薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
3,000円? ピルグリム PILGRIM 壁掛けファイヤーツールセット

きのうの最高気温は3℃止まり、何なんだろうねぇ~
ここへ来て逆戻りのすっかり冬で、三寒四温どころか、これじゃ四寒三温だな。
3月の後半は、暖かい日よりも寒い日の方がずっと多かった。
明日から4月なのにね。
西の方はどうだか知らないが、ここいらの寒さは暫くの間つづくらしい。
桜の開花予想も5日から9日に延期されてる。

【日々のクリック手間に感謝です】
昨日は朝から昼過ぎまで、寒くてずっと薪ストーブを焚いていた。
本当はアンコールを焚きたかったんだが、一昨日の朝いつものように焚付けようとしたら、
左ドアのガスケットの一部が剥がれてしまった。
2シーズン使用したので、この際だから剥がれた部分だけの補修ではなくて、
ドア1枚分そくり交換してやろうと思い、その作業を始めたのが夕方になってしまった。
なので、昨日の朝は養生不足を懸念してロギを焚付けたのだ。
夕方になっても余熱が残っていたんで、そのままロギを焚くかどうか迷ったんだが、
結局、ガスケット張替えから丸一日経ったアンコールに火を入れた。
たった1日焚かなかっただけなんだが、鋳物の薪ストーブが、アンコールが恋しくなる。
個人的には、鉄の塊なら、やっぱし鋼板よりも鋳物が好きだ。
ところで・・・
アクセスはそれなりにあるんだが、全く入札のない寂しいオークションなんだが(笑)
320円スタートの 煙突ダンパー ですら動きがない。
上手くすりゃ送料込みで1,000円程度なんだけど、
欲しいと思う人はいないのかなぁ~ 売る側は完全な赤字だけど(笑)
1年前の引っ越しの時に、忘れ去られていた薪ストーブ用品の在庫が出てきたんだが、
せっかくなので、それも昨日オークションに追加した。
それは、ピルグリム(PILGRIM)の 壁掛けファイヤーツールセット なんだが、
3,000円スタートなので、そのままの金額で手に入ると思う。
実際に使わないで、装飾用に壁に飾っても絵になるんで、良かったらどうぞ!

アンティークな感じのデザインで、バーモントキャスティングスやヨツールなど、
鋳物の薪ストーブと相性が良さそうだ。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 0℃
とうとう雪と霰が降ってきて、とても寒い朝だ。
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
フクロウとトンビが好き、カラスならハシブト、すずらん水仙と黄花水仙が咲いた

ホゥーホ ホッホホゥーホ♪ みたいな・・・
鳴き声だけで、未だその姿は確認できてないんで、
梟なのか木菟なのかは知らないが、閑居の裏山に棲んでるようで、時々聞こえてくる。
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
フクロウ系は何となく愛らしいと言うか、その風貌だけでなく鳴き声がまたいい。
そういう意味では、ピーヒョロロと鳴くトンビも好きな鳥だな。
その点カラスはねぇ~ ハシブトカラスはカァーカァーと鳴くから嫌いじゃないけど、
ハシボソカラスは濁声でギャーギャー鳴いて煩い。
差別するつもりはないが、って、差別なんだが(笑)
ハシブトガラスとハシボソガラスの鳴き声と見分け方
カラスと一緒に帰りましょう♪ とか、カラスなぜ鳴くのカラスは山に~♪
夕焼け小焼けも七つの子も童謡で歌われるカラスは、間違いなくハシブトカラスだと思うね。
まぁそんな訳で、何のこたぁない。
おらが山には、フクロウの類も棲んでるようだと、ただそれだけの話でして・・・
木菟イラストの珈琲カップ がお気に入りのオイラとしては、
やっぱし、当然ながらふくろうが好きで、どうしても依怙贔屓してしまうのだ(笑)

今年もすずらん水仙が咲いた。
裏庭のあちこちで咲いてるんだが、水仙は手がかからなくていいね。

こっちは葉っぱが少し草臥れてるが、それなりにキレイ。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
而今の特別純米と柿木の薪は5日分?

昨日は幸運なことに、而今の特別純米/無濾過生が手に入った。
冷蔵庫の日本酒在庫が2升を切ったので、いつもの酒屋・泉屋へ買い出しに行ったら、
多めに入荷したようで、1人1本限定で普通に売られていた。
定価の2,800円也!
これはもう買うしかない、て言うか、すかさず反射的に手に取っていた(笑)
普段なら20,000円分のポイントが貯まらないと買えない酒なので、
それがひょっこり買えてしまうのだから泉屋は面白い。
さすがに十四代でそれはないんだが、飛露喜なら而今と同じで例外的にたまにある。
なので、而今と飛露喜、あとは寫樂もそうだが、運がよければ買えるのだ。
定価で飲める幸せだ!

【日々のクリック手間に感謝です】
ドーン、ドドーンと、遠くから響く鈍い音がした。
直線距離で 30km 離れていても、風向きのせいなのか昨日の音はいつもより大きかった。
いやね、陸上自衛隊の 演習場 が布引山の麓にあって、それが閑居まで届くことがある。
昨日は8時から大砲射撃訓練だったようで、特に爆音だったからなのだろう。
直ぐ近くには羽鳥湖高原があって、別荘やホテル・ペンション、キャンプ施設などがあるんだが、
ここでも気になる音なのに、安らぐどころか地響きで落ち着かないだろうねぇ~
羽鳥湖高原は、それなりに良い所なんだが、昭和バブルの遺産みたいなものだ。
そういや、オープンしたばかりのペンションに泊まって、スキー場線の測量をしてたなぁ~
かれこれ35年前のことなんだが、懐かしいね。

伐り倒した柿木の年輪を数えてみたら、30年以上は経ってるみたいだ。
この歳なら、直ぐに切株から萌芽更新すると思う。
トップの写真が変わり果てた姿の柿木なんだが、一番太い部分でも30cm未満で、
薪にして5日分と言ったところか?
野鳥たちの来シーズンの 冬の餌場 が一つ無くなった。
それでも、まだ閑居の裏庭と、上の平場に柿木は残ってるし、
数年したら、またここで誰も採らない柿の実にありつけることだろう。
人間中心の世界が続いている限り、野鳥にとって困難な時代は続くのだろうね。

サッパリしたと、人は自分勝手に思って満足する。
畑に覆い被さるように茂っていた柿の葉も、今年は芽吹くことはない。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 -2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
何なんだろうね? それから柿木の運命?

閑居の写真を、こちら側から離れて撮ったのは初めてかも知れない。
なるほど、キツネやタヌキは、人の暮らしをいつもこんな風に遠くから眺めているのだろう。
7間 × 3.5間で、床面積が24.5坪のこじんまりとした家なんだが、
下屋ひさしがあるおかげで、実際よりも大きく見える。
北西から見る吾が家も悪くない。
そりゃそうだ、なんといっても設計者のセンスがスバラシイ!
と、いつもの自画自賛だ(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
昨日も書いた土地のことなんだが、
同じ市内への住み替えでも、土地の値段には雲泥の差がある。
閑居は登記上の宅地が200坪あるが、旧宅40坪の土地の取引価格と大して変わらない。
上物は別として土地だけの比較なら、面積は5倍でも動いた金額は1.5倍にもならない。
この価格差は、実は行政の線引きで決まってることなのだ。
市街化区域と市街化調整区域と言う立地の違いがあるだけで、
この土地からその境界線までは、僅か数百メートル離れてるだけ、ただそれだけだ。
直ぐ向かいにあって便利だったセブンイレブンは、少し遠くなって歩いて行けなくなったが、
食料品などの日常の買い物は、むしろ前より便利になったくらいだ。
毎月通って常連だった駅前の寿司屋はご無沙汰で、すっかり足が遠のいてしまったが、
まぁそれは距離の問題だけでなく、売上減の都合でもある訳で・・・
ネオン街が遠のいたことは、寿司屋の後につづく浪費が無くなる健全化でもあり、
着信メールにも応答せず、おねぇーちゃん断絶は勿怪の幸い?
なのかも知れない(笑)
持だし金と借り入れが少なくて済むなら、広々した静かな環境を終の棲家にしたらいい。
そう考えて、寿司もネオンのママも振り切って、住み替えを決断できたのだ。
土地の値段って、何なんだろうねぇ?
所有してると言っても、固定資産税をずっと納め続けなければならないから、
そういう意味では、完全に自分のものとは言えないよね。
滞納が続いたら差し押さえ、没収されてしまう仕組みがある。
幸いにして、線引きのおかげで固定資産税も旧宅時代と殆ど変わらない。
700坪の山林なんてタダみたいなものだし、面積だけで言えば1300坪と40坪で、
所有面積は32倍も広いのに課税額は同じなんだからねぇ(笑)
土地の値段って、何なんだろうねぇ?

お隣さんとのお付き合いは大事た。
畑の柿木が邪魔なので伐りたいと言うんで、二つ返事で 「伐りますよ」 と約束した。
そのタイムリミットは今月一杯だ。
エンジンをかけたままでは危険だし、チェンソーを抱えて木登りは出来ないんで、
脚立をかけて太い枝によじ登り、ここまで手鋸で伐った。
誰も採らない柿の実を目当てに、食べ物の少ない冬になると多くの野鳥たちがやって来る。
なので、根元から伐ってしまうのは可哀想な気がしたんだが・・・

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
8秒17tonの国産薪割機368,000円 / 572xp 199,400円と、慣れちまった600坪

定価設定のないオープン価格なので、割引価格として提示は出来ないんだが、
下記スペックの縦横兼用薪割機、それも国産品が40万円を切って売れるのはいいね。
サイクルタイムは8秒で、破砕力が17トン、50cmの玉まで割れる。
ありがた屋の通常価格 378,000円(税別・送料込)
今なら、そうだなぁ4月一杯までのご注文なら特別価格、僅かだけどお安くします。
薄利なので大した値引きじゃないが、368,000円(税別・送料込)です。
友人・知人なら更に値引きも?(笑)
写真がないんで、要するに VH-1500 の国産バージョンみたいなものです。
自分も買い替えたいくらいだ。
そういや、昨日はハスクバーナのNEWモデル、572xp の問い合わせもあった。
なので、ついでにアナウンスしておくと、20incバーで、
定価265,900円 → 199,400円(税別・送料込)で良ければ、ご注文くださいませ。
もちろん、並行輸入品ではなく日本向けの正規品です。
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
この地に住み替えて、早いもので1年と3ヶ月が過ぎようとしている。
引っ越してきたばかりの頃は、とにかく広いと感じていた。
そりゃそうだ、旧宅時代は敷地が40坪で、吾が町では狭小住宅地の部類だったからね。
それが今では・・・
家と薪棚、庭と駐車場の平場だけでも250坪ほどあるし、
植栽された法面の庭と、小高い平場までも合わせると面積は600坪になる。
そしてさらに、その奥には700坪の山林が広がってるんだが、
登記地目はどうであれ、実際には家の敷地としての有効面積が600坪あることに等しい。
そんな恵まれた環境に住み替えることが出来て、とてもありがたいと思ってはいるが、
慣れてしまうと、それが普通になって特別広いとも感じなくなる。
40坪の敷地すべてがコンクリートで、土の地面が全くなかった旧宅では、
雑草と戯れる必要もなく楽と言えば楽だったが、家の中に閉じこもってる時間が長かった。
下手すると、丸2日家の敷地から一歩も出ないなんてこともあった。
外出したとしても、せいぜい向かいのセブンイレブンのATMと煙草を買いに行くだけだ。
なんと不健康な暮らしだったろう(笑)
閑居での暮らしは、それがまるで違う。
これからの季節、やることが目白押しだ。
薪作りは勿論のこと、刈払いもするし、畑を耕やしてまずはジャガイモを植える。
芋は吾が家のためだけでなく、毎年お裾分けを喜んでくれる人たちもいて、
もう10年以上続けていることなので止められない。
それが終わると夏野菜の準備で、胡瓜の蔓棚を作ったり、
種から苗を作ったり、そしてまた耕したり刈払いをしたりの繰り返し・・・
軟弱者なので、真夏と真冬は家に籠っているが(笑)
仕事の合間に外へ出て散歩できる広さがあることは、気分転換にも丁度いいのだ。

去年の10月に植えた 大蒜 は、順調に育って大きくなってきた。
今年は期待できそう?
吾が家のニンニク消費量は、たぶん一般的な家庭よりもかなり多いと思う。
料理に使うだけでなく、カツオの刺身は必ずだし、烏賊刺しも下ろし大蒜で食べることが多い。
収穫したばかりの生大蒜を食べるのが、今から楽しみだ。
採れたての本生大蒜は、擂り下ろすと透明感のある真っ白で、
風乾させながら保存すると、やがて透明感のあるクリーム色に変わるのだ。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
いつのまにか梅の花が咲いて季節は巡る

昨日は goo blog のメンテナンスだったようで、
いつも午前中に翌日の記事を下書きしてるんだが、6~12時まで何もできなかった。
ブログ自体が見れない状態だったんで、
↓のクリックも、その影響でいつもの半分にも至らず終いの低迷ぶりだった。
なので、今日はいつもスルーしてる読者も(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
春めいてきたとは言え、庭はまだ冬枯れだ。
ましてや、ほとんど何も植わってない殺風景な庭なので尚更だ。
雑草だけは、ちょくちょく抜いてはいるものの、その内ツクシが生えてスギナに変わるのだろう。
季節はいつの世も巡るものだ。
「明日、世界が終わるとしても私は今日リンゴの木を植える」 このセリフは好きだ。
ツクシはお浸しにして食べれると言うし、スギナは天日干ししてお茶にもなると言うが、
まだ、食したことはない。

いつのまにか梅の花が咲いていた。
梅の実が収穫したくて去年植えたものなんだが、
今年咲いた花はたったの六つ、梅干が食えるのはいつのことやら(笑)

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 4℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
寒すぎて、酔っ払って、タダに誘われて、終わりが見えて来た薪割り

三寒四温の三寒がようやく終わるのかな?
雪が極端に少なかった今シーズンだったが、寒暖の差が激しい冬だった。
暖冬傾向とは言え、最低気温は例年並みだったしね。
放射冷却で、今朝も-3℃まで冷え込んでるが、
でもまぁ何はともあれ3月も終盤だ、そろそろ春、確かに春です。
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
昨日は11時から町内会の決算報告集会に出席して、そのまま昼から懇親会で飲んだくれ、
13時過ぎに家人が迎えに来て、そういや?
次女の一人暮らしのための準備、家電を買いに行く約束があったことを思い出した。
酒のある所にいると、何もかもが吹っ飛んでしまうダメ親父だ(笑)
まぁそんな訳で、14時からはケーズデンキであれこれと・・・
冷蔵庫と洗濯機とオーブンレンジ、それから掃除機をセレクトして、
残すところあと1週間、いよいよ次女も独り立ちだ。
最初の赴任地は仙台市で閑居からは120km、秋田に比べりゃそんなに遠くもない。
ちょくちょく行ったり来たり出来る距離なので寂しくもない。
とにかく4月からは社会人だ 「適当に頑張れ!」
買い物の最後にインターネットの契約云々があって、これは話が長引きそうだったので、
ひとり席を外してぶらぶらり、携帯電話各社のブースをながめていた。
今使ってる iPhone は 5s で、もう5年くらい使ってるんだが、
docomo の店員が言うには、au からの乗り換えなら iPhoneX がタダで手に入ると言う。
え? 最新型がタダ?
もちろん2年の縛りはあるんだが、しょっちゅう機種替えすることもしないので、
オイラにして見りゃ、そんなことは縛りでも何でもない。
au と同じかけ放題プランでも、月々の支払は殆ど同じらしい。
ならば、機種が新しくなった方がいいに決まっていると、乗り換える気満々である(笑)
ただ、酔っ払って出て来たので、携帯電話も免許証も持ってこなかった。
今月いっぱいだと言うんで、気が変わらなければ出直してみようかね。

こないだ切った 玉 が、ようやく全て薪になった。
丸太は残り40本、これを3月中に玉切って割ってしまえばいい。
4月の中旬までには、また新たに20立方m分の丸太が運ばれてくるんだが、
それを5月いっぱいで薪にして、さらに20立方mだな。
↓これ、解りやすくていいので貼っときます。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 -3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
寒の戻りでピザを焼く / 使える薪屑と使えない薪屑

寒の戻りで一昨日の午後から寒い。
2日続けて冬に逆戻りで、夕方になると2℃まで下がって晩酌が終わる頃には0℃だった。
そして今朝は-3℃まで下がって、嬉しさ半分だが、ホント寒いね。
昨日の朝は焚付が楽なアンコールをほったらかしで焚いて、
久々にピザ生地を作ったと言うんで、夕方からオーブン付のロギを焚いていた。
自家製の生地で作るピザはうまいのだ!
市販の分厚い生地は、もそもそパサパサしてるから好きじゃない。

【日々のクリック手間に感謝です】
コンビニ弁当が美味すぎて妻の料理が不味い と言うんだが、逆じゃね?
少なくとも吾が家には当てはまらない。
て言うか、この記事に登場する男も女も、味覚がイカレているとしか思えない。
それとも、今の女の人はそんなに料理が下手くそなのかね?
でもなぁ~ 料理の基本である出汁と、まともな調味料を使って調理すれば、
不味い料理に仕上げる方が難しいと思うが(笑)
もうね、ここまでくると、たぶん親が料理しない家庭で育ったとしか思えない。
でなければ、究極の健康マニアで味付けに問題あり?
薄味すぎる減塩料理は、確かに不味くて食えたもんじゃない。
塩分の摂り過ぎは良くないとか、素材の味がぁ~ と言うかも知れんが薄味にもほどがある。
それでも、出汁が効いてりゃコンビニ弁当に負ける筈ないんだが、
まぁ他人はどうでもいいんで、ようワカラン(笑)

薪割してると↑写真の木屑がたくさん出る。
これらは嬉しい木っ端で、ちゃんと集めて焚付け用に取っておく使える薪屑だ。

それに対して剥がれた樹皮はねぇ~
持ち帰って燃やしてもいいんだが、面倒だし、煙が大量に出るしなぁ~
と言うことで、ほとんどがドラム缶で焼却処分の運命だ。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 -3℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
南で桜が咲いてグーチョキパーが出来るようになって、薪が減って薪が足らんこと

東京では桜(ソメイヨシノ)が開花したと言う。
暖冬傾向でかなり早いのかと思ったら、平年より5日早く、昨年より4日遅いらしい。
なんだ、結局は早いどころか全くフツーだった。 みたいな(笑)
おらが町の開花予想は今のところ4月の5日なので、
今年は久しぶりに入学式に桜が咲いてそうで、これは例年よりも少し早咲きだ。
桜は、咲き始めから5分咲きまでが薄ピンク色で一番きれいだ。
特に染井吉野は、満開になると花弁が白っぽくてなってしまって今一つ艶っぽくない(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!

【日々のクリック手間に感謝です】
原因不明で ピリピリちくちく 痛む右足の指は、発病からそろそろ1ヶ月になるんだが、
それが、ここへきてようやく痛みが和らいできた。
1週間前から、ダメもとで始めたリハビリのおかげなのかも知れない。
て言うか、素人考えだが、たぶんそうだと思う。
実は、足の指でグーチョキパーが全く出来ないことに気づいたのだ。
かろうじてパーらしきことが出来るだけ、それすらも指が開かない不完全なパーだ。
意識を集中して動かそうとしても、足指の形はグーにもチョキにもならない。
親指は何とか動いても、特に人差し指と中指が死んでた。
さすがにこれはヤバイと思って、その日からリハビリを開始したのだった。
1日の中で何度も、指を動かす練習をして、
風呂に浸かった時は、よく温めて曲げたり伸ばしたりを繰り返した。
3日くらい経った頃だったと思う。 なんとかグーとチョキが出来るようになった。
それに伴って、痛みも少しずつだが和らいだのだ。
今では、足の指をぜんぶ開いて広げるパーの動作だけが出来ないだけで、
指の運動能力はだいぶ回復してきた。
もしかすると、指を動かす神経が麻痺していたのかも知れない。
押すと痛みを感じた指の付け根も治ってきてる。
前程じゃないが、歩くとまだ少し痛むし、
完治した訳じゃないので、このままリハビリを続けて様子を見ようと思う。
とにかく、グーチョキパーだ(笑)

写真を見る限り、薪棚にはたくさんの薪が収まってるように見えるだろうが、
32立方m入る薪小屋に、実は9立方mしかない。
母屋の下屋庇の下にある2.5立方を合わせても11.5立方mでしかない。
その内、3年物の来シーズン分は6.5立方mなので、何とかギリギリ確保できているんだが、
その次の年、2年物になる再来シーズン用の薪はまだ5立方mしかできてない。
このままでは足らん。

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
気温の逆転と400倍の奇跡、秋田川反で梯子酒、燻りがっこと煮込みかつ

昨日の夕方、秋田から戻ると、家の中よりも外の方が暖かかった。
晴天で生ぬるい風が吹いていた外気は19~20℃で、家の中は18℃と少しだった。
肌寒いと言うので、直ぐにアンコールの焚付だ。
家を出て帰宅するまで約36時間だったんだが、
出発の前夜にアンコールを焚いて、最後の薪をくべてからは43時間が経っていた。

【日々のクリック手間に感謝です】
それにしても気温が20℃近くもあるなんて、まだ3月なのにねぇ~
薪ストーブを焚かないと、内外気温が逆転するとは驚きだ。

さて、次女の卒業式に便乗した秋田旅行なんだが、
一昨日の早朝3時半に起床して、予定通りに4時半丁度に家を出た。
夜明け前の高速道路は、大型トラックだらけで運転しにくいったらありゃしねぇ(笑)
走行車線と追い越し車線を低速で並走されると、本当に邪魔だ。
この時間帯は乗用車の姿はほとんどなく、走り出して20分、1台も視界に入らなかった。
暗闇の中では、大きくてミステリアスに赤く染まった月に追いかけられて、
5時を過ぎ東の空が明るみだすと、月は力尽きたように真っ赤な太陽にバトンを渡した。
夜が明けた。
こんなに赤くて大きな月と太陽を久しぶりに見た。
大きくても小さくても、なぜか月と太陽は地球から見ていつも同じ大きさだ。
400倍の奇跡だ!
秋田川反で食べたことを今日は書こうと思っていたのに、話がそれて長くなった。
なので、飲んだくれた話は割愛して手短に(笑)
細君と二人で飲みに出て、梯子酒をしたのは初めてだった。
寿司屋 で魚介類を満喫したものの、日はまだ落ちたばかりで帰るにはまだちと早い。
川反をぶらり歩いて、なんとなく店の雰囲気に惹かれて2軒目の暖簾をくぐってしまった。

秋田と言えば、ハタハタとしょっつる、比内鶏ときりたんぽ、そして燻りがっこだ。
写真は、細君が食べたいと注文した燻りがっこで、
赤いちょろぎが添えられていて、中身の黄色い燻りがっこと一緒になって彩もキレイだ。
これまで食べて来たものは、どれもみな硬くてあまり好きになれなかったが、
新物らしいこの燻りがっこは、中が柔らかくてうまかった。

〆には何故か煮込みかつ(笑)
お品書きをながめていたら急に食べたくなってしまった。
かつ丼と言えばランチ、昼食を摂らなくなって長いこと食べてなかった気がする。
何年ぶりだろ?

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 10℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
ありがた屋オークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |