薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
老猫と帰れない渡り鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/225f5c31b8c2a05d168fbea8a6d2b482.jpg)
クルミ、ビビ、マロ、ムギ、ヨサノ、ニャン、ポポ、ウズラ、ヒミコ、パピ、ユメ、キキ、ココ、などなど・・・
いやね、吾が家の猫の名前の候補だったものを書き連ねたんだが、
オイラの希望だったマロ、ムギ、ヨサノ、ヒミコは却下で、名前はビビと言うメス猫だ。
昨日は、こいつが喜びそうな事件があったんだが、
残念ながら、昼間はいつもの転寝、異変には全く気づかなかったようだ(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
2009年から吾が家の一員になったんで、もう直ぐ10歳になる。
猫の年齢換算表 によれば56歳だそうだ。
・老猫の入り口。
・だんだんと眠る時間が増えて1日中寝るようになる。
・歯が抜けはじめる。
・毛つやがなくなり白髪が出たり抜けるようになる。
・すばやく動けなくなる。
・食事と便秘に注意。
・病気になりやすくなる。
もう直ぐ58歳の自分と重なる年頃なんだが、書いてあることが嫌なことばかり、
て言うか、気が滅入るから考えたくもないね。
特に 「老猫の入り口」 ってのが気に入らない(笑)
でもまぁ事実なんだからしょうがないなぁ~
春に3番目の子供が独り立ちすると、親の役目もお終いになる。
28年間の子育て期間なんて、いま振り返るとあっという間の出来事だった。
前置きが長くなった。
猫が喜びそうな事件だったね。
実はこれまでにも3度、同じ事件、て言うか、事故が起きていた。
去年1年間だけでも3回だから、結構な頻度だ。
![ENCORE](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/776bfc1a5816ae35a4c49dea3419415a.jpg)
ご覧の通りで、野鳥が土間に転がっていた。
南に向いた2間巾の土間引き戸のガラスにぶち当たって落ちたもので、
可哀想だが、残念ながら死んでしまった。
これまでの事故では、脳震盪を起こして動かなくなっても、
1分もしない内に意識が戻り、何事もなかったかのように飛んで行ってた。
たぶん今回も大丈夫だろうと放っておいたんだが、
1分が過ぎ、5分が過ぎ、10分待ってもとうとう息を吹き返すことはなかった。
![ENCORE](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3c/3522652781ded4bc1fb51a203f774e0c.jpg)
事故現場には生々しく羽毛が付着してた。
これまでと違って、かなり勢いよくぶち当たったのかも知れない。
頭の骨が割れたのか? 内臓破裂かもね?
可哀想だが、こればっかりはどうしようもない。
![ENCORE](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/46/ab670f40279f63f508a39285ef9883c9.jpg)
庭先でよく見かけるが、なんて名前の野鳥だろう?
調べてみたら、どうやら シメ と言う渡り鳥のようで、雀より一回りほど大きい。
北海道で繁殖して、秋になると本州に渡り越冬するらしい。
もうすぐ春なのに、君は帰れなくなってしまったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
こっちも面倒見てやってください。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/44fd61610ed23b4d5cfa125f40a9789d.png)
↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 -2℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
参りました、困りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/3609e0aeb9adbeb95afae802fa554309.jpg)
もうね、どっちがハト吉で、どっちがウララなのか、まったくワカンナイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/378d8ba0b4d5ecaf3da283b4ee787fe5.jpg)
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
強制退去と新築工事そして引越し + 天板ガスケット のつづきです。
写真は4~5日前のものなんですが、もう巣には戻らない。 て言うか、親鳥でもやっとたどり着けるような、ハイレベルの羽ばたきを要求されるところなので自力じゃ戻れません。 なので、もうずっと薪棚の空きスペースが第2の巣みたいになってます。
これには参りました、困りました。 そこの薪だけフンだらけ(笑)
元の巣から飛び立つ瞬間をたまたま見ることができたんですが、それは感動的なシーンではありましたが、ちと早過ぎたようです。 生まれてから僅か13日目のことでした。 次の日にはもう一羽も後に続いたんですが、心もとない羽ばたきは飛び立つというよりも飛び降りたって感じでしたかね。
今日で19日です。 小鳩は吾が家の周りを飛び交ったり、近所の草むらを散策してたり、まだ一回り小さいとはいえ立派な鳩の風貌です。 で、昨日あたりから親鳥は姿を見せなくなりました。 それでも子供たちは朝晩になると薪棚に戻ってきて親を待ってるようなんですが、もう自力で生きていきなさいということなんでしょう。
さて、小鳩たちはどこかの森に旅立ってくれるんでしょうか?
居心地が良いとかって思われて、このまま吾が家に棲みついてしまうのだけは勘弁して欲しい。 て言うか、まっぴら御免です。
参りました、困りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/ae9a0cab2c32b29ac309da0b1bf06637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/648db10e2ff01286701d0c1ea4bd8127.jpg)
あと3日だけ待ちましょう。 そうね、今週一杯が限度です。
それでも薪棚に戻ってくるようなら、かわいそうだけど追い払うしかなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2013年のキュウリ収穫累計 : 8本/ナス収穫累計 : 4本
大玉トマト収穫累計 : 0個/小玉トマト収穫累計 : 0個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
強制退去と新築工事そして引越し + 天板ガスケット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/dcc4a51a961ee0018c9c57b2b9825c5d.jpg)
キジ鳩に限ったことじゃないのかも知れないけど、とにかく成長が速いです。 6月の1日に孵ったばかりなのに、昨日の時点でもうこんなに大きくなってる。
なので、テキトーに名前をつけてやりました。 ハトキチとウララです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/378d8ba0b4d5ecaf3da283b4ee787fe5.jpg)
今日もヨロシクです!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
雛がちゃんと孵ったのはまぁ良かったんですがね。 3日目からガレージのシャッターが動かなくなってしまった。 吾が家のガレージは電動シャッターなんだけど、キジ鳩の巣はそのコントロール部の真上で、雛のフンだらけになったのが原因でしょう。
巣立つまであと2週間、それまで手動で開け閉めするしかないなと頑張ってたんですがね。 やっぱしすごく面倒って言うか大変なんですよね。 2人の時は1人がシャッター支えていれば良いのでまだマシなんだけれども、1人の時が大変なんよ。
ある程度持ち上げたら、そこに脚立をひっかけておいて、それから車を出し、また脚立を外してシャッターを閉めるという、何とも情けない作業がある訳だ。
電動シャッターなのにね(笑)
かといって、吾が家は40坪の狭小地で敷地目一杯に建ててるので、他に車を置けるようなスペースはまったく無いのです。
3日間です。 3日間もガマンして頑張ったんですがね。 限界ですた~
キジ鳩の巣は強制立ち退き決定です。
しょうがないので、代替地の補償はちゃんとやりました。 これまでよりも広くて安全だし居心地の良い場所のはずです。 ただ、心配なのは移動距離の5メートルです。
親鳩は移動したことにちゃんと気付いてくれるだろうか?
でもやるっきゃないと、下の写真の通り工事を請け負い完成です。
突っ張り棒で耐震補強もバッチリです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/7a905ba107795fccf22b8e72c56a9a12.jpg)
たぶんパニックでしょうなぁ~ 下手すりゃ育児放棄なんてことにならんかね?
ホント、心配したんですが、大丈夫でした。 最初はワケがワカラン状態だったようですが、5分くらいで新居を見つけてくれました。 めでたしめでたし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/9deb5c39ab594dd0a923ba1610c9490c.jpg)
エサをせがむ子供に口移しです。
子供の頃に伝書鳩を飼っていたんである程度知ってたんですが、まさかミルクだとは知らなかった。 自分はてっきり半消化物、つまりゲロだと思ってたんですがね(笑)
調べてみたら、鳩には 「そのう」 とかいう器官があって、そこからピジョンミルクと呼ばれるものを出して雛に食べさせているらしい。 他の鳥のように虫類を捕まえてきて雛にやる必要が無いので、親さえ食うに困らぬ環境にあれば1年中繁殖期になるようです。 ちなみにピジョンミルクはメスだけでなくオスもだすそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/fe498dde53b296f4a89fd3a7608e66a7.jpg)
ピジョンミルクは直ぐに無くなるようで、巣に滞在しているのはたったの数分です。 オスメス交互にやってくるんですが、次のピジョンミルクが満タンになるのには結構時間がかかるらしく、一度与えるとしばらく戻ってこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/6442aaee10ddbeb18463ff9ba3c72c51.jpg)
これって、カワイ~ って言うの? 何だか不細工ですよね(笑)
でも、あと10日もすると巣立ちですね。 何だか寂しいような気がしないでもない。
さて、話し変わってアンコールの天板のガスケットです。
7年前に初めて二次燃焼室を交換した際に次回の交換時の作業性を考えて、天板はセメントでの密着を止めて、太目の1/2ガスケットを貼ってボルトで締め付けていたんですが、今回は1/4ガスケットを追加してダブルにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/20289c927a1bb723d300575e316b8c4e.jpg)
天板が縦のパネルと合わさるのは黄色の点線なので、ダブルにする意味が無いように見えますが、実は3ヶ所には有効なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/648f7a9dbf7daedec22b8ce08cd63e2e.jpg)
フロント中央の一ヶ所、ここには天板固定のネジが入るのですが、裏側が少し盛り上がってる訳です。 ガスケットはその盛り上がりを避けて貼るしかないんですが、1/2サイズだとここだけ太過ぎるのです。
セメントだったら圧着時に隙間に流れ込んでくれるので問題ないんですが、ガスケットだとそうは行かなくて、いつもこの部分だけはダブルにしてました。
それと後ろ側の左右2ヶ所、ここだけ部分的に縦パネルの高さが変わる、つまり段差ができてしまうところなんですね。 これもセメントなら埋めてくれるような隙間なんですが、ガスケットだけだとちょっと厳しい場所です。
しょうがないのでいつもここだけはセメントをてんこ盛りにしてました。 で、今回からは天板の密着にセメントを一切使いたくないので、まずは天板側の溝をすべてガスケットで埋めておいて、ダンパーユニットとバックパネルの溝にも1/2のガスケットを詰め込みます。
そうすることで、ウイークポイントだった後ろ側の左右2ヶ所も、ガスケットだけで大丈夫になるはずなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
ホントに作るのかよ? まっいいか春だから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/5f82b9c37a394cfc95939077e2c8b8f4.jpg)
ガラガラガラガラ~っと、1日に何度もシャッターが開いたり、おまけに、セブンスターを咥えたオヤジが数時間おきにうろついていると言うのに、何を勘違いしたのか、山鳩の夫婦は吾が家のガレージに巣作りを始めてしまいました。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
春なんですなぁ~
数日前、ガレージの床に小枝が散乱してたんですよね。 風がとても強い日だったんで、シャッターが開いた時にでも入ってきたんだろうと思って片付けたんですが、次の日もまた落ちてる。 なんで?
不思議に思ってふと見上げてみたら、シャッターのモーターと照明の上に何やら怪しい小枝のかたまり発見です。 なるほど。 でも、原因が分かっても犯人、て言うか、そこに棲むべき主が見当たらない。 つうことは、野鳥が巣作りを始めたんだが、あまりに煩いのであきらめて放棄したのだろう。 と、思ってたんですがね。
前にもあったんですよ。 その時はツバメだったんですがね。 シャッターの開閉とセブンスター、いや違った、あの頃はショートホープオヤジでした。 まぁそういうことでツバメが巣作りを断念したことがあったんです。 別に賃貸借契約をこちらが拒否った訳じゃなくてね。 向こうが勝手にやって来たくせに、いざ本契約の段になって一方的に破棄して夜逃げしたんです(笑)
ところがだ。 今回ばかりはどうやら本気らしい。 山鳩の方が人なつっこいのかも知れない。 今日で4日目なんだが、せっせと小枝を咥えて運んできては5本に1本くらい落としてます。 落としたやつは拾わないんだよね。 しょうがないので家主がそれを片付けるんだが、見てるとめっちゃ効率悪くて、手伝ってあげたくなるくらいだ(笑)
しかし、これから1ヶ月位の間、土間が鳩のフンだらけ! なんてことになりそうでイヤだな。 それと、心配なのがクルマだ。 鳥のフンは塗装に良くないんですよね。 幸いにも巣の位置はガレージの真ん中なので、ちょうど2台のクルマの間の通路の上なので、直接クルマに落ちることもなさそうで、まぁ何とかなるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/148056e27329d0297deb53eb4c43231c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/5440f064e4c6cd430a96d6df5ba93ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/cb6d2e5139b2c324ec6e2eb1e1880f4d.jpg)
で、3時前には本日の作業終了なのか、夫婦そろってどこかの山?
いつも細君が仕事帰りに買い物をして帰ってくる。 晩のエサを待つ自分は、それまで家でごろごろしている。 なんだかなぁ吾が家とは逆だな(笑)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 11 ) | Trackback ( )
飼い猫なのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/225af37a9ab7171b22cb504348169161.jpg)
実は吾が家の猫、縄張り巡回よろしく、仕事部屋に時々やってきては荒らしまくります。 そして、それはいつも自分が外出している時を見計らっての仕業なんですよね。 実にズル賢い訳でして(笑)
なので、こちらとしても仕事部屋という事が事だけに荒らされるのは困るので、仕方なく猫避けの超音波、つまりはモスキート音ってヤツなんですが、センサーで猫の動きをキャッチして、ランダムに音を発するというものです。
この装置をセットしてるのは、仕事部屋のディフェンスということだけでなく、実は猫自身の為でもあるんです。 家の前は交通量が多いので、間違って外に出てしまうと、まず間違いなくその内車に跳ねられる。 それだけはどうしても避けないとならないから、1階の仕事部屋には近寄らせたくないという訳です。
外出時にこれをセットして置くと、今のところ荒らされなくなってます。 これ、なかなか効果ありです。
ただ、困ったことに吾が家には3人の若者がいたのでありまして、子供たちまで反応してしまって、モスキート音は気分が悪いと申します。 で、この現象、細君と二人で不思議がってます。 て言うか、ホント、モスキート音てのは、若者にしか聞こえないんですねぇ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/7a233185b4db143bd33a2eb3dca69c0b.jpg)
2010年の茄子収穫累計 : 650本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
久々の登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/71f9a6335f7f3b136c642b3d0095da53.jpg)
吾が家の猫もたまらずペロペロと水を飲んでおります。
こいつが吾が家に棲みついてから、早いものでもう1年と1ヶ月が過ぎました。 すでに4~5ヶ月経ってからの引取りだったので、現在1歳と半年くらいでしょうかね。 メスなのでそんなに大きくないです。 て言うか、この猫はそもそもが小柄な方なんじゃないかなぁ~
食事の量も少なくなってきました。 1歳までは食べ盛り? なので、与えると一気に食べてた。 で、それでも足りなくて欲張って、吾々の食事までもねだって欲しがっていたもんですが、今じゃ自分の分ですら残すことがあります。 でも、一気に食べ切らないというだけで、少し休んでから結局は食べきってしまいますけどね。
そんな訳で、吾が家の美美はすっかり大人になりました。 もうこれ以上大きくなることは無いでしょう。 吾々人間も大人になったら必要以上に食べなきゃいいんですがね。 なら、糖尿病にもならんです(笑)
東京じゃ盆踊りが流行っているそうで楽しそうです。 日比谷公園での盆踊りが一番盛大みたいですね。 仕事帰りのサラリーマンがスーツ姿で盆踊りだなんて、この不景気だ、日頃よほどストレスが溜まってるんでしょうなぁ~ 一時のふれあい、せいぜい楽しんでくださいませ。 逆に田舎の人間の方が殺伐とした潤いの無い生活なのかも知れない。
猫はいいね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/370907db2372be2b6700e87984fea8f0.jpg)
2010年の胡瓜収穫累計 : 570本
茄子収穫累計 : 387本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
うんざり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/27a5c6c325f7e518b5da1fbcb05ba540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/d6240fc5be1307e9d6d8c427cf22caf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/dfa1e83e9279173ac8be651096d78cbf.jpg)
さて、今日から12月、本格的な冬ですねぇ~ で、今年も残りあとわずか! ところで、卓上カレンダープレゼントは不人気です(笑) ファイヤーサイドのカレンダーのように薪ストーブの洒落たものではないんで、やっぱしツマンナイかぁ~ 申し込みはまだお一人です。 良かったら 応募方法 まだまだあります。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と
薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : 2℃
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
エスティー動物病院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/973b25b80ea29b1572e0703f3d1986a8.jpg)
最近、薪焚亭のリビングや廊下のあちこちに猫の歯が落ちてました。 そう、乳歯が抜け落ちたんですね。 だいたい永久歯に変わるのが半年らしいです。 なので家飼い猫のお約束事、はい、避妊手術の時期な訳です。 要するに卵巣とかとっちゃうんですね。 考えると何だか痛そうですが、これから家族として長いお付き合いになるのですから、ここは一つ我慢して、と言うか、まぁ頑張って手術に耐えて欲しいですね。
さて、どこの動物病院にしようかとネットで調べて、家から近い順に片っ端から電話してみました。 動物病院も、と言うか、獣医ってのもピンキリでいろいろいますね。 とにかく愛想が悪いところはそれだけでパスです。 それと頑なに料金を教えないところ、こっちは初めて利用する動物病院ですからね、猫には保険がある訳じゃなし、金銭的にいろいろ心配じゃないですか、概算でもいいから知りたいってのがあるでしょう。 それなのにまずは初診に来いってな感じで、これも不親切なので当然パスしました。 で、エスティー動物病院です。 ここに決めました。
相手がどんな獣医かなんて電話じゃ判りっこないし、中には無愛想だけど腕がいい獣医なんてのもいるんでしょうが、そういうのはクチコミでもなければねぇ~ 結局、電話で話して波長が合わないのはパスするしかないんですよね。
エスティー動物病院、ここはまず電話応対がとても良いです。 そして何より獣医さんがちゃんと親切丁寧に説明してくれました。 料金も明瞭だし決して高くない。 それと雌猫の避妊手術は雄と違って腹を数センチとはいえ切開しますからね、お泊りの方が何かと安心です。 他の病院は料金は一緒なのに日帰りのところが半分くらいありました。 そんな訳でエスティー動物病院には直ぐに予約を入れましたよ。
そして昨日がその予約日でした。 実際に獣医さんと会ってみれば、電話でイメージしたとおりのとても感じの良い方で、なので安心してお任せできましたね。 一通り健康診断をしてもらい、爪もその場で切ってもらいました。 ビビも思っていたほど鳴き暴れることも無くとりあえず一安心でした。
さてと、今日は迎えに行く日です。 元気にしているでしょうかね? 落ち込んでないかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/f2f666fdec8ac530bd9e5179ad9a8d8e.jpg)
電話対応が無愛想でパスした獣医だったんですね。 まぁそんなもんですかね。
追記
今朝も冷え込んでまっせー 薪ストーブの季節ですなぁ~ 嬉しいねぇ~(笑)
【おかげさまで里親さんみつかりました】
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と 薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : 6.5℃
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
里親さん募集中なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ac/9d4fe467e0585e83e5e3d8dad6e4c7c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/2ab81a11cee6492927ccb73e2792340c.jpg)
下から覗き込んで見ると、エンジンルームのフレームあたりから、チョロっと尻尾がのぞいているじゃありませんか。 走った後のエンジンは暖かいからね、で、入っちゃったんですね。 いや~な予感は的中で、こりゃ完全なる捨て猫・みなしご猫ちゃんです。 参りました。 これじゃエンジンがかけられない。 プーリーとかファンとか回っちゃったら、考えただけでもゾッとします。
仕方が無いのでシートを外してエンジンルームから何とか救出したんですが、いやぁ大変でした。 今までよっぽど辛かったのでしょう、警戒心がやけに強くてね、狭いところに入り込んでしまってなかなか出てきてくれません。 窮屈に手を伸ばして、やっとの思いで引っ張り出したんですが、そらもうすごい抵抗にあいまして、思いっきり噛まれるし引っかかれるしで、右手は見るも無残な状況でしたよ(苦笑)
そんなこんなでようやくケリがついてホッとしていると、どこからワープして来たのか、いつの間にやら子猫がもう1匹、トラックの下から心配そうにこっちを見てるじゃんか! そっかぁ、可哀そうになぁ、お前ら兄妹2匹まとめて捨てられたってことなのね。 見たところあまり濡れてもないので、昨日からの台風の風雨には打たれてないのか、捨てられてまだそんなに時間は経ってなさそうだ。
おらが畑は頻繁に車が通る舗装道から少し奥まったところにあって、日中はせいぜい軽トラックが時々通るような辺ぴな場所なんで、それで捨てやすかったのかね。 それにしても可哀そうなことするね、参りましたね。 子猫の大きさからすると、たぶん乳離れしたかしないかのようやく3ヶ月目に入ったかってところかな。 とにかく華奢です。 これから季節は冬に向う訳で、このまま見捨てたらきっと凍えて餓死するでしょうね。 おらが畑にゃエサなんて殆どないもんね。
かと言って、吾が家では残念ながらお前らを飼ってやることはできないんだ。 交通量が多くて外に出せない環境の家中飼いなのでね、いろいろ考えると悪いけど、今居るキジトラ(ビビ)1匹だけで精一杯なんだよ。 だからと言ってこのまま見捨てるつもりはないけどさ、でもね、運良く里親さんが見つかるといいけど、もし見つからなかったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/b6c45aca076a3fca75df9c9c3120db0a.jpg)
それまでは自分が畑で面倒みてますが、最悪の場合ずっと畑で過ごすことになるかもしれません。 育ち盛りなんでとりあえず朝晩の食事はやってます。 それと、寒さを凌ぐための簡単な寝床は、雨の当たらないところへ作ってやったけど、それでも冬になったらやっぱし相当寒いだろうなぁ~
毎日エサをやってるんで警戒心もだいぶ無くなり、今ではすっかりなついて足元に寄って来るようになりました。 抱っこもそんなに嫌がらないし2匹ともとってもカワイイですよ。
とにかくです。 早く里親さんが見つかることを願うばかりです。
クロネコはメスでとても大人しい性格のようです。 あんまし鳴かない、と言うか、無駄鳴きはしませんね。 顔から首、腹にかけての毛は白く、手足にも白い靴下をはいてます。 尻尾も真っ直ぐでキレイです。 ちょっと哀愁漂う美人さんです(笑)
キジトラ(サバトラかも?)はオスでとても活発です。 クロネコより人懐っこいですね。 なので先に馴れたのもキジトラです。 畑に行くと真っ先に鳴きながら駆け寄ってきます。 そのあとをクロネコが追いかけて来るってパターンですね。 キジトラの尻尾も真っ直ぐでキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/3989b778dc1a5f1430d6a045555cfb47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/5e2609305df93bd7299b14280a9e607f.jpg)
ただ、1つだけお願いがあります。
こんな悲劇を繰り返さないためにも、避妊手術を約束してください。
それなりにお金もかかります。 2~3万円ですね。
家中飼いの猫は10~15年生きるそうです。 それに比べて野良猫は、病気や交通事故もあり、その寿命は1/3以下で、そら5年も生きたら長生きなんだそうです。 もちろん、長く生きたからって幸せとは限らないし、正直、どちらの生き方が猫にとって幸せなのか未だに判りません。
人間の都合で避妊されて拘束されて長生きすることが幸せなのか? それとも、例え結果として寿命が短くたって、野原を駆け回り拘束されることもなく自由に生きること、果てさてどっちがイイのだろう、真実なんだろうか? 判りません。
ただ、1つだけ確かなことは、少なくともいずれの生き方にするか猫自身には選べない現実があり、5年の猫生も15年の猫生も人間次第、と言うか、とにかくわれわれ人間の傲慢さ、都合勝手の結果であることは間違いなさそうです。
とにかくです。 しつこいですが、現状から自分の価値観で判断すれば、一刻も早くに里親さんが見つかることを願うばかりです。 2~3ヶ月前にこの世に誕生してから、ただただ精一杯生きてるのだろうと思います。 実にけなげです。 よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
10/17追記
おかげさまで2匹とも里親さん見つかりました。
みなさん、ご心配いただきましてありがとうございました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と 薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売 ありがた屋
6時の気温 : 9℃
コメント ( 7 ) | Trackback ( )
午前はココだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/e345fb5116c3ab385b20b2e9b4d6071e.jpg)
なので、1日の内1/6しか起きてないことになる。 人が仮に1日8時間眠るとして2/3は起きて何かしら活動していることを考えると、猫の起きてる時間は人の1/4だからね。 そんでなくても短い命なのに、さらに活動時間ベースで考えたら猫の一生はきわめて短いということになるね。
10年生きたとしても人の活動時間に換算したら、2.5年分で猫生は終わっちゃうってことだろ。
こりゃスンゲー短いじゃん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/ae919044144532e6fae3780123aa49e4.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
薪ストーブ用品なら 薪ストーブと暖炉のありがた屋 と 薪ストーブアクセサリーとメンテナンス用品販売ありがた屋
6時の気温 : 17.5℃
前期8苗:胡瓜収穫累計 : 412本
後期3苗:胡瓜収穫累計 : 021本
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« 前ページ |