薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
とうとう真っ赤な車がやって来た

昨日は家から一歩も出ずに一日中ゴロゴロしてました。
まだ本調子ではないが、おかげで腰の具合も50%位は回復ですかね。
今日もヨロシクです!

夜の薪ストーブのために薪を2階へ運ぶ作業は出来ないんで、細君にやってもらってるんだが、こういう時は文句も言わず手伝ってくれるのでありがたい。
て言うか、まぁやるしかないんだろうけど(笑)
生活習慣病予防検診を受けろみたいな、そんな煩い封書が毎年届くんだが、届くと同時にクズ箱行きです。 ご丁寧に検診実施機関、つまり、病院リストまで同封されてるんだが、もうね、いい加減ほっといてくれよと言いたい。
受けねぇから(笑)
それにしても、この検診でどんだけの費用が医療機関に流れるんだろうね? 健診費用の4割は会社負担で、残り6割を健保で負担するというんだが、ドブに捨てるようなもんだ。 と、個人的には思う。
安く見積もって1人2万円としても、すごい金額だよなぁ~
検診で見つかる異常ってのが本当の異常だけならいいんだが、インチキの最たるものがメタボだし、高血圧とかコレストロール値だとか、個人差を無視した上からお達し基準の押し売りだもんな。 どうしても病人を増やしたいらしい(笑)
ぜったい受けねぇから(笑)

さて、写真は日曜日のギックリ腰をやる前の焚き火風景なんだが、ぽかぽか陽気の中まどろんでいると、真っ赤に塗られた仰々しい特殊車両がやって来た。
そう、それは消防車ですね。 バリバリの新型車両でした。 嬉しくてドライブしてんのかも? まぁ気持ちは解るな(笑)
オレ 「何かあったの?」 (分かってるけど)
隊員 「焚き火をされてる方ですか?」 (気持ち悪いくらい低姿勢)
オレ 「そうだけど」 (見りゃ分かるだろ)
隊員 「火の後始末はしっかりお願いしますね」 (とにかく丁寧)
オレ 「大丈夫、ちゃんとやっから」 (かなりフランクに)
オレ 「お努めご苦労さん」 (ちょっと皮肉っぽかったか)
まぁ大体こんな感じでお終いです。
もう何年もここで焚き火をしてきたけど、消防隊員が薪場に下り立ったのは初めてのことです。 新型車両だし、やっぱドライブしたかったんじゃないかなぁ(笑)
隊員の名誉のため最後に言っておくけど、ドライブは冗談です。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
1年ぶりの油断

去年の春の薪割会以来だから、ほぼ1年ぶりの油断ってことなんですがね。
今日もヨロシクです!

クズ丸太の泥落としをやってたら、軽くやっちまいました。 はい、久々のギックリ腰です。 正確に言うとギックリ背筋ですかね。 幸い軽症です。
それは、うっかり腹筋を忘れた瞬間でした。
まっ、やっちまったものはしょうがない。 痛み止めを飲む程じゃないんで、いつもの酒麻酔を飲んだら、あとは酔っ払って眠るが勝ちですな。
なので、就寝は8時半(笑)

でも、さすがに朝起きる時はちょっと辛かった。
人の手を借りるほどではないけれども、スローモーションですね。 情けないが2~3日はコルセット外せません。
明後日は引越しで秋田なんだよなぁ~ 参ったな。
おまけ
精神的なギックリ腰が肉体的なギックリ腰を引き起こしている?
面白い!

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
2人きりの送別会と最後の送別会

一昨日の金曜日、串己という焼鳥屋に娘と2人で行って来ました。
今日もヨロシクです!

細君も長女も送別会シーズンってことで、その日はたまたま2人とも飲み会でね。 なので、次女を誘って焼鳥屋で晩御飯ってことになった訳です。
その店は家から1.5km位のところにあるんだが、タクシーで行く程の距離じゃないからと、自転車で行こうと提案したら、意外とあっさりOKでした。
娘と自転車で出かけるなんて、何年ぶりだろ?
もう直ぐ秋田へ行ってしまう次女なんだが、最後に良い想い出ができました。 そもそも、年頃の娘が親父と焼鳥屋へ行くことを快諾したことだけでもスゴイ、て言うか、幸せなことだと思ってたんだが、連んで自転車ですからねぇ(笑)
まぁそんな訳で、2人だけの送別会ってことにして、6時から3時間、焼鳥屋のカウンターで飲んで食って楽しい時間を過ごしてきました。
ちなみに、晩酌内容は こちら です。
さて、4月の1日になると、今度はいよいよ引越しです。
細君と一緒に次女を寮まで送ることになっていて、その日の晩は秋田市内にある 秋田温泉さとみ で、親子水入らずの本当に最後の送別会です。
翌日、次女を寮に送り届けて帰路につくんだけれども、なんともいえない寂さがあるんだろうなぁ~ と、2年前の長男の時のことを想い出した。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
丸太の端切れ

昨日は、腹八分で1日2食が良いと書いたんだが、で、それを実践している自分はお利口さんと言うことになるんだけれども、酒の飲み過ぎと酸欠フラフラ煙草が止められないことは、どうしようもないお馬鹿さんでもある訳で(笑)
今日もヨロシクです!

今日の焚き物は丸太の端切れです。
なので、薄っぺらいけど丸いまんまですね。 でも、こういうのって割と火持ちが良いんで好きです。 もちろん最初から焚いてはいけません。 熾きがたっぷり出来上がったあとの追加薪として焚く訳です。
ただ、こういうのって、短いクズ薪もそうだけど、保管に困るよね。 薪棚に並べられないし、大きな箱に入れてしまうと中心部がなかなか乾いてくれないし、メッシュカーゴだと割と良く乾くけれど、とにかく嵩張るのが難点です。

夕暮れ時になると、やっぱり焚いてしまう癒しの焔です。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
キレイなクズ薪とイボ

腹八分で医者いらず、腹六分だと老いを忘れるとか言われてるんだが、多分そうなんだろうなと、何となくではあるけれども思い当たる節もある。
て言うか、科学的な立証は出来ないけれども、1日2食の生活を始めて2年半になるんだが、実際に自分の体のある部分に変化があるのは確かです。
今日もヨロシクです!

食べ過ぎないこと、これは健康維持にとって間違いなく正しいと思う。
3年くらい前に足の親指に出来た 腫瘍 の切除をしたんだが、それよりはずっと小さいんだが、同じようなコブが背中にも出来ていた。
それは1円玉くらいの大きさのもので、触った感じの厚みとしては、ちょうど碁石くらいのコリコリした塊なんだが、やがてこいつも大きく育って、いつかまた切除しなくちゃならない日が来るんだろうなと思ってた訳です。
ところが、昼飯を食べなくなって半年くらい経つと、その塊が何となく小さくなったような気がした。 その時は1日2食のおかげだとは思わなかったんだが、更に半年、1年と少食生活を続けている内に、それは確信に変わった訳です。
背中の腫瘍は明らかに縮小していたんだよね。
あれから2年半、今ではほんの小さなシコリでしかない。 大きさで言うと、糖衣錠剤ほどの大きさで、それを薄っぺらくしたような感じですかね。
1日2食にしたことは、自分のカラダにとってはとても喜ばしいことだったようで、少食になっただけでなく、結果として、添加物などの毒性の進入も防ぐことになったようです。 そう、昼は殆ど店屋物だったからね。
飲食店のランチはまだマシなんだろうが、自分じゃ絶対に買わないコンビニ弁当なんだが、いただいてしまうと捨てる訳にもいかず食べたり、そうそう、ラーメン屋にも随分と通ってた。 これも最悪な食事の1つですね。
なんだか写真とは関係ない話が長くなってしまった(笑)
とにかく、腹八分な1日2食は良いという少食のススメでしたー

今日の写真は昨日も紹介した上等なクズ薪です。 ちなみに、去年の春割りの薪の端材ってことになります。 まだ乾燥期間が1年未満だけど、短いし、ハウス育ちなので、まぁまぁ良く燃えてくれます。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
クズ薪の本領発揮

ジャーマンウイングスの墜落は、たぶん事故じゃないね。 怪しすぎだ。
スペインのバルセロナからドイツのデュッセルドルフに向かってたらしいが、フランスで落ちた。 じゃなくて落とされた? 狙われたんなら事故じゃない。
今日もヨロシクです!

もう随分前のことなんだが、デュッセルドルフには仕事で行ったことがある。 ドイツの中でも特に日本人が多く暮らす町です。
今はどうか知らないが、とにかく不味い和食のレストランとか、回転寿司屋なんてのもあって驚いたんだが、入ってみたらこれがとんでもなく不味くてね。 酢飯が甘過ぎてとても食えたもんじゃなかった。 砂糖が(笑)
さて、今日の写真は昨日のアンコールです。
結局、少し和らいだとはいえ昨日まで寒かったね。 最高気温が一桁だったし風が冷たかった。 薪場へ行ってクズ薪を調達してきたんだが、今回の薪はクズの中でも上等なクズ、て言うのも変だけど(笑)

上等なクズ薪ってのは、カビの後も無く色白で汚くない薪のことです。 但し、寸足らずだったり形が悪いからブスな薪なんだけどね。 でも味がある薪です(笑)
着火、火の回りが速いのがいい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
クズ薪の出番

昨日と一昨日は真冬並みの寒波ですごく寒くて、おまけに風も強くてね。 さすがにクズ薪で寒さを凌ぐことは出来ないと、まともな薪を焚いて暖を取っていたんだけれども、今日あたりからまたクズ薪の出番です。
今日もヨロシクです!

寒波の前にも焚いてたんだが、ビニールハウスの中にはクズ薪の外に剥がれた樹皮の山もあってね。 焚き付け時に大量に燃やして薪ストーブ本体を温めているんだが、樹皮だけを燃やすと煙がすごい(笑)
煙が多いってことは、煤も大量だということです。 で、焼き切れるほど煙突を熱く焚き続ければさほど問題ないんだろうが、今の時期はそんなに温度を上げないで焚くので、連ちゃんで焚き続けると煙突内部はちょっと怪しいかな。
デファイアントの白い耐熱壁も、少し黒ずんだまま朝を迎えていたりする。

それでも、何だかもったいなくて焚かずにはいられない樹皮です。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
樹皮クズだらけ

儲からないから止めるという理由は気に入らないが、深夜営業、24時間営業の店舗が減り始めているらしい。
個人的にはとっても良い傾向だと思う。
今日もヨロシクです!

自分が子供の頃は24時間営業なんてなかった。 繁華街以外は夜は暗くて静かなのが当たり前だったし、正月だって三が日はどの店も閉まっていた。
正月はおせちと餅を食ってりゃいいんだよ(笑) 初売りなんてものは4日からで十分だ。 て言うか、かえってその方がありがたみもあるんじゃね?
ところがどうだ。 いつからか24時間営業も元日営業も当たり前になってしまって、正月からショッピングやゲームセンター通いをしてる?
生活は多少不便なくらいで丁度いい。 なんでもかんでも直ぐに手に入る世界ってそんなに必要か? せめて元日くらいは親子水入らずで正月を迎えて欲しいし、三が日は友人や恋人とスローな時間をゆったり過ごしたらいいのにと思う。
そういや、最近の子供たちはトランプとかボードゲームで遊ばないね。 若者はいつも携帯を弄って何かやってる。 道具に縛られてるなんて本末転倒もいいところ、て言うか、自分にはそういう風にしか見えない。
なんとも心貧しい暮らしになってしまったもんだ。
さて、一昨日の日曜日は薪場で焚き火です。

樹皮クズだらけなんだよね。
それをかき集めて燃やすんだが、これを一人でやってると、量が量だけに結構大変です。 チェンソーの切り屑に埋もれた樹皮が厄介です。
それにしても昨日は寒かった。
夕方5時には0℃です。 真冬とまでは言わないが、冬本番の寒い夜でした。 なので、焚き上げたあとの追加薪は3年物のクヌギを奮発です。 あったけー
今朝も気温は0℃で、窓の外に目をやると隣の屋根に雪が数センチ積もってて、一瞬タイヤがヤバイと思ったんだが、道路に雪は無くホッとしてます(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
季節はグラデーション

彼岸は1日中良い天気で春のような陽気だったし、昨日もまぁまぁの天気で、今日と明日はちょっとした寒波で気温は下がるようで、それでも、南の方では桜が咲いたらしいが、東北は今まさに三寒四温です。
今日もヨロシクです!

そんな中、夜になるとやっぱり焚いてしまう薪ストーブなんだが、今の時期は寒いから焚くというりも、寂しいから焚くみたいな、そんな感じなんだと思う。
もちろん全く寒くないということではなくて、言ってみれば、ちょっと肌寒いってことになるのか、要するに焚かなくても過ごせないことはない気温かな。
こんな曖昧な焚き方ってのが、これから4月の終わりまで続くことになる。 そうね、快然たる暖かさなら焚かないが、大して寒くなくても焚くみたいな(笑)
つまり、そこに焔があるかないかが問題なのであって、冬と夏の間の春という曖昧な季節はグラデーション、薪ストーブにとっても曖昧な日々と言うことになる。
ところで、自分は薬というものが嫌いで、滅多なことじゃ飲まない主義なんだが、面白い記事を見つけました。 前に書いたことがある抗癌剤も含めた癌治療に対する姿勢と同じですね。 吾が身可愛く医者は飲まないんだよ(笑)
自分では絶対飲まない薬 ズルイっていうか、笑っちゃうよね。
現在の家の前の前の家に住んでた頃のことなので、もうかれこれ15年以上前のことなんだが、どうにも酷く辛くて近所の開業医で診察してもらったら風邪だという。 薬を1週間分出すと言われたんだが、どうせ飲まないから2日分だけでいいと言ったら嫌な顔されたことがあった(笑)
今は相手の職業を尊重して、て言うか、大人になった? 断わっちゃ悪いんで、無駄と知りつつも買ってくるようになったけど、最近は院外薬局が多いので、そんな時はパスしてます。 診察を受けて原因さえ分かればそれでいい。
ましてや、風邪なんてものは、水分摂って寝てたら治るさ。
薬には必ず副作用ってのがある。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
久々に食べたもの

どうしても食べたいと言うんで、昼間っからビールを飲むことに(笑)
今日もヨロシクです!

確かに、考えてみれば老人施設ってのは焼肉なんて食べれないんだろうね。
昨日は彼岸と言うことで、細君と娘2人の4人で、まずは施設に入所している親父を連れ出したんだが、墓参のあとは昼飯を一緒に食べることに決めていたんで、一応本人に食べたい物を訊いてみたら、それが焼肉だった訳です。
これまでも硬膜下血腫の血抜きの手術をしたあとの数ヶ月間は、要介護3から要介護1くらいまで回復するし、認知症も軽くなり意識も割としっかりするので、毎日の食事の中で肉への思いが募ってたんだろうと思う。
だからなのか、和牛と豚の焼肉を食べて大満足だったようで、まぁ連れて行った甲斐があったんだが、細君と子供たちは別として、自分の場合は原則として昼は食べないので、さすがに焼肉とライスってのは重た過ぎる。
なので、自分は生ビールを注文です(笑)
ビールだけ飲んで何も食べないのもアレなんで、ハラミを1人前だけ食べることにしたんだが、久々に食べるハラミは感動的でした。 うまし!

たった5切れのハラミなんだが、2切れも食べ終えた頃には生ビールなんてもう無い。 しょうがないんで、次は一番搾りの瓶ビールです。 でもそれって、ライス食べるよりもカロリーある? まっいいか(笑)
まぁそんな訳で、ひょんなことから焼肉を食べることが出来て、親父だけでなく自分も満足な彼岸の昼飯でした。
ただし、お会計は自分だったりするんだが(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 前ページ |