薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ティピとドラム缶で狼煙を上げて、キャンプの朝のはじまり~

24時間+α、楽しい時間は過ぎるのが早いね。
自分も含めて参加5名のみなさん、楽しかったけれども、お疲れさんでした。
懲りてなけりゃ、またその内にやりましょうかね?
【日々のクリック手間に感謝です】
焚火をしても、夜中まで飲んだくれても、近所迷惑にならないってのは、
本当にありがたくて、ここへ住み替えて良かったと、改めて思うワタクシなのであった(笑)
前回の台風キャンプに比べたら、今回は穏やかで実に快適なキャンプだった。
翌朝まで雨が降ることもなかったし、風でテントが煽られることもなく、
当然ながら川原さんのような倒壊もなし(笑)
異変と言えば、何故かオイラが想定外、不覚にも眠りこけてしまったことくらいか!?
黒さんのそれは、毎度のことなので想定内だったが(笑)

朝飯時に記念の1枚。
カレーを食べ終えて寛いでいたら、空模様が怪しくなって雨にやられたんだが、
それでも最終的には晴れて、テントもタープも乾かしてから片付けが出来たのは良かった。
それにしても、みんな道具持ちで大したもんだ。
特にかっちんさんの物量は凄くて、彼の道具たちにいつも助けられるね。
と、昨日ここまで書いて撃沈、眠くて眠くて20時過ぎには布団の中だった(笑)
今朝も寝坊して5時まで目が覚めなかったんで、たぶん爆睡してたのだろう。
次は2泊3日で!
なんて声もあるが、初老のオイラには無理な話だわ。
他メンバーはまだ若く、彼らとの歳の差10年はいつまでも縮まらないさね(笑)

ティピとドラム缶で狼煙を上げて、キャンプ翌日の始まり始まり~
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
キャンプを抜け出して

とりあえずブログの更新だ。
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
4時半? から飲み始めて、夜中の1時半まで飲んだくれ!

途中、寝たヤツもいたが、
そうね、若干2名なんだが、誰とは言わない(笑)
※今朝の気温 19℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
いよいよキャンプで串打ち60本、原木の残りは70本!

きのうは最高の秋晴れだった。
これから裏山キャンプなんだが、天気が1日ズレたら良かったんだけどね。
でもまぁ何とか、今日の雨はなさそうだ。
でもまぁ何とか、大きく崩れることはなさそうだ。
まぁ楽しくやりましょう!
【日々のクリック手間に感謝です】
キャンプでの酒の肴は、黒七輪を囲んでの焼肉なんだが、
夕方から始めてだらだらと、焚火をしながら夜中まで飲んだくれていると思われ(笑)
なので、焼きやすくて食べやすい串焼きにしようと、昨日は夕方からその下準備だった。
牛肉と豚カシラと鶏皮の3種で2kg弱、全部で60本の串打ちだった。
慣れてないから流石に大変で、終いにゃ腰が痛くなった。
串打ちの前には、肉のぶつ切りもあったしね。
でもまぁ何とか、これで肉だけは用意できたことになる。
あとは肉以外の焼き物と翌朝の腹ごしらえ分を、みんなで買い出しするだけだ。

原木丸太は、6月の時点で こんなに あったんだが、
今は残り70本ほどで、一人でよく頑張った方じゃないかと思うんだが(笑)
10月中にもう1車、何とか仕入れることが出来るかも知れない。
※今朝の気温 16℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
キキョウが咲いてもう直ぐ25%の増税、そしてリンドウも咲いた

秋の七草、桔梗の花が咲いた。
定番の紫と白の2種で、古くは万葉集にも登場する花で、
白花は清楚であり、紫花は気品があると言うのが、桔梗の花言葉なんだが、
永遠の愛という意味もあるらしい。
そういや、28年前に、そんな誓いをした憶えがあるな(笑)
結婚は、若気の至りであり、勢いだとも言われるが、まぁ確かにそうかも知れない。
婚期を逃した30代の男女を見ていると、確かに、ある意味、納得してしまう。
当家の長男は大丈夫なのだろうか?(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
今年も残すところ3ヶ月、1年の3/4が終わろうとしている。
早いもので、もう直ぐ10月だ。
薪ストーブの季節になり薪が焚ける愉しみは歓迎だが、今年は喜んでばかりもいられない。
消費税が8%から10%に増税されてしまう。
たかが2%と言うかも知れないが、それは税率であって実質的には25%の増税だ。
庶民の暮らしは益々苦しくなるだろうし、吾が家とて例外じゃない。
支出が増えると、酒の肴が一品減らされる?(笑)
消費税増税を機に、飲食店のデリバリーに注目が集まっていると言うんだが、
贅沢とみなされる外食は10%で、デリバリーは軽減税率の適用で8%のままらしい。
近所の食堂でラーメン食べると10%搾取されて、出前を取って食べれば8%なの?
なんだかねぇ~ これもおかしな話だと思うんだが・・・
軽減税率も複雑怪奇だよね。
て言うか、よくもあんなくだらんことをやるものだと、呆れてしまう。
30年前には消費税なんてなかったのにね。
法人税と所得税を下げておいて、庶民虐めの消費税を上げるなんて、悪徳代官様かよ(笑)
なんのこたぁない、税制を元に戻せば良いだけの話だ。
選挙中でもないのに、山本太郎が 北海道 で熱いようだ。
札幌駅前での街頭演説には、3,000人の聴衆が集まって聞き入っていたと言う。
中身のない環境セクシー大臣とはエライ違いだ(笑)

こちらはリンドウの花だ。
1日の中で閉じたり開いたり、芸が細かいのだが、花としては潔くないとも言える。
でもまぁアレだ。 住人にとっては花期が長い方がありがたい。
キキョウもリンドウも、もし多年草でなかったら、
閑居の庭に植えられることは、おそらく無かったかも知れない。
※今朝の気温 14℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ほっといてくれ! の焼肉と狂い咲き、キャンプは5名?

夏至から冬至の真ん中になって、太陽が随分と傾いてきた。
午前10時の写真なんだが、下屋庇から土間タイルに陽が差すようになった。
これが午後1時頃になると、50cm角のタイル1枚分ほど、家の中まで陽が入る。
陽射しのラインは、1日に2cmくらいは動いてるんじゃないかな。
あと1ヶ月もすると、毎日薪ストーブを焚いてると思うが、
冬至が近くなるにつれ、日中は陽射しで暑くなり過ぎて、追加薪が出来なくなる。
お陽さまパワーってのは、本当にすごいと思うわ。
【日々のクリック手間に感謝です】
焼肉の話なんだが、一度に大量に焼く人 ってどうよ?
と訊かれたら、自分のペースで焼くから、ほっといてくれ! と言いたい方だな(笑)
肉の焼き加減は好みもあるし、食べ放題だとしても、昔からガツガツ食べる方じゃないし、
それに何と言ったって、酒飲みなオイラとしてはゆっくり食べたいのだ。
焦げ過ぎた肉は論外だが、半生のレアも好まない、どちらかと言えばよく火を通す方だ。
一番おいしいと感じる焼き方ってのは、人それぞれだからねぇ~
とにかく、ほっといてくれ! だな(笑)
しゃぶしゃぶやすき焼きもそうだし、肉に限らず鍋ものでもそうだ。
食べ方には、自分のペースと言うものがあるのだ。
それは酒でも同じで、ビールも日本酒も、宴席でやたらと注いでくるヤツがいるが、
あれもやめて欲しいね、特にビールの注ぎ足しは最悪だ(笑)
その点、日本酒のお猪口ならまだマシで、直ぐに飲み干して空に出来るから、
お付き合いで注がれてもビールほど嫌じゃない。
とにかく、ほっといてくれ! これに尽きる(笑)
さて、週末の裏山キャンプなんだが、新人さん1名の参加表明です。
これで人数的には前回と同じ5名での開催となった。
■参加者(敬称略)
かっちん
黒でんわ
たかしやん
はなのべべ
薪焚亭
まぁ楽しくやりましょう!

写真は庭のクチナシなんだが、なぜか1輪だけ花芽を付けて昨日咲いた。
本来の開花時期は6~7月なので、狂い咲きだ。
そういや、裏庭のサツキ躑躅も何本か咲いていて、
気候がおかしいからか、今年は植物も変調をきたしているようで狂い咲いてしまう?
今朝の外気温は12℃で、いきなり冷え込んでる。
※今朝の気温 12℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
1立方m3万円なら薪屋も儲かるな(笑)

玉切り丸太4立方mの注文が入ってるんで、切らなあかんのやけれど・・・
まだ1立方mと少ししか切ってない。
ここへ来て、ネットショップの方も動きが出て来たんで、まぁそれなりに忙しいのだ。
なかなか時間がとれずに後回しになってる(苦笑)
この商売は秋と冬だけ、とにかく偏り過ぎる。
平均的にとまで贅沢は言わないが、暇な時期にもう少し動いてくれたら(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
薪ストーブ日記 のUさんも書いてるが、確かに、特に中途半端な薪屋は儲からない。
1立方mあたり30,000円、そうね、1束換算500円で売れるなら、
薪屋もそれなりに儲かると思うが、なかなかねぇ~(笑)
購入する方からしたら、少しでも安いに越したことはないのだろうし、ましてや燃料だし、
燃やしてしまったら何も残らず、灰になってしまうものだからねぇ~
作り手も買い手も、それぞれに言い分があるんだが、出来ないものは出来ないのさね。
自分で作ってみると、それがよく解る。
暇な時期や本業の合間に薪を作るとなると、頑張っても一人じゃ40立方mが限界だ。
それが全部売れたとしても、1年で100万円(税込)にも満たない。
そこから原木代やら、その他の経費を差し引くと、利益は?(笑)
今シーズンなんて30立方mしか作れなかった。
薪の販売だけで生計を立てるとすれば、今のやり方じゃどうしようもないってことだ。
大規模な生産体制は、大型機械の導入で自動化するしかないし、
それには、それ相応の投資が必要で、つまりはイニシャルコストがかかると言うことになる。
結局、たどり着いた結論が今の薪販売で、あくまでも余力の範囲内でのことになってる。
1立方m24,000円(税込)ってのが、採算ぎりぎりのライン。
その代わり、限定数量の販売で、品質としては自分が焚きたい薪の基準をクリアしている。
これ以下の値付けは、諸事情を加味すると現実的に無理な話で、
それで価格競争に負けるというならやってられない、もう販売用の薪は作らないと思う。
世の中、薪に限らずなんでも、価格だけが全ての人が多すぎる。
実店舗で商品を見るだけ見て、店員から商品についての説明・情報をタダで仕入れて、
自宅で最安値を検索して買っている人が多いのだろう。
そんな買い方をされたら、人件費はどこから出る?
家電の量販店なんかは大変そうだ。
それは巡り巡って自分に返ってくる。 まぁそういうことだ。

今の原木量は、この写真の時から1/4くらい減った。
10月にまた1車分、仕入れられるかどうか?
ちょっと怪しくなってきた(笑)
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
匂いなのか? 臭いなのか? 火入れ式の準備は万端!

設置した Q-TEE2 の炉内には、いつでも焚けるように薪を組み、木っ端をのせて準備は万端、
あとは冷え込むのを待つばかりなんだが・・・
半袖で肌寒い22℃まで、なかなか室温が下がってくれない(笑)
無理に焚いても構わないんだが、今シーズンは薪にあまり余裕が無くて、
て言うか、3年物の薪が最低限の6~7立方mしかないから、あまり遊べないのよね。
ビニールハウスの薪は、1年ものでもカラカラに乾いているんで、
足りなけりゃそれを焚けばいいんだが、一応は売りものなので温存してる訳だ。
売れ残りそうなら焚くけどさ(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
福岡名物のとんこつラーメン、ご当地には悪いが個人的にはあまり好きじゃない。
郡山市内にも何店舗かあるんで、付き合いで食べたら、臭いが苦手で麺を食べるのが精一杯、
とてもじゃないが、スープまでは完食できなかった。
割と流行ってる店だったんだが、こればっかりは好みなんだろうねぇ~
好きな人には悪いが、お金を払ってまで食べたいとは、正直思えないラーメンだった。
なので、近隣住民からの苦情 を取り上げたこの記事、気持ちはよく解るね。
ラーメン店から出る豚骨ガラを再利用して、肥料を作ってる工場が福岡県内にあるようで、
その臭いへの苦情が相次いでいると言うんだが・・・
豚骨ラーメン屋の隣ですら、住みたくないと思う程の悪臭なのに、
それが工場だったら尚更のことで、とてもじゃないがたまったもんじゃない。
住宅街にそんな工場を許可するのが、そもそもそ間違ってると思うんだがねぇ~
事業内容自体は生芥の有効活用で悪くないと思うけれども、工場を作った場所が問題だ。
元からの住民たちにとっては大迷惑な話で、これには同情するね。
別の市で1度追い出された経緯があって、太宰府市へ移転してきたようだが、
そこでもまた問題になって、て言うか、またこうなることは誰でも予想できたと思うんだが、
もうね、こうなると廃業するしか道がないかも知れんね。
薪ストーブからの煙にもそんな一面があるが、ニオイの問題は深刻だ。
そのニオイは、その人にとって良い匂いなのか? それとも耐えられない程の臭いなのか?
匂いと臭い、漢字から受ける印象は全く違う、
ニオイの感じ方は人それぞれで、まったく違うものだからね。
匂いは良い香りなので、花の香りとは言うがトイレの香りとは言わない(笑)

写真のコメント↑で書いてる通り、炉床にベタ置きしても、
焚付けの時に、底面の薪に空間ができる構造になっているのは良いと思う。
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
十四代も仕入れてキャンプはいよいよ今週末だ! 初収穫は利平栗?

1ヶ月前に キャンプやろうぜ! と声をかけたんだが、新参加のメンバーは集まらず、
結局は第1回の参加者だけでやることになりそうだ。
川原さんが抜けて、その穴埋め的に薪割会のみっちゃんが参加表明してたんだが、
避けられぬ予定が入り不参加となってしまった。
今のところ、かっちん、黒でんわ、たかしやん、薪焚亭の4名なんだが、
前日までは参加表明可能なので、まぁ気が向いたらだけど、その時は参加くださいな。
日本酒党には十四代も仕入れて来たんで(笑)
9月28日の 天気予報 では、今のところギリギリ大丈夫そう。
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
一昨年、裏山の畑に植えた栗は 銀寄と利平 なんだが、去年の収穫はたったの一つだった。
それが今年は少し増えて、それなりに実をつけてくれて喜んでいたんだけれど・・・
生理落下で半分も残らず、大きく育ってくれたのは6個だけだったが、
二人暮らしなら、栗ご飯を何度か食べれそうな量にはなる。
そして昨日、その中の1つだけ、茶色くなってぱっくり割れていたので収穫してきた。
2本の栗の木は、どちらが銀寄で利平なのか忘れてしまったが、
たぶん、実の形からすると昨日の初収穫は利平だと思う。
植えようと思うまで、栗のことなんて興味もなく全く知らなかったんだが、
大粒の和栗と天津甘栗を掛け合わせたのが利平とのことだ。
銀寄は丹波栗の代表格で、純粋な和栗らしい。
若い頃、栗はそんなに好きな食べ物じゃなかったんだが、
今では旬の味として、栗ご飯が食べたいと思うようになったのは、歳のせい?
なのかも知れないねぇ~(笑)

こちらが銀寄栗だと思う。
まだまだ棘が青いので、あと2週間くらい?
台風の影響からか今日は朝から雨降りで、これから墓参に行くのが億劫なんだが、
決まり事なので諦めて、腰を上げるしかない(笑)
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
もみじ葉ゼラニウム、消費税10%のカウントダウン、飛露喜をいただいた

ホームセンターに行くと、いつも園芸コーナーの草花たちをながめてしまって、
宿根草や多年草で気に入ったものがあると、ついつい買ってしまう。
どれもこれも数百円のものばかりで、財布の中身と相談するような金額じゃないんだが、
塵も積もれば山となる訳で、一文銭も小判の端でもある訳で(笑)
またしても、そんな買い物をしてしまった。
と言うことで、今日の写真が 「もみじ葉ゼラニウム」 になった。
ご覧の通りで、モミジの葉のようなゼラニウム、可愛らしくね?
【日々のクリック手間に感謝です】
9月も残すところあと1週間と少しになった。
てことは、最悪税の消費税が10%になる日が近いということだ。
8%でも高いと思っていたのに、とうとう1割の大台だ。
買い物をすればするほど、罰金を多く取られてしまうなんて、全くおかしな税制だ。
キャッシュレスでポイント還元てのも、これまたふざけた制度で、
零細企業いじめ以外の何ものでもない。
中抜き搾取の手数料で儲けてる会社だけが潤う仕組みとしか言いようがないし、
そもそもなんで日本でキャッシュレスが必要なのか?
カード決済をほとんど利用しない人たちには、何のメリットもない。
なので、現金主義のオイラには理解できない。
手数料をはねる業界ばかりが優遇されて、農業、漁業、製造業、小売業・・・
リアルに経済を引っ張ってる業種は置いてけぼりだ。
ポイントバックの原資は、いったいどこからきてんだ?
消費税増税は、誰のためにやってるんだ?
ここじゃ書いてもしょうがないし、面倒なので割愛するが、
分かってる人には、ちゃんと解ってる。
ますます庶民は暮らしにくい世の中で、国民のための政治は存在しない。

先日、今シーズンからアンコールを焚き始めるお客さんに、4立方m分の薪を予約いただき、
きのうはその1回目の引き取りに見えたんだが、大好きな手土産をいただいた。
自分じゃ絶対に買えない純米大吟醸、それも山田錦の飛露喜だ!
もちろん、とても嬉しいことなんだが、薪を買ってもらってる立場なのに、
申し訳ないやら、ありがたいやら、でも、酒に目が無いオイラとしてはやっぱし嬉しい(笑)
勿体ないので1晩1合ずつ4回に分けて、チビチビやろうかと・・・
※今朝の気温 17℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
焚火の前で3人で飲んだくれ、鶏皮は手間賃だ

昨日の晩は厨房担当が留守で、晩酌をどうするか?
それが一番の困りごとだつた(笑)
この春から一人暮らしを始めた次女の暮らしぶりを見たいと、
仙台へお泊りに行ってしまったからなんだが、
たったの1日、細君が居なくなるだけで路頭に迷うオイラなのであった(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
住み替えて繁華街が遠くなり過ぎて、往復のタクシー代だけでも7,000円もかかるし、
そもそも出かけること自体が、最近は面倒くさくて億劫なのだ。
かと言って、ひとりで家飲みするのもつまんない。
まぁそんな訳で、中学時代の同級生2人にラヴコールだ。
3人で7時間の飲んだくれ(笑)

酒の肴は、各々が焼きながら熱々を食べれる串焼きにすることにした。
肉は写真の和牛が少しと豚カシラ、それから鶏皮、あとは厚揚げと焼きおにぎりだった。
かかった食材費は〆て2,800円、タクシーの片道分よりも安い(笑)
そう、安かったんだが、その代わり下準備が大変で、串打ちは全部で45本程だったんだが、
鶏皮は湯がいてもヌルヌルしていて串に刺しにくく難儀した。
買ってきた鶏皮は1kgたったの150円で、カシラ肉の1/10でしかない安さだが、
やきとり屋で食べると値段が一緒なのは、殆どがこの手間賃なんだと思った。
何事も経験してみないとワカランもんだ(笑)

焚いたのは、薪場から拾い集めて来たクヌギの樹皮がメインで、コンテナに山盛り2杯、
それとコロ薪が4つだけで、7時間の間焚き続けたがそれだけで十分だった。
もう火が無いと夜は寒い。
※今朝の気温 15℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ |