薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪棚が傾いて薪の積み直し

株はやらないんでどうでもいいんだけど、て言うか、若い頃、小豆の先物取引で損こいて以来ずっと金融商品には手を出してない。
もう25年も前の話でして、高い授業料でした(笑)
今日もヨロシクです!

中国政府が「悪意の投げ売り」について捜査するとか言ってんだが、何それ? 投売りしたら犯罪者扱いなの? そんなことしてたらもう市場じゃないじゃん。 悪意の投売りって言葉自体が間違ってるよね。
利確したり損切りしたりするのは当たり前だろさ。 いくら先物で損した経験があるど素人の自分でも、やってることが異常なことくらい分かる。
売買自由の無い市場? くわばらくわばら(笑)

保管料も含めて販売している 1棚 20,000円 の薪棚が傾いてしまった。
改めて薪の重量ってのはスゴイもんだと実感です。
脚の下に板を敷いただけでは加重が集中しすぎて、地盤が軟らかいところが沈み込んで傾いてしまった。 防水のためのゴムマットも破けた(苦笑)
なので、めんどくさいんだけど薪の積み直しです。
頑丈なのは良いんだがメッシュ部分が少なくて、直に薪を置くには水捌けが悪いから使わないでいたプラパレを敷いたんで、今度は傾きにくいと思う。
2時間かかりました。 とにかく蒸し蒸しして暑い。 バテました。
4棚の内、3棚売れて2棚は既に引き取り済みで、1棚は10月まで預かり中で、残り1棚が売れ残ってます。
去年の10月に割った薪ですが、今シーズン焚けるでしょう。
もし希望があれば連絡ください。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 295本/ナス収穫累計 : 274本
大玉トマト収穫累計 : 33個/小玉トマト収穫累計 : 65個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ストーブポリッシュ仕上げ

最低賃金が平均で 18円上がって時給が 798円になったと言うんだけど、もっと上げてやれよ! 本当ならせめて 1,000円位は欲しいだろ?
上がらないよりはマシだけど、18円だと1日あたりドリンク1本だ。 特に食品物価は上がってるし、消費税は高いし、追いつかねぇさ、それに、ボーナスも無ければ何の保障もされてない立場だもんな。
今日もヨロシクです!

コンビニのバイトなんかを見ていると、あれは大変そうだ。 次から次へと新しい仕事が増えて覚えなきゃならない。 自分にゃ無理だわ(笑)
そもそも思うに、日本人はいつからこんなに低賃金であくせく働かなきゃならなくなったんだろ? どんどん日本の良いところが失われてしまう。
さて、昨日に続いて FA225です。
ストーブポリッシュで磨いてやりました。 自分が使ってるのは リキッドタイプ です。 液体なので、特に平らな面は塗りやすいです。 ペースト状のポリッシュならば側面がいい。 垂れることがないのでブチュっと搾ってブラシで塗り込んでやったらいい。
どちらのポリッシュで塗ったとしても、完全に乾くまで待って、それから拭き上げてやると渋く鈍く光り出します。 この瞬間が好きだったりします。
乾拭きしてやらないと、手で触った時まっ黒になります。 て言うか、白っぽいシャツなんか着てたら悲惨です(笑)
どうです? キレイになったでしょ?
とは言っても、オーバーホールした後は殆ど使ってなかったんで、内部も含めてもともとそんなに汚れてなかったんだけどね(笑)
送り出す自分に出来ることは全てやったから、あとは、次のオーナーの下でがんばって生きていって欲しいもんだ。
この FA225 は、良い買い物をしたと、次のオーナーにきっと思ってもらえると自負しています。 クルマもそうだけど、同じ年式でも、その使われ方次第で雲泥の差が出る。 薪ストーブだって同じです。
触媒機を触媒機として適切に焚いてきたことと、自分で言うのもテレくさいが、何だかんだ言っても薪焚亭の価値観の下、メンテナンスされてこれまで生きてきた薪ストーブです。 なので売り手のインチキは一切なしです。

こうしてながめていると、いろんなことを想い出すなぁ~
火入れ式、慣らし焚き は9月にチビ2人と一緒にやったんだよね。 この時2人は小学6年生と4年生だな。 懐かしいです。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 295本/ナス収穫累計 : 274本
大玉トマト収穫累計 : 33個/小玉トマト収穫累計 : 65個
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
FA225の婿入支度

こんなのが 生き物 なんだってさ、ウソみたい(笑)
今日もヨロシクです!

アンコールが仕事部屋に下りて来てからというもの、まったく出番がなくなって、ずっと控えに甘んじてきた FA225 だったけど、このままずっとここにいたら、いつまでたっても出番はなさそうだったんだけど、幸せなことに嫁ぎ先も決まったんで、次の家に馴染むよう最後のお色直しです。
FA225 の場合、その風貌からすると嫁ぐという女性的なイメージは湧かないみたいな、どっちかって言うと婿入りの方がピンとくるかもね(笑)
まぁそんな訳で、昨日はキレイに掃除をしてやりました。 それと、全てのボルトの類に耐熱グリスを塗布ですね。
そして、今日は最後の仕上げです。 ストーブポリッシュで磨き上げてやろうと思ってます。 ハンサム君にね。

アンコールの左側に空きスペースが出来るんだけど、ここにはやっぱし薪を置くことになるんだろうなぁ~

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 290本/ナス収穫累計 : 261本
大玉トマト収穫累計 : 30個/小玉トマト収穫累計 : 60個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
掃除機の掃除と夏向きのアレを発注

夏バテと言う程のものじゃないんだけど、なんだか、あんまり食欲がない日々が続いてる。 て言うか、口にすればフツーに食べれるんだけど、大して旨いと思わないみたいな、そんな感じですかね。
要するに、暑すぎるんだろうね。
今日もヨロシクです!

だけど、なぜか酒だけは進むんだよなぁ~ て言うか、酒だけはうまいと思って飲んでるみたいな、そんな気分(笑)
好みに冷えた日本酒がカラダに入ると、力も感情も漲るような、もちろん錯覚だけれど(笑) でも、確かにうまいんだからしょうがない。
南の純米吟醸はとっくに空っぽで、純米吟醸コールドミフクも残り少なくなり、2升目の石鎚の夏吟もあと僅かになってしまったので、そろそろ冷蔵庫へ補充してやら無いとなるまいて・・・
そんな訳で、夏に飲む酒として一番お気に入りだった石鎚の夏吟を追加しようと思ったら既に完売御礼! とのこと、さて困った、どうすっぺ?
もうネットで買うしかないだろうと検索するも、どこもかしこも全て売り切れで手に入らない。 さて困った、マジでどうすっぺ?
こうも暑いと、やっぱし夏らしい酒が飲みたいよなぁ~
そんな時、ふと思い出したのが3週間前の雁さんのコメントで、そういや アレとアレが旨い って言ってたよなぁ~
届くのが楽しみです(笑)
昨日は掃除機の掃除をしました。

水洗いが出来るのは良いんだけど、フィルターの掃除がねぇ~
灰をもろに吸ってるから大変なんよ。 マスクしないで掃除したから、自分の肺にもたっぷり吸っちゃっただろうな(苦笑)
そういや、尾野真千子が結婚したらしい。 昨日、細君が言ってた。 まぁ女優さんだからねぇ~ 彼女の演技に惚れてただけだし(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 287本/ナス収穫累計 : 251本
大玉トマト収穫累計 : 28個/小玉トマト収穫累計 : 60個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
11年目の煙突掃除も見送りか?!

煙突掃除は9年目も見送り だと、一昨年の9月に書いているので、去年も見送ったから今年見送れば11年目も煙突掃除をしないということになる。
今日もヨロシクです!

2005年のシーズンに JOTUL - F100 で2本目の煙突を設置して、その翌年からは Dutchwest - FA225 を 2012年のシーズン終わりまで焚いて、2013年のシーズンからは VermontCastings - ENCORE を焚いてきたので丸っと10年使った煙突なのに1度もブラシを通していないってどうなのよ?(笑)
いやね、誤解のないように書いておくけど、毎年オフシーズンに屋根に上ってトップを外し、ちゃんと点検だけはしてるんですよ。
そうすると、結局は見送り決定! ということになる。
この煙突は防鳥ネットも付けてないから、メッシュが詰まるなんてこともないんで、なおさらやることがない。 せいぜい下の点検口を外して溜まった煤や細かいタールの類を捨てるだけです。
で、今年の収穫がトップの写真ですね。
屋根にはまだ上ってないけど、おそらく今シーズンも何事もなく終わるでしょう。 そして 10月になれば 11年目の扉が開きます。

毎回こんな風に点検口の蓋に溜まってます。
白っぽいサラサラの灰に混じって黒っぽいタールのような細かい欠片が混じってるんだけど、たぶんこれはチムニークリーナーを使っているからだと思う。 それと、この煙突は 9m もあるくせに焚付時には強く逆引きすることがあるんで、蓋に溜まりやすいのかも知れませんね。
1年分だとこの程度なんだけど、煙突設置から 5年間溜め続けた時は酷かった。 蓋に目一杯溜まっててね。 初期の頃だから焚き慣れてなかったこともあるだろうけど、考えられる原因は2つです。
1つは薪の乾燥が良くなかったこと、2つ目は狭い空間で焚いてるので暑過ぎて、焚き上げる前に空気を絞り過ぎたことですね。
その時の掃除を教訓に完全燃焼を意識して焚くようになったのであまり溜まらなくなったんだけどね。 暑過ぎる時は窓を開けるに限る(笑)
今回のこんな状態でも本当はブラシを通してやれば良いのだろうけど、そうすれば下に溜まったのと同じ位の量の収穫はあるかもね。
それよりも、問題は横引き部分です。
2013年に煙突ダンパーを取り付けた時にも、外した縦管だけキレイにして横引き管は大したことないからと見送ったんで、2010年の 10月以来やってないことになる。 丸っと 5年分の蓄積だから今年こそはやろうと思う。
どんだけ溜まってることやら?

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 282本/ナス収穫累計 : 236本
大玉トマト収穫累計 : 26個/小玉トマト収穫累計 : 55個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
すばらしい!
女子大生から安倍総理へ手紙 「あなたの一切の言動に、知性や思いやりのかけらを感じたことがないし、一国民としてナメられている」
すばらしい!
今日もヨロシクです!

「私も安倍政権に退陣を求めます」
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
たぶん Small Convection 224ACL ?

暑いね。 蒸し蒸しするねぇ~ イヤになっちゃうよ全く!
なので、ここはやっぱし薪ストーブの話だな(笑)
今日もヨロシクです!

海でも湖でも川でもプールでも何でもいいんだけど、水に浸かってる時は気持ち良くても、遊び終わって帰る時ってすごくかったるいよね。
それと同じで、暑い日の自宅シャワーで冷たい水を浴びてしまうと、その時はとっても気持ちがいいんだけどさ、シャワーを止めると同時にドッと暑く感じない? 自分はそれがイヤでね。
なので、どんなに暑い日のシャワーでも、気温より高い40℃のお湯を頭から浴びてます。 そうすっと、シャワーのあとがとっても涼しい。
と言うことで、涼しくなるように薪ストーブ、心に温風を(笑)
今日の写真はかなり旧いダッチウエストの初期の触媒機です。
たぶん Small Convection 224ACL あたりだと思うんだけど、ここまで旧いモデルには詳しくないので自信がない。
20年以上前のものということだし、たぶん 224CCL か 267C だと思うんだけど、詳しい人、違ってたら教えて!

実はこれ、薪焚亭の FA225 と入れ替えるため先日下見に行ってきた現場にあったストーブなんですね。 別荘での使用だからなのか、年代物の割には割りとしっかりしてました。
このストーブの廃棄処分も依頼されているので、現場でバラして持ち帰ったら捨てないで、じっくり時間をかけて展示用にキレイに仕上げてやろうと思ってるんだけど、さすがにこの時代のパーツはもう全部は揃わないので、完全復活までの仕上げは厳しいと思う。

この時代のダッチウエストは煙突口元が楕円だったんですね。
この頃のモデルは、触媒温度計の下にリフラクトリーがない構造だったので、この部分はかなり高温になったんでお湯も直ぐに沸いたでしょうね。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 276本/ナス収穫累計 : 226本
大玉トマト収穫累計 : 26個/小玉トマト収穫累計 : 55個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
魚紋に行きてぇなぁ~

毎日新鮮な夏野菜が収穫できるってことは、自分の手による栽培とはいえ、自然の恵みに感謝しつつありがたく頂かないとバチがあたるぞって言われそうだが、でももう飽きた。 正直さすがに食い飽きてしまった。
今日もヨロシクです!

冷蔵庫の野菜室はいつもキュウリとナスで一杯で、食べても食べても次から次に収穫できてしまうんで一向に減らない。 まぁそんな訳で、たまに知り合いが来たりすると喜んでおすそ分けして食べてもらってます。
魚紋に行きてぇなぁ~(笑)
最近は滅多に行かなくなりました。 て言うか、行けなくなったって言うのが正しいね。 なので、今日は回顧録です。
15日に接待交際で行った時なんだが、生まれて初めて食べたものがあってね。 それがトップの写真なんだが、実はこれ 「ふじつぼ」 なんです。
こんなの食えるものだなんて思ってもみなかったんだけれども、ところがだ。 これね、マジでうまい! 食べるところは少ないんだけれども、なんとも言えない味がします。
例えるならば蟹に近いかも知れない。 変な表現だが、とにかく旨い珍味でね。 最初に食べた人を尊敬したいな。
確か下北だったかの青森産のふじつぼです。
次は下の写真です。

これは 「甘鯛の松かさ揚げ」 で、魚の旨味と同時に鱗のパリパリ感がたまらないんだよねぇ~ こういうの食べて、うまい日本酒を流し込んでやると、ココロもカラダも幸せ一杯なんだよね(笑)
そういや、昨日は鰻の日だったんだっけね。 ウナギかぁ~ 日本酒ちびちびやりながら、白焼きも食いてぇなぁ~
あ~あ、魚紋に行きてぇなぁ~(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 271本/ナス収穫累計 : 219本
大玉トマト収穫累計 : 22個/小玉トマト収穫累計 : 45個
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
デファイアントの周りは丸太だらけ

砂糖を1年間断った家族の話 と言うのを読んだんだけど、これまで知りえた自分の知識からすると、確かにそうなんだろうなと思う。
でも、ここまで徹底することは自分には、て言うか、家族的に無理だな。
今日もヨロシクです!

もともと甘い物は食べない方だったけど、なんとなく実感できることとしては、1日2食にしてからは特に感じるんだけど、世間で販売されてる弁当やお惣菜の味についていけない味覚になったってことかな。
もうね、全ての味付けが甘すぎて話になんない(笑)
さて、昨日のことなんだけど、朝一番でファイヤーサイドの担当営業マンが、面白いものを荷台に目一杯積んでやってきました。
それが写真の丸太ですね。
こいつはとても良く乾燥が進んでいて、女子供でもひょいと持ち上げられるくらいにめっちゃ軽いです(笑)
実はこれ、なんのこたぁない、ドイツ生まれの丸太のクッションです。
merowings(メロウィングス)というメーカーのものなんだけど、クッションにしては結構リアルで面白い。
薪クッションってことで今秋から販売するようです。
いろんな大きさ、形のものがあるんだけど、スツールタイプなら1つあっても良いかもしれない。 薪ストーブの周りに置くと似合います。

猫はこういうの喜びそう、て言うか、既に喜んでますね。


もし置いたとしたら、いつも猫に占領されてそうだ(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 269本/ナス収穫累計 : 213本
大玉トマト収穫累計 : 22個/小玉トマト収穫累計 : 45個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
そんなに精力つけてどうすんのさ?

最近ちらつかないんで忘れかけてたんだけど、ほら、アレだよアレ、まとわりつくヤツ、って言っても何のことだかさっぱりワカンナイよね(笑)
今日もヨロシクです!

夏になると目の前をちらつく、て言うか、まとわりついて離れなくて、手で追い払ってもまた直ぐに眼に向かって突っ込んでくる虫、分かるかな?
あれはホント鬱陶しいよね。 昨日の夕方がそうでした。 調べてみたら何種類もいて総称で眼纏(メマトイ)と呼んでるようです。
まっ飛んできたら両手でパチン! だけどね(笑)
一昨日、FA225を設置するための下見に那須まで行って来たんだけど、その帰路の道すがら見つけた東山道伊王野という道の駅に立ち寄り、蕎麦のソフトクリームを食べて休憩してたんですがね。
そこの物産センターで見つけたのが写真のたまごです。
これね、実は有精卵なんだけど、つまり温めたらひよこになるヤツ(笑)
で、このたまごの価値はそれだけでなくて、割りと貴重な初たまごだったりするんだよね。 若鶏が初めて産んだ卵ってことですごく小さいです。 パッケージには 2S の文字、こんなサイズは初めて見たよ。
有精卵ってことはケージ飼いではなくて放し飼いだし、おまけに初たまごときたらもう買うしかないでしょう。 カゴに48個入って650円は安くね?
要するに、市場に出せない規格外だからなんだろうけど、近くで売ってたらいつでも買いたいな~ そんな気分の卵です。
まぁそんな訳で、小さいんで毎朝2個ずつ生で食べてんだけど、普通の卵と違って殻がとにかく固いのよ。 初めて割ったらビックリしたね。
ところで、朝からそんなに精力つけてどうすんのさ?(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2015年のキュウリ収穫累計 : 260本/ナス収穫累計 : 198本
大玉トマト収穫累計 : 20個/小玉トマト収穫累計 : 45個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |