。
08.7.16.青山繁晴がズバリ!1/4
08.7.16.青山繁晴がズバリ!2/4
08.7.16.青山繁晴がズバリ!3/4
08.7.16.青山繁晴がズバリ!4/4
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
ピチピチなトマトが主役
朝まだき、立ち上る湯気とたゆとう香り、フラスコの中の小さな世界に、静かに珈琲を落とすと1日の始まりだ。
なんてね、カッコ良く? 書きだしてはみるが、要するにまだ半分夢心地?の寝ぼけまなこのボクが、起き出して最初にやるのが珈琲を淹れるということな訳だ(笑) 毎日毎日同じことの繰り返しなんだが、それが出来てるってことは平和、幸せの証ってことで感謝!
感謝と言えばおらが畑の実りもそうだ。
ようやくトマトの収穫も始まって彩がステキになった。
大粒、中粒、小粒の3種のトマトたち、ピチピチ綺麗ということで今日だけは主役宣言だ!
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ |