薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
山葵じゃなくてワサビね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/2a8089a5f6c2a1af59a37cc5385fc67f.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
スーパーで売ってるカツオでも、赤身以外の部分をそぎ落としてしまえば生臭さは殆どなくなる。 鮮度さえ良ければ、むしろその部分が美味いんだが、光物の魚は鮮度落ちが早いので仕方がないです。 それでも、カツオの場合は赤身自体も味が濃くて旨みを多く含んでいるのでマグロより十分美味い。
夏場のカツオは大好物です。
浜通りの人たちはニンニク醤油で食べるのが一般的なんだが、中通り育ちの自分は基本的にはワサビですね。 それも山葵ではなくて缶に入ったワサビです(笑) この粉ワサビで食べた子供の頃のカツオの味が染み付いてて止められない。
今でも最初は粉ワサビを醤油にたっぷり溶いて食べてる。 山葵は溶いだらイカンがワサビは溶いで食べるものです(笑) 途中で下ろしニンニクをちょこっとつけてワサビとニンニク味でいただく。 これが吾が家で食べるカツオの刺身の定番です。
今でこそ刺身を頻繁に食べてるが、昔はカツオでさえ刺身は普段の食卓にはまず上がらなかった。 祭りの時くらいかなぁ~ とにかく特別な食い物だった。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
おまけ、て言うか、ぜひご覧ください。
森ゆうこ議員の12.7.30参議院(決算委員会)での質疑 です。
2012年のキュウリ収穫累計 : 205本/ナス収穫累計 : 68本
大玉トマト収穫累計 : 41個/小玉トマト収穫累計 : 109個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
唐辛子と生ビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/4ed94aefc8d1fabbca3477b828faf047.jpg)
で、昼は昼で、またまた食事しながら一番搾りを3杯飲んで、とは言っても260ccのグラスだから実質220cc強だろう。 6杯飲んでも1.5リットル程度ですね。 で、ほろ酔い気分よろしく、午後からはぐたぐたとレンタルビデオ、高倉健の「駅」を観てだらだらと、ぐうたらな1日を過ごしてしまった。
もちろん夕方になるとまた一番搾りだ。 晩酌は1.5リットルコースだな(笑)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
まさに、これこそが飲んだ暮れの一日だろう。 でも、朝昼晩とビールばかり飲んでいると、さすがに飽きてきた。 て言うか、飽きることが分かったってことは収穫だ。
酒は1日1回でいい。 晩酌目指して1日が始まり、そして仕事も頑張るみたいな。 そういう飲み方が健全なんだろう。 少なくとも自分の酒好きは病的なアル中ではないことが確かに証明されたような(笑)
連日の暑さに耐え切れなくて、土曜の晩に一番搾りを飲もうと贔屓の酒屋へ行ったんだが、実はいつも買ってる樽生の7リットルが売り切れていて15リットルの樽しかなかった。 で、仕方なく15リットルを抱えて帰って来たんだが、樽生ビールを本来の風味を損なわないで飲み切るためには、最長でも5日がベストな訳です。
でも、どう考えたって15リットルを5日で飲み切ることは難しい。 細君も一緒になって毎日1リットルずつ飲んだとしても2人で3リットル、すれば5日でやっと飲みきる計算だ。 と言う訳で、昨日は朝からビール三昧ってことになった訳だ(笑)
さて、今日の写真はおらが畑の唐辛子です。
種はある程度とってしまってから炒めるんだが、それでも相当に辛いです。 炒めた唐辛子に醤油をたらして酒の肴にしてるんだが、さすがにコレを好んで食べるのは自分だけですね(笑)
そんな唐辛子の醤油に焼いた鶏肉をつけて食べると、これがまた美味いのなんのって! いくらでも食べれる。 で、この美味さには細君もはまってましたね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/949cc393742f44d455a5eee8edfe5a77.jpg)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 202本/ナス収穫累計 : 68本
大玉トマト収穫累計 : 41個/小玉トマト収穫累計 : 109個
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
リニューアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/ff86de205b1e13d30079a62ed8732b2e.jpg)
吾が家では5人の内3人しか食べないんだが、それでも国産養殖のパック詰めうなぎをスーパーで少し買ってきてくれたようで、それを洗い直して少し焼き入れて、改めてタレかけて山椒かけていただきました。 うな丼ですね。 自分は晩の米飯はご法度なので、酒の肴としていただいたんですがね。 まぁそれなりに美味かった。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
もう気づいていると思うんだが、ブログデザインを少し変えました。 て言うか、変わってしまったんですがね。 実は昨日、ブログのCSSやHTMLデータを間違って捨ててしまったんですよねぇ~ バックアップデータを取ってなかったので焦りました。
自分のブログの場合はテンプレートが無いフリータイプなので、結局、一から作り直しの設定し直しでして、それなりに時間がかかるんですよねぇ~
突貫工事でやったこともあって、まったくの同じものには復旧できなかったりして(笑)
ところで、インターネットによる 支持政党 のアンケートをやってるんだが、これが新聞テレビとはぜんぜん違う結果でして、国民の生活が第一の支持率が他党を大きく引き離してます。 少なくともネットをやってる人々は、新聞テレビのインチキに気付いていて辟易していると言うことですな。
問題は、ネットをまったく見ない人々をどうやって覚醒させるかなんだが、実はこれが一番大変だ。 クチコミで地道に伝えていくしかない。
マスコミの報道を鵜呑みにする人々は、マスコミが小沢一郎をバッシングしているなど思いもしていないのだろう。 バッシングの理由としては、クロスオーナーシップの廃止、新聞再販制度の廃止、記者クラブの廃止、電波オークションの導入など、これら4つがマスコミには受け入れ難い、て言うか、死守したい訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/0bddb125fe7e381046f8e45cd132a175.jpg)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 198本/ナス収穫累計 : 68本
大玉トマト収穫累計 : 39個/小玉トマト収穫累計 : 98個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アンバーエール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/48b2511c294a1724e83ac9b10cc1c068.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
昨晩はアルプスヴァイツェンにライムを少し搾って飲んでみたんだが、自分の好みとしては何も足さないでアルプスヴァイツェンそのままの味の方がいい。 確かにライムの香りが楽しめるんだが、酸味が強調され過ぎる。 それがレモンだったらもっとキツかっただろうね。 て言うか、自分としてはもうビールじゃなくてジュースだな(笑)
アルプスヴァイツェンはそのまま飲むのがとっても美味い!
真夏なんだからしょうがないんだが、それにしても暑い。 多治見の昨日の最高気温38.5℃ってのは大変なんだろうが、暑い地方の人は汗腺の数も多いから大丈夫(笑) と、勝手なこと言ってるけど、郡山だって33℃だ。 これは汗腺が少ない自分にとっては地獄です(笑) まぁそれでもビールだけは最高に美味いのでガマンしてます。
そういや、本日の早朝にオリンピックが開幕したのかな?
ロンドンオリンピックのマスコットキャラクターは最悪のデザイン、て言うか、かなり悪趣味だね。 と感じてるのは自分だけじゃないと思うんだが、どう見てもデザインセンス無し、巷の陰謀論で言われてるところの1ドル札のピラミッド、ルシファーの眼ってヤツですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/95e2e90265d7882f8ed02c2fe9fafdbb.jpg)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 194本/ナス収穫累計 : 67本
大玉トマト収穫累計 : 39個/小玉トマト収穫累計 : 98個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
鰻が安くなる日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/4bf65237f42c70ecdc96bec4e6ebba5a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
夏になると氷の消費が増える。 て言うか、タンカレイのソーダ割りに使う弁当箱で作った氷なんだが、とにかく直ぐに融けてしまう訳だ。 冬場の2倍のスピードで融けちゃうね。 アルコールが薄まってカラダには良さそうな気もしないでもないが、炭酸が弱くなるのはいただけない。
昨日の朝刊で読んだんだが、水産庁が頑張るらしい。 5年後を目処に確立とのこと。 何のことかって言うと、それは鰻の稚魚の養殖ですね。 とりあえず年間1万匹のシラスウナギの養殖を目指すそうで、現在の技術だとたったの600匹らしい。 ただ、それでもぜんぜん足りなくて、何せ現状ではシラスウナギの輸入量は1億匹だってんだから、まだまだですな。
でもまぁ自分が生きてる内には何とかなるのだろう。 でも、うな重が1,000円になってしまったら、逆にありがたみが無くなってツマンナイかもなぁ(笑)
完全養殖に成功した暁には、成魚だけでなく鰻のシラス丼とかも食えそう?
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 190本/ナス収穫累計 : 67本
大玉トマト収穫累計 : 38個/小玉トマト収穫累計 : 98個
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
何も変わっちゃいない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/afd0ae0711e1cc6b4374b1f1f5ebbf75.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/74/c4207f7a45e46685fef2ebe8a088d644.jpg)
8時半の追記
いよいよ梅雨明けですかね? 暑くなりそうだ。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 182本/ナス収穫累計 : 64本
大玉トマト収穫累計 : 36個/小玉トマト収穫累計 : 88個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
同一バンクと電圧上昇抑制問題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/69d00db76d792df79fa1341990a9d9e2.jpg)
せめてもの救い? としては、この洋食屋さんには駐車場が無いんですよねぇ~ なので、気休めかも知れないが片道5~6キロ、自転車で出かけてます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
最近、太陽光発電のことを調べる機会が多いんだが、なので、いろいろと分かってきたこともあって、それが今日の記事タイトルの同一バンクと電圧上昇抑制問題ってやつです。 と、ここまで書いたら用事ができて時間がなくなっちゃったので、続きはまた今度です。 興味無いかもだけど(笑)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 182本/ナス収穫累計 : 64本
大玉トマト収穫累計 : 36個/小玉トマト収穫累計 : 88個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
再婚とパネルの種類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/869820cefcceda1b24aec2e3b90b3372.jpg)
まぁ一応はめでたいんだろう。 と言うことで今夜は祝宴です。 中学時代から仲の良かったドンちゃん、浜ちゃん、雅ちゃんと自分の4人組で、すず木さんで飲み食いしてきます。 むさくるしい男衆の集まりですな。 で、今日の主役はと言うと浜ちゃんだ。 10歳年下の嫁らしいが、51-10歳なのでそんなに若い訳でもないが、たっぷりかまってやろう(笑)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
薪ストーブにも触媒式とかクリーンバーンとか燃焼システムに違いがあるように、単に太陽光パネルと言ってもいろいろあるようです。
1.多結晶シリコンはシャープ、三菱、京セラ
2.単結晶シリコンは東芝、サンテック、カナディアン
3.化合物型はホンダソルテック、ソーラーフロンティア
4.単結晶シリコン+アモルファスシリコンはパナソニック、長州産業
吾が家に設置するのは4のシリコン+アモルファスシリコン型で、これは唯一シリコンの弱点である「高温」に対して強いようで、同じw数のパネル比較でおおよそ1.1倍発電するらしい。 ただ値段が一番高いのが難点ですね。 高い理由は国産ってこともあるのでしょう。 同じ240wでも東芝はアメリカのサンパワー製パネルだったりするようです。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 182本/ナス収穫累計 : 64本
大玉トマト収穫累計 : 36個/小玉トマト収穫累計 : 88個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
アルプスヴァイツェン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/e6b14a7fa6123c3198baf7e8fd0183ef.jpg)
これ、とっても気に入りました。 軽めのビールで程よい酸味が口の中に拡がります。 美味いです!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
今回はそのまま味わってみたんだが、お好みでレモンを搾って飲んでもさわやかと書いてあるんだが、自分としては酸味はデフォルトでちょうどイイと思うので、酸味が強調されるレモンじゃなくて、コロナビールのようにライムを搾って風味を楽しむ方が好みだと思う。 なので、次回はライムを少し搾って飲んでみようと思う。 でも、あと2本しかないのが残念です。
もう一種のアンバーエールはまだ飲んでないんだが、どうだろう? どっちが自分の好みかなぁ~ なんかこういうのってすごく楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/29adcc29ee4820b4614b3d7a31d36646.jpg)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 176本/ナス収穫累計 : 62本
大玉トマト収穫累計 : 35個/小玉トマト収穫累計 : 82個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
324,000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/f237b7d3a2829c70d9f4bd122cf76de4.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
太陽光電池モジュール、つまりパネルなんだが、25枚も上げるとなるとそれだけでも結構な金額で200万円コースです。 一枚18万円のパナソニックで一番高価な 240W のパネルを使うのでこれでも激安なんだが、次にお高いのが直流を交流に変換するパワーコンディショナーとかいう機械で、こいつが21万円もするし太陽光発電ってのはとにかく高い買い物ではある。
そんなこんなで、その他の部材費や工事費まで含めると、ざっと270万円、それに消費税だ。 それでも国と県からの補助金の合計が51万円あるので、実質的な投資額としては税込みで230万円程度になるのだろう。 なので、投資額の元を取る期間としての目標を7年に設定できた訳です。
太陽光発電シミュレーション という便利なサイトがあるんだが、ここで過去5年間の平均発電量を求めてみると 6kwh のシステムで 5714kw になる。 1ヶ月平均で 476kw だ。 他のサイトの計算だと 6060kw だったりするので、この 5714kw という数値はかなり低く抑えたシミュレーションみたいだ。 ちなみにメーカー予測は更に高くて 7070kw だったりする。
友人によればメーカーの予測自体が低めの設定らしく、これまで設置したシステムの発電量を見る限りメーカー予測を超えたものが殆どらしい。 これはパナソニックのパネルが高温時の発電効率が良い仕組みになっていることもあるかも知れないが、あまり期待し過ぎると不達成時の落胆も大きくなるので、平均より少な目の年間 6000kw で考えよう。
先日東北電力で調べた吾が家の昼間と夜間の電力使用量を、時間帯別料金体系に当てはめておおよその計算をしてみると、太陽光発電開始後の毎月の電気代は、これまでの半分以下の6,000円程度になるらしい。 そして売電金額はどんなに低く見積もっても月平均20,000円は下らない計算だ。
そうすると、電気代を高めに見積もって半分の7,000円としても年間84,000円の節電効果で、それに売電で得るであろう240,000円を加算すると324,000円になる。 230万円を324,000円で割ってやると、だいたい7年で元が取れることになる。 まぁアレだ、机上で色々どんぶり勘定してても始まらないんだが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/6867e390282fe62c6ab046b45eff6d0e.jpg)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
2012年のキュウリ収穫累計 : 176本/ナス収穫累計 : 62本
大玉トマト収穫累計 : 35個/小玉トマト収穫累計 : 82個
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |