薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブの運搬設置は、往きはよいよい帰りはこわい~ みたいな(笑)

「ほほっ ほっほほっほっ」と、フクロウが鳴いている。
夕方になると鳴き始めて、晩酌を終えた9時頃に外へ出て、煙草を吹かしてると・・・
フクロウなのかミミズクなのか、閑居の裏山には自然がいっぱいで、
そんな鳴き声が聞こえてくる空間、穏やかな時の流れに身を置いて幸せを感じたりする。
【日々のクリック手間に感謝です】
あっという間、昨日の内に売約済みになり、おまけに手付金の入金まであった。
実に気持ちの良い商談成立で、本当にありがたいね!
でもって、運搬設置まで依頼されたんだが・・・
売約いただいたのは、京都在住のありがた屋のお客さんだった。
工賃と出張旅費を提示して請け負ったのは良いのだが、冷静になってリアルを想像してみる。
ん? 京都って遠いよなぁ~
考えてみたら、往復で1400kmの大移動だ!
♪往きはよいよい帰りはこわい~ みたいな(笑)
一人きりで片道7時間のドライブは、退屈すぎる、て言うか、たぶん苦痛だ。
そう思って、昨日の晩酌時に同伴を細君に打診したんだが、良い返事は帰ってこなかった。
ただ座しているだけの14時間、まぁ、当然と言えば当然だ。
でも、まだ時間はあるんで、説得を続けてみようと思ってるんだがね。
はてさて? どうなることやら(笑)
と言うことで、今日も昨日と同じ燃焼動画です(笑)
人それぞれ感じ方は違うのだろうが、こんな燃え方がたまらなく好きなのよね。
※今朝の気温 -2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪ストーブ:3シーズン使用のアンコール・レッドの中古販売

積もることはなかったが、昨日は夜中に降り出した雪が終日止むことが無かった。
気温も2℃までしか上がらず、ずっと薪ストーブを焚いて過ごした。
皮肉なことに、雪の降る風景と寒さで今シーズン一番の冬らしさだった。
気温が上がらず寒いのは今日までで、2月はもうお終いだし、明日からは暖かくなるようで、
季節は三寒四温、春はもう直ぐと言うことなんだろう。
【日々のクリック手間に感謝です】
ショールームの展示を兼ねたアンコールは、今年で3シーズン焚いたことになる。
なるべく新しい状態で展示したいので、そういう意味ではそろそろ入替の時期なんだが、
中古として売り先が決まらないとチェンジできない。
なので、シーズンを終えた5月以降に、できれば放出したいと考えているところだ。
■2017年12月~
アンコールレッド + ウォーミングシェルフ2枚付き
650,000 + 72,000 = 定価722,000円(税別)
※オマケ
1.新品の触媒18,800円に交換
2.ドアとガラスのガスケット張替え
他は点検掃除のみの現状渡しです。
ご存じの通りブログで登場しているアンコールで、燃焼に関しては不具合はないが、
左脚の上角と煙突口元に琺瑯の欠けがある。
アンコールの琺瑯レッドが欲しいと思っている人に、引き継いでもらえたら・・・
まぁ、そんな人がいたらメールください。
購入に関しては、maidoアットマークarigataya.jp
と言うことで、昨日の燃焼動画です(笑)
梱包できないため発送はしないので引き取り限定です。
現在、薪ストーブを焚いている御宅なら、
工賃と旅費の実費さえみてもらえたら、分解して組立設置に出向きます。
もちろん新設でもお請けしますが(笑)

こんな感じでずっと雪降りの一日だった。
昨日、あおさ海苔について書いたら、予想以上の反響があって驚いてる。
予想通りの品不足、でもって毎度のことながら足元を見るボッタくり商人が出てきて悲しいね。
何もあおさ海苔だけじゃない、もずくだって、その他の海藻類だって、
日本人は消化分解酵素を持ってるんで、海藻類を摂るに越したことはないと思う。
もっとも、多く摂ればいいというものではなく、適度に体に与えることが肝要だ。
ちなみに、もずくと言えば酢のものを思い浮かべる人が多いと思うが、
たまに食べるなら、もずくの天ぷら もなかなかイケる(笑)
※今朝の気温 -2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
新型コロナウイルスとあおさ海苔

世界中で猛威をふるい続ける新型コロナウイルスだと報道されているが、
まだ日本ではそうなっていない、て言うか、全国に少数ずつ散らばってる感じでしかない。
そりゃそうだ、検査してないんだから(笑)
首都圏 に感染者が多いのは分かるが、北海道は中国からの観光客が多いし、
千葉にはディズニーランドがあるからなぁ~
武漢がピックアップ報道される以前に、既に津々浦々ばら撒き済みだったのだろうね。
あおさ海苔には、コロナウイルスの増殖を抑え、抗体を増やす効果があるらしい。
中部大学の研究グループが発見したと書いてあった。
※2月29日追記
新型コロナウイルスでの研究成果ではなく、インフルエンザではないかと指摘があったので、
訂正記事 を見つけたのでリンクしておきます。
「効果が新型コロナウイルスに期待できるという風に記載していたが、
今回立証されたのはヒト型コロナウイルスだった」
と言うことのようだ。
でも、健康に良さそうなのは確かなようだし、食べて損はないんで、まっいいか(笑)
それに、あおさ海苔は味噌汁にすると美味いのよね。
追記はここまで・・・
あおさに含まれる「ラムナン硫酸」という多糖類にその効果があるようで、
少なくともマウスへの投与実験では、ウイルスの増殖を抑制する効果が確認されたと言う。
と言うことで、さっそく鹿児島産の乾燥あおさ海苔を2袋100g注文した(笑)
イタリアでも感染拡大中のようで、スーパーの棚からパスタ類が消えてるらしい。
日本は個人レベルでの危機意識が薄いのか、まだ豊富に商品が並んではいるが・・・
そろそろ皆が備蓄の必要性に気付き始めるかも知れない。
きのう注文したあおさ海苔は、すでに品薄になってるようだった。
新型コロナウイルスは罹らないに越したことはないが、殆どが重篤化しないで軽症だろうから、
前にも書いたが、なるようにしかならんので開き直るしかない。
自己防衛としては免疫力を高めておくこと、それに尽きるだろう。
熱い風呂に入るとか、自然塩を摂るとか、よく笑うとか、血行が良くなることをしよう!
免疫力をアップするには腸内環境が大事で、意識して食べておくのも重要だ。
日本人なら、まずは納豆と海藻類だろう、それとニンニクもいい。
他には人参、バナナ、レバー、キノコの類なんかも良いらしいが、
個人的にレバーだけは好かん(笑)
まぁアレだ、自分の身は自分で守るしかないんで、規則正しい生活と、
カラダに良さげな↑のような食品を食べて、たっぷり睡眠をとるしかなさそうだ。
薬の類、特に抗生物質は免疫力を下げるので、注意されたい。
※今朝の気温 -1~0℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪ストーブオークション2550アンコール / スチールMS250C-BEのインプレ

型番2550なので前のモデルだが、掘り出し物の アンコールの出品 です。
4シーズン使用しただけ、オークションは120,000円スタートで、最低落札価格の設定なし、
代理出品なんだが、即決価格は150,000円ですね。
触媒、二次燃焼室(セラミックボックス)、スロートフードは新品に交換済みでお得です。
※パーツ代だけでも約45,000円分かかってますね。
ドアには現行モデルとは違い、当時は反射ガラスが採用されていた。
オプションのウォーミングシェルフ(左右)も付属するんで、
オプションのウォーミングシェルフ(左右)も付属するんで、
これらも合わせると、定価は560,000円になるので、欲しい人にはかなりお得だと思う。
天板ではお湯がすぐに沸き、炉内調理も得意な薪ストーブだ。
天板ではお湯がすぐに沸き、炉内調理も得意な薪ストーブだ。
【日々のクリック手間に感謝です】
346XP を修理に出しているんで、さっそく MS250C-BE を使ってみた。
排気量が僅かに少ない分、確かにパワーは少し劣るが、
玉切りの普段使いに関しては、まったく問題ない、て言うか、不満は感じないレベルだ。
むしろ、価格を考えたら上出来なチェンソーだと思う。
とは言っても、やはり 346XP がメインなことに変わりはないが・・・

気になったことはいくつかあるんで書いておくと、エルゴスタートの弊害でハンドルがデカい。
そのせいで、丸太を切る時に少し閊えて邪魔くさい。
もっとも、これは切り癖だろうから、慣れてしまえば問題ないと思う。
それよりも、エルゴスタートの恩恵の方を優先したい。
初めての時はなかなか上手く使えなかったが、慣れるとエンジン始動がすごく楽だ。
ゼンマイ仕掛けのオモチャみたい。
スターターロープをゆっくり引いて放すだけで簡単にエンジンがかかる。
もっとも、346Xp にはデコンプ機能があるので、もともと始動で苦労はしてないが(笑)
一番気になったのは直進性と言うか切断面で、346XP の方が素直に真っすぐ切れる。
まぁこれも慣れの問題なのかも知れない。
あとは、気のせい? なのかも知れないが燃費が良くない?
MS250C-BE の方が 346XP よりも早くガス欠になるような気がしてならない。
タンク容量は 0.47L に対して、0.50L なので大して変わらない。
0.03L の差って、そんなにデカいか?
それとも、やっぱし気のせいなのか?
まだようワカラン(笑)
去年の8月に買った 高いくせに安っぽいコンビカン は、さすが本家本元だけあって使い易い。
スチールのコンビカンをハスクバーナで使うと、ハンドルが引っかかる。
なので、ハスクにはハスクのコンビカンがいいね。

壊れやすいと言う人もいるが、クイックチェンテンショナーも便利な機能で、
少なくともオイラ的には賛成で、重宝してる。
それと、スプロケットが 346XP よりも単純な歯車なので、
ソーチェンを取付けるのがハスクよりもすごく簡単だったりして、これもお気に入りだな。
久しぶりに朝食でカレーを食べた。
お気に入りの↓カレールーで、晩にご飯を食べないから朝食用に作ってくれたようだ。
横濱舶来亭は辛口と中辛があるんだが、
こだわりの中辛も悪くはないが、オイラの好みはBLACK辛口だ(笑)
市販のカレールーの中で、これは本当にうまいと思う。
ルーだけで完成された味なので、野菜はバターで炒めるみじん切りの玉葱だけでいいね。
他に追加するのは擂り下ろした大蒜だが、これはお好みで。
炊き立てのご飯をよそり、焼きたての角切り牛肉、
そこへカレーをかけて食べると、これが美味いのなんのって、たまらんね(笑)
※今朝の気温 2~3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
別荘地で薪ストーブ打合わせ、雪に凍え白河ラーメン、まるごと西郷館でお猪口を買う

連休最後の昨日は、朝から晴天ぽかぽか陽気で最高だった。
一昨日はとても寒かったんで、寒暖差が日替わりジェットコースターだね。
で、今日は曇りで、夕方からは雨が降る予報だ。
気温はそんなに上がらなくても、お陽さま次第でガラリと変わる。
昨日と一昨日で改めて思ったりして、いやはやなんとも我ながら学習しない生き物だと思う。
写真は極寒の地だが(笑)
プリウスを停めた写真の場所は標高1400mだ。
那須のロープウエイ乗り場の、少し上にある駐車場で記念撮影したんでね。
この雪で、スタッドレスタイヤが喜んでる(笑)
今シーズンせっかく新調したのに、吾が町の道路には1度も雪が積もらなかったからね。
いやね、昨日は別荘の新築案件があって、それの打ち合わせがあったんだが、
施主を交えて工務店と3者で、初顔合わせの日だったのだ。
設置するのは、真っ赤なアンコール!
炉台は広々1.5坪で畳3枚分だ!
待ち合わせの事務所に9時に着いて小一時間の打ち合わせ、あとはフリータイム。
連休中と言うこともあって、ヒマそうな細君同伴で出かけたんで、
10時からはプライベートなドライブだ。
那須高原の途中にある道の駅、那須高原友愛の森 で地元の野菜を買って、
その後どうしても雪が見たくなって、湯元温泉を通り抜けトップの写真になったと言う訳だ。
このワクワク感はどうしたものか!?
自然には従うしかないんだが、雪景色を見せてくれない冬にも責任がある(笑)
と同時に、この景色を見れないと、冬を実感できない北国住みの性にも困ったもんだと思う。
雪はいい、て言うか、積雪を経験しないと春が来ない。
標高1400mの雪景色を後にして、
その時刻に問題ありで、昼飯を食べないオイラには気付けなかった。
助手席の連れ合いは、腹が減ったと言うのだ(笑)
ふと腕時計に目をやれば、時計の針は12時10分前だった。
ということで、たまにはお付き合いで食べるのも悪くはない。
オイラはまったく空腹感が無くて、正直に言えば食べたくなかったんだが(笑)
白河ラーメンが食べたい!

休日の昼時と言うこともあって、駐車場はどこのラーメン屋も満杯で、
やっと1台分空いて停められたと思ったら、今度は店の前で名前を書いて順番待ちだ。
40分かかって、ようやく食べたのは、2人とも手打中華680円也!
とても美味いラーメンだった。
スープは透き通った上品な味の鶏ガラスープで、あっさりしているが旨味はしっかり、
麺はオイラ好みのちぢれ系で、スープが絡んでうまし!
ギトギトこってり系の、いかにも体に良くなさそうなスープは好まないんでね(笑)
チャーシューも柔らかくて、味付もなかなか美味い。

今ではすっかり有名になった白河ラーメンは、市内にたくさん店があるんだが、
PCR検査をしたのが、まだ2,000人にも満たないと言うんだが、
検査してないんだから感染者が劇的に増えなくて当然で、毎日小出しにしてるだけ・・・
てことは、検査したら ?人 なの?
そんなことを想像できてしまうんだが、実態は恐ろしや~ かもね(笑)
そんなことは全く感じさせない観光地、那須高原と白河ラーメンではあったが・・・
ラーメンも備蓄食料だな(笑)
※今朝の気温 6℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブ、アンコールのファイヤースクリーン

京都に行くなら今がいい!
皮肉なことに新型コロナ騒動のおかげで、昔の京都に戻ったと言う。
銀婚旅行 で4年前に行った時は、どこへ行っても周りから中国語が聞こえていたものだ。
静かな京都なら、もう一度行ってみたいね。
【日々のクリック手間に感謝です】
新聞もテレビも、相変わらずメディアは新型コロナウイルスの話題で持ち切りなんだが、
必要以上に不安や恐怖を感じることはかえってマイナスだ。
精神衛生上よろしくないよね。
免疫力を高めるために、規則正しい生活や食習慣を心掛けたり、
雑踏はできるだけ避けるような、個人的に身を守ることは大事なんだろうが・・・
感染ルートが判らないまま、ここまで全国に広がってしまうと、
もうパンデミックは避けられない?
て言うか、個人的にはもう開き直るしかないさね。
新型のウイルスなので騒いでいるが、
インフルエンザと同じウイルス系の病なので、適度に恐れていればいい。
まぁ、なるようにしかならないから(笑)
代理出品なんだけど、中古とは言え未使用品なので、
アンコール用のファイヤースクリーンが欲しかった人には、最後のチャンスかも知れない。
確か2014年頃の廃盤商品だったと思うが、当時の定価が18,900円(税別)なので、
スタート価格20,000円は、強気の値付けだが高くはないと思う。
今もし買えたとしたら、税込で20,790円だからね。
欲しい人は落札してください。
最近、まったく使ってなくて埃をかぶっているんで、
せっかく持っていることだし、たまには裸火、暖炉感覚で使ってみようかね。

過去ログを調べてみたら、このファイヤースクリーンは2012年6月頃に手に入れたようで、
確か1~2年後には廃盤になってたような・・・
当時にアップした動画もあった。
ピンぼけだけど、薪の爆ぜる音だけはリアルです(笑)
実際の焔は、もっとゆったりと揺らめいてるんだが、ビデオの性能が良くないね。
※今朝の気温 1~2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
焚き方のレンジが広いアンコールと日本酒のぼったくり価格

煙が消える時間は燃焼状態で違う の記事で書いた二次燃焼の連続焚きなんだが、
これは、その時のアンコールを撮った写真だ。
何度目かの追加薪なので、本体正面パネル温度は高くなく160℃位だね。
こんな風にちょろっと焚くこともできるアンコールは、大して寒くない日に重宝する。
焚き方のバリエーション、Maximum と Minimum のレンジが広くて、
慣れてしまえば自在に操るのも簡単だ。
薪ストーブ本体を完全に冷ましてしまわないで、少量の薪で焚き続けるのは、
本来ならお勧めできない焚き方だが、邪道ながらもこういう焚き方もあると言うことで(笑)
日本酒冷蔵庫の在庫が少なくなって、て言うか、殆ど空っぽで晩酌1回分も残ってない。
酒が飲めなくなったら、もう楽しみが無くなって生きていけない(笑)
年に1回だけ発売される「からはしの生酒」と、鳳凰美田の山田錦50も入荷済で、
確保して取り置きしてあるんで、昨日はいつもの酒屋へ買いだしだった。
それと、十四代の本丸も入荷したようだ。
「からはし」は県産酒米の夢の香と、酒造好適米の代表格である山田錦の二種類あるんだが、
オイラの好みは、何と言っても山田錦の方だ。
夢の香は地元の酒米なので、本当はこちらを飲んで応援してやりたいのは山々なんだが、
酒はねぇ~ 嗜好品なので我慢する訳にはいかないのよね。
どちらも純米吟醸酒なんだが、風味はまったく別物といっても過言じゃない。
白ラベルの夢の香は、黒ラベルの山田錦より275円安い。
なので、一日あたり55円の節約になるんだが、それでも買いたくないのだ。
好みの問題ではあるのだろうが、絶対こっち↑の方がうまい!
「からはし」だけでなく、もう一つのお気に入りの「鳳凰美田」も、
やはり山田錦バージョンが好きで、1日おきの交互に飲めたら最高に幸せかも(笑)
↑リンク張ったけど、ここから買うと損するよ!
税込3,300円の酒なのに4,859円だとさ、ぼったくり価格になってるね(笑)
品切れのところが多いんで、高くても売れるのかも知れないが、
定価で買ってこその美味さだ。
買い付けてきた酒は5升だ。
・からはし 純米吟醸 無濾過生原酒 3,000円
・鳳凰美田 碧判 無濾過本生 3,200円
・鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸 2,800円
・鳳凰美田 純米大吟醸 山田錦5割磨き 3,000円
・十四代 本丸 秘伝玉返し 2,200円
からはしは通常の流通は火入れ酒なんだが、年に1度だけ生酒が出るのだ。
十四代以外はすべて純米酒だね。
これで、だいたい晩酌25日分だ。
毎月の小遣いは特に決まってないが、使うのは酒代くらいなもんだ。
おっと、それプラス煙草代が4,000円位かな?
余計な納税ばかりしてる(笑)
↑これもリンク張ったけど、価格がねぇ~
税込2,420円の酒なのに30,000円以上で、異常すぎるぼったくりだな(笑)

※今朝の気温 2~3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
チェンソーは346XPを修理に出してMS250C-BEを買った

直るまでに、おそらく1週間以上はかかりそうだ。
取引先が遠いので宅配便で送るしかなく、往復の日数もかかるので、
下手すると2週間もチェンソーが使えない事態で、その間ずっと玉切りできないのは困る。
なので、廉価版のチェンソーをサブ機として持つことにした。
【日々のクリック手間に感謝です】
販売店に調べてもらったら、スチールでもバーの交換で 4.8mm が使えると言うんで、
担当者に無理言って、その仕様に変更してもらった。
お手数、どうもありがとう!
オレゴンのベンチグラインダーが使えないんじゃ話にならないからね。
ただし、バーの溝幅が 1.6mm なので、これまでと同じ 21BP が使えなくなるのは仕方ない。
それに価格がねぇ~ 2倍以上するのよね(笑)
そう考えると、パワーは少し劣るが MS 250 の55,800円はコスパがいい。
もちろん、耐久性もプロ仕様とは比較にならないのだろうが、
設計年次が古いことも安い理由の一つらしく、研究開発費の償却が終わっているのだろう。
プロ機としては346XPがあれば十分だと思うので、MS 250 C-BE は使い倒したらいい。
そうね、サブ機として10年使えたら御の字だ。
ソーチェンは、4,100円のスチール純正を使うしかないが、
ベンチグラインダーが使えるので、目立てが下手な立場としてはそれでもありがたい。
346XPでは、↑のソーチェンを使い続けてきたので、まだまだ使える予備チェーンは、
何本も持っているんで、それを使えたら良かったんだが・・・
昨日は所用にてあちこち出かけ、午後はビニールハウスで薪の片付けと薪割りで、
時間があっという間に過ぎてしまう。
夕方になれば、また薪ストーブを焚付けて、燃焼が安定した頃にはバスタイムだ。
それが終わると、あとはいつもの飲んだくれ、毎日そんなことの繰り返し・・・
そして気が付くと、また朝を迎えてる(笑)

それにしても昨日は暖かかった。
ぽかぽか陽気で、いったい何℃まであがったんだろ?
裏山の杉は、まだ茶色の実のままだが、暖冬だし、今年は花粉が飛ぶのも早いだろう。
南東北も時間の問題だろうね。
毎年、花粉症で辛い思いをしている人は、気が気でないだろうね。
パンデミックに備えた食糧備蓄は、まだ万全とは言えない。
充実していると言えるのは、米と鯖缶だけだ(笑)
味噌煮が一番好き、こいつはうまい!
※今朝の気温 2~3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
久しぶりに薪ストーブの燃焼動画

観光地は大変なことになってるらしい。
一番ご贔屓の中国人が来てくれないんだから、まぁどこも閑古鳥だろうね。
特にバス会社の悲鳴は半端じゃない。
イベントの類は全部中止だし、スーパーの売り上げですら前年比ダウンだし、
消費増税で落ち込んでたところへ、追い打ちをかけるように今回の新型コロナ騒動だ。
今年の経済は大変なことになりそうだね。
不景気は他人事ではなくて、巡り巡ってその内すべての業種に影響が出てくる。
季節商品の薪ストーブ関連でも、いつもの年なら3月まではそれなりに物が動くんだが、
もはや、その兆候が出始めてきたかも知れない(苦笑)
なるようにしかならないんで、ネガティブに考えていても仕方がない。
と言うことで、と言う訳でもないが、昨日は、ご近所へ玉切り丸太の配達をしてきた。
とりあえず2往復、2立方mを届けたんだが、
一人でやる玉の積み下ろしは大変、て言うより、単純だし孤独すぎてつまらん。
商売なんだから諦めれ! みたいな(笑)
久しぶりにアンコールの動画を撮ってみた。
そろそろ花粉の季節で、家族の中では長女が一番酷くて、
吾が家にあった筈の 空気清浄機プラズマクラスター は、いつの間にか無くなっていた?
コロナウイルス対策にも有効なんだけどね。
もう無い(笑)
※今朝の気温 -1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪ストーブはフルパワーから二次燃焼、晩酌タイムのアンコールと食糧備蓄

今ごろ、て言うか、ここ数日は寒いよね。
朝は氷点下になったりならなかったり、お陽さまも隠れっ放しで日中も気温が上がらず、
ここへきて冬が最後の意地をみせてるのか?
一昨日ほどじゃないが、きのうもそれなりに寒かった。
さすがに日中は焚いてなかったけれども、夕方からは2時間フルパワーで焚いて、
寝るまでの3時間は、二次燃焼させて焚いて丁度良かった。
写真は、そんなアンコールの晩酌タイムだ(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
どこまで本当か知らないが、いったい何人火葬している?
こんな恐ろしい通話記録もあったりするんだが、テレビじゃ絶対に報道できない内容だ。
もし本当なら知らないだけで、海の向こうでは大変なことになってるようだ。
火葬で出る二酸化硫黄の濃度が、異常に高くなってるとか?
相変わらず暢気な報道が多い新型コロナなんだが、
もう他人事じゃない、下手すると日本も武漢のようになってしまうかも知れない。
万が一に備えて、ある程度の食料備蓄をしておくのが賢明かもね?
きのう、注文していた鯖缶が24缶ばかし届いた(笑)
と、笑ってる場合じゃないんだがね。
ついでにトイレットペーパーも買っておいた。
人ごみに買いに行きたくないしね、まぁ籠城に備えあれば患いなしってことで(笑)
米は20kgあるんで、まぁ大丈夫だろう。
スパゲッティや蕎麦うどんなど、乾麺の類も多少はあるしね。
あとは何だ?
レトルト食品もいいね。
仕事で山に籠ったキャンプを想い出すなぁ~
米だけ飯盒で炊いて、毎日主食はレトルト食品だったっけね。
あとは何だ?
日頃、水道水を飲まない人は水も欲しいかな。
重たいんで、宅配業者には申し訳ないが・・・
「食の備え」5つの心得
※今朝の気温 -2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |