薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
10月08日(土)Heta インスパイア 45H の実演やります

これから薪ストーブを新規または入替えを検討中で、モダンなデザインがお好みなら、実際に焚いているところを是非とも見て欲しい。
※画像はファイヤーサイドのショールーム
今日もヨロシクです!

実演展示は、ありがた屋がショールームとして使わせてもらっている提携先、新潟の五泉市でやりますんで遊びに来てください。
その日は朝からショールームで設置、慣らし焚きをして、午後には本焚き出来るように準備して遊んでます(笑)
♪ おヒマなら来てよねぇ~
Heta Inspire シリーズの中から、中間サイズの H45 の Snow(白)を実演機として焚くんだが、日本では、て言うか、東北・甲信越辺りでは、このサイズはどうなんだろ? ヒタは基本的に鋼板ストーブなんだが、それゆえに立ち上がりは早いストーブです。
鋼板なんだが、扉だけは鋳物でカラー部分は琺瑯ですね。
ちなみに、薪のサイズは40cm(カタログは39cm)までで、炉内幅42cmからすると、30~38cmの長さが理想的なんだろう。
Heta の実演がメインではあるけれど、デファイアント・フレックスバーンも常設しているので、モダンよりもクラシックがお好きな方も大歓迎です。
そうね、薪焚亭の一番得意なバーモントキャスティングスだからね。 質問があったら、知ってる限りのことなら何でも応えます。
とは言っても、ピザ焼いておもてなししたり、特別何もお構いできないけど、気軽に 「おっ、やってるね!」 みたいなのりで遊びにきてください。
要するに、薪ストーブ好きなら大歓迎ってことです(笑)
10月08日(土)12:00 ~ 17:00
ストーブサポートショールーム
新潟県五泉市猿和田11
地図

性格的に、自分が気に入った薪ストーブならば、積極的に売りたいと思うんだよね。 Heta は久々にそう思う。
でも、だからと言って押し付けたりしない。 薪ストーブは宗教的な一面も無いとはいえないが、でもね、宗教じゃねぇから(笑)
誰がなんと言おうが、自分のインスピレーション、デザインはもとより、燃焼方式だけでなく、材質も含めて納得、自分が気に入った薪ストーブを焚くのが一番いい。 そしたら、嫁、旦那のように愛せるじゃん!
まぁ若気の至りってのも無いとは言わないが(笑)
Heta のインスパイアはお気に入りのクリーンバーン機なので、新潟のあとに別の地域でも実演やりたいと思ってて、そうね、たぶんやると思う。
でも、今のところそこまでしか言えない。 決定したらアナウンスするんで、その時は、「おっ、やってるね!」 と、遊びに来てくださいな(笑)
※今朝の気温 : 13℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 271本/ナス収穫累計 : 756本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
いつのまにか金木犀

昨日も相変わらずグズついた天気で、9月はとうとう晴れ間が数日で終わりそうで、日照不足もそうだが田んぼがぬかるんで稲刈りも終わってない。
ところが、夕方からは一変して強風の世界。
吾が家の主食米、ミルキークィーンが心配、相場が荒れなきゃいいが。
今日もヨロシクです!

おらが畑の最後の収穫に行ったんだが、酷い有様だった。
それでも、出来損ないのキュウリが2本と、チビっこ茄子を十数本、それから、最後の力を振り絞ったであろうシシトウも20本弱収穫できて、これで本当に今シーズンの畑作もおしまいです。
で、今朝は久々に雨も上がり、放射冷却の朝を迎えており、待ってましたとばかりに薪ストーブに魂を吹き込み、ガレージのシャッターを開けてみたら良い香り、そう、本当に数日振りの開口で、なんと、いつのまにか金木犀の可憐な花が咲いていた。 ジ~ンとくる一瞬だ。
季節は着実に巡っている。
いいね!
※今朝の気温 : 13℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 271本/ナス収穫累計 : 756本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
二次燃焼の焔が好みになってきた

ありがた屋のネットショップを始める時、.com のドメインが取れなくて .biz で始めるしかなかったんだが、その後 .jp ドメインに変えて現在に至ってる。
で、こないだ何気に申し込んでおいた新しいドメイン、.shop ってのが取れてしまったんで、費用も年間2,000円だし、そのうち何かに使おう。
arigataya.jp arigataya.biz arigatoya.biz arigataya.shop firewood.jp と、5つもあるな。 たくさん持ってりゃいいってことでもないが(笑)
今日もヨロシクです!

こないだ、ヴィンテージ50の 二次空気の吹き出し口を半分 ふさいだと書いたんだが、自己満足の話ではあるけれど、ずいぶんと改善された。 て言うか、好みになったと言った方が正しいね。
だってさ、メーカーに言わせりゃノーマルで焚くことが一番良いのだろうから、それを弄ってるんで、なのでこれは改悪ってことでもある訳で(笑)
でも、だとしても、それでも自分好みに弄りたいのよさ。 こうしたらこうなったみたいな、達成感でもある(笑)
写真では、なかなかそれが伝えられなくてもどかしい。

春と秋、3年で6回つづいた薪割会を中止にしたことで、残念がってくれてる人もいたりして、なんだかなぁ~ それは嬉しいと言うよりも申し訳ない。
来春には何とかまた開催できるように、努力? するんで勘弁ね。
※今朝の気温 : 21℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 269本/ナス収穫累計 : 745本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
秋祭り2016参加者募集!

写真はファイヤーサイドのショールームにある30thアンコールなんだが、本体カラーは確かトワイライトだったっけ?
30thのアンコールは個人的に欲しい薪ストーブです。
今日もヨロシクです!

突然だけど、10月22日(土)に、薪焚亭の秋祭りをやります!
今回は薪割会なしの飲み会だけです。
スペシャルなゲストを迎えて、味心すず木で定員8名です。
18時スタートで閉店まで(笑)
3年前から毎年やってきた秋の薪割会なんだが、今回止めた理由は以下の通りなんだが、継続できず、ある意味申し訳ない。
1.原木価格が値上がりした。
2.秋に入手困難っぽい。
3.主要メンバーはたくさんの薪を持っている。
4.魚紋が改装中で使えない。
5.これは自分の言い訳だが春の原木の残りを処理していない。
とまぁこんなところですかね。
で、薪割会はパスしても、そこはホレ、飲んだくれな薪焚亭なので(笑) 何人集まるかは知らんけど、少人数だとしても宴はやります。
今回は、いつもお世話になってるファイヤーサイドのMさんも迎えて、すず木でこじんまりと飲んだくれようかと思ってます。
彼はヨツールを辞めてファイヤーサイドに移った経歴の持ち主でして、自分とは腐れ縁? もう13年来の付き合いだったりもします。
ファイヤーサイドのMさんとしては、2010年から親しくお付き合いが始まったんだが、ポールさんともその時からなので、そういう意味ではMさんとの付き合いは長く、自分の薪ストーブの歴史とそのまま重なる。
そんな彼とはこれまでも何度も飲んだくれているんだが、今回は初めての試み、薪割会のメンバーと共に懇親会をしようと勝手に企みました(笑)
なので、当日は何でも訊いて下さい、て言うか、苛めていいよ(笑)
と言うのはウソだけど、良い機会なので輸入元としての彼の話を聞くのも、それなりに有意義なんじゃないかなと思ったりもします。
ただし、オフレコの話があったら、それはトップシークレットで(笑)

8名限定なので、無いとは思うが、それ以上の希望者がいた場合は先着順です。 まぁ楽しく飲んだくれましょう!
参加希望の場合は、右のQRコードを読み込んで、記載されてるtakibiアカウントのアドレスへメールください。 または、takibi@firewood.jp まで、@を@にして送ってください。
件名は、「秋祭り2016参加希望」
〆切りは10月07日または定員になり次第お終い。
【8時30分の追記】
参加者6名決定しましたので、残り枠は2名で〆切ります。
※敬称略
1.ファイヤーサイドのM
2.パンキー
3.たかし
4.えー
5.パートナー
6.薪焚亭
※写真のイントレピッドのカラー、アンティークグリーンがキレイです。 この色は好きなんだよね。 この色でアンコールがあったらなぁ~
宜しかったら、中古の FA225 あります。
※今朝の気温 : 21℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 269本/ナス収穫累計 : 745本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
Heta Inspire ヒタのインスパイアが好きな1番の理由

健康維持のためには、もうね重曹とクエン酸が最強だね。
もちろん食用のものでないとダメだけど、体は弱アルカリで健康体、まぁ重曹は別としても、クエン酸なら酢や梅干食ってりゃ良い訳で、あっ、酢はちゃんとした100%醸造酢でないと意味ないよ。
今日もヨロシクです!

先日、Heta(ヒタ) の薪ストーブは現時点で自分が考える理想的なクリーンバーン機だと書いたんだが、その理由は給気システムにあるのです。
自分の知ってるクリーンバーン機は二次空気をコントロール出来ないものばかりで、ドブレもヨツールも背面の給気は孔が開いてるだけなので、給気レバーの位置に関係なく、いくらでも二次空気が入ってしまう。
燃焼効率には一役買っているのだろうが、その分燃費が少し落ちるし、好みの問題ではあるけれど焔の立ち方が美しくない、て言うか、特に空気を絞って焚くと不自然過ぎてあまり好きになれない。
昨日書いた ジェット噴射的な焔を無くしたい ってのがそうだ。
まぁこれは長年アンコールやデファイアントを焚いてきたから、そういう焔が特に好みなのかも知れないけどね。
その点、ヒタのインスパイアはクリーンバーン機としては実に自然な焔を見せてくれる。 こんな焔なら好きだ! そんな感じ。
トップの写真は、そのインスパイアの背面にある給気口を全開にしたところなんだが、一次も二次も全てここから供給されている。 そしてそのエアーの割合はドアの上からと二次燃焼の孔で 8:2 に振り分けられる。
そう、これが自分としては理想的なんだよね。
つまり、給気口の開度、強弱に関係なく常に 8:2 でエアーが供給されるってことで、操作は単純だし焔は自然な感じで立ち上がる。
そして、空気を絞って焚いても、いつも 8:2 と言うことは、エアーカーテンが途切れることもない訳で、ガラスも煤けにくい。
こんなストーブが欲しかったんだ!
どっかで聞いたことのあるコピーだな(笑) でもね、本当に良い薪ストーブ、て言うか、クリーンバーン機だと思う。

ヴィンテージ50は、エアーカーテンとロストルで空気調節レバーが独立していて、クリーンバーン機としてはマニアックな方だし、こういうの自分は好きだけど、二次空気だけはコントロールできない。
インスパイアはロストルからのエアーが無いので、ヴィンテージ50の方が焚付けしやすいが、それがないからと言って特に不便を感じることはないし、レバー1本で操作できる方がやっぱし簡単だよね。
て言うか、吾が家なんかだと薪ストーブに全く興味がない細君には単純操作の方が絶対に良い訳で、自分がこの世を去ったあとでも、インスパイアなら問題なく上手に焚けるだろう(笑)

一次と二次の空気を一元管理しているので、エアーを最小に絞った場合でも、写真の通りで、安全のために全閉にはならない。
まぁそんな訳で、
Heta インスパイア のご用命は ありがた屋へ!(笑)
インスパイアは大きさ別に3タイプ、カラーバリエーションが10色もあり、組み合わせは30通りにもなります。
40H 340,000円 ~ 363,000円(琺瑯)
45H 350,000円 ~ 373,000円(琺瑯)
55H 430,000円 ~ 455,000円(琺瑯)
価格はご相談ください。
宜しかったら、中古の FA225 あります。
※今朝の気温 : 20℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 269本/ナス収穫累計 : 745本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
二次空気の吹き出し口を半分ふさいで

生筋子が100g698円とまだ高いので、塩筋子を買って来て酒粕で漬け込んだんだが、そうね、明日あたりが食べ頃かなぁ~
今日もヨロシクです!

ところで、今年こそはと意気込んでいた煙突掃除がまだだった。
横引き煙突 だけは6月にやっておいたんで、縦引き部分は今年もパスして大丈夫だろう。 ブラシを1度も通さず12年目のシーズンです。
良い子の皆さんは真似しないでね(笑)
さて、個人的に好まない ヴィンテージ50のジェット噴射的な焔 なんだが、全部で21個あるエアーの吹き出し口の内、特に下段の2個だけが頑張り過ぎてしまう訳です。
ピーク時には上段も同じくらい頑張って見えることもあるんだが、天井付近でのことなので目立たないんであまり気にならない。
なので、平均化するために、そこだけ半分ふさぐことにした。
ヴィンテージ50は燃焼効率を84%と謳ってるんだが、多少それが落ちたとしても、焔がビジュアル的に好みになる方がいい。

本体裏側の二次空気の給気口をふさいでしまうと、上段の19個の吹き出しまで弱まってしまう。 それでは意味がないのでバーミキュライトの内壁を剥がして、2個だけ耐熱アルミテープでふさいでみた。
果たして?
ジェット噴射的な焔をなくすことが出来るか?

半分ふさがっているのが見える。
これでもダメだったら、次はグラスウール作戦だな(笑)
宜しかったら、中古の FA225 あります。
※今朝の気温 : 20℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 269本/ナス収穫累計 : 745本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
久々の薪割り

貧乏ヒマなしとはよく聞くけれど、金持ちヒマありとも言わないけれど、普通でヒマありってのが好きだな。 でもまぁアレだ。 もし金持ちになれるなら、それを拒む気はないけど、ただし、ヒマありで(笑)
普通でヒマありの日々、駄文とは言え毎日ブログを更新する時間もあるし、ホント良く書いてるなと自分で自分を誉めてやりたいくらいだ(笑)
今日もヨロシクです!

ファイヤーサイドのガーデン・・・
春の薪割り大会で、くまはちさんと薪割り競争して以来の薪割りだったんだが、相変わらず芯に当てるのがうまいぞ!
自分で自分を誉めてやりたいくらいだ(笑)
ファイヤーサイドと言えばグレンスフォシュの斧なんだが、次に売り出すかも知れない斧の試し割りですね。

カラーリングが派手で、一見安っぽく見えなくもないが、刃は鍛造品の本格的な斧です。 ヘッドが一番重い斧と二番目の斧と試してみたんだが、正直言うと、その中間の重さが欲しいと思った。

グレンスフォシュの大型薪割りでは軽すぎると感じているような人、重たいヘッドが好みだと言うなら、一番重い斧がちょうど良いのだろうが、自分の場合は薪割が上手くても持久力が無いんでね(笑)

お見事! 軸がぶれてないねぇ~
自分で自分を誉めてやりたいくらいだ(笑)
宜しかったら、中古の FA225 あります。
※今朝の気温 : 18℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 266本/ナス収穫累計 : 697本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
えへへ でへへ

それにしても、今年の9月の天気は何なんだろうね。
雨ばっかり降ってる。 薪場の雨ざらし薪は真っ黒だし、畑はぐちゃぐちゃだし、これじゃ野菜も高くなるわな。
今日もヨロシクです!

さて、Heta(ヒタ) の薪ストーブなんだが、発表会に行き、実際に自分で着火から安定燃焼まで焚いてみて思ったんだが、正直言うと、期待以上の薪ストーブだった。 て言うか、むしろ現時点で自分の考える理想的なクリーンバーンの薪ストーブで、おそらく、これからは日本でもこんな薪ストーブが主流になっていくのかも知れない。
13年以上前に建てた吾が家なんて、今の新築住宅事情とはぜんぜん違うんだが、かつては北海道基準だった住宅性能が、今じゃ全国どこでもあたり前になってきてる。
吾が家の広さで言えば、最新の高気密高断熱住宅ならば、28畳のLDKにデファイアントなんてもう要らないだろう。
今回見てきたヒタのインスパイアなら、ピークパワーが10kwの55Hの出力もあれば十分なんじゃないかな。 もしかしたら、その下の7kw、45Hでも事足りてしまうかも知れない。
ただ、薪長が55Hの50cmに対して45Hは39cmになってしまうので、薪作りが面倒? 更に最小の40Hになると23cmまでしか焚けない。
住宅性能だけでなく、薪ストーブの性能も進歩してどんどん良くなってる。 薪ストーブはサイズダウンしてるのに暖かい。
そうね、最新型の薪ストーブは、どいつもこいつも炉壁がバーミキュライトになってるからね。 熱反射と保温性能に優れてる。
まぁいずれにしても、薪の需要も徐々に変わっていくのだろう。
以下、懇親会の楽しかった想い出の写真です。
(南信州ビール味わい工房にて)

Heta 社長の Carsten さんとセールスマネージャーである Jeff さん、そしてポールさんの4人で記念撮影です。
信頼関係ってのは、こんな些細なことも大事ね(笑)
メーカーに対しては言いたいこと、感じたことをハッキリ言って、それに対して真摯な応えがあることは実に気持ちがいい。
ところで・・・
ハットをポールさんに奪われて、デコが光ってるぞ!
不本意だなぁ~(笑)
そんで・・・
こっちが、えへへ でへへの写真です。

ぼ、ぼくのマドンナ(吾が淑女)です。
ファイヤーサイドへ行きたがる理由は、実はこれなんだ!
とかなんとか(笑)
でもいつの日か、バックギャモンをして遊びたい。
※何気に肩を抱いて、ごめんなさい。
あ~あ、同じポロシャツ持ってたんだよなぁ~ 着てけば良かった。 と、ちょっと後悔してたりして、だってさ、ペアルックだぜ(笑)
でもね、マジなコメントを書くと、一見クールと言うかドライと言うか、つまり、いつも冷静であり理知的であり、それはつまり純粋であるってことだと思っていて、まぁそんなイメージです。
媚びは売らない。 好きでもないことに安易に同調しないし、同調するそぶりさえ見せることもしない。 そんなことを感じさせる女性なんだよね。 これって、勝手な思い込みかも知れんけど、だから、マドンナなのよさ!
とかなんとか(笑)
こんな勝手なこと書いて、あとで叱られそうだな。
※女性なので、お顔はボカシました。
宜しかったら、中古の FA225 あります。
※今朝の気温 : 17℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 266本/ナス収穫累計 : 697本
大玉トマト収穫累計 : 50個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
ヴィンテージ50のジェット噴射的な焔

ブログのあちこちで、初焚きの声が聞こえてきたね。
みんなウズウズしてたんだろうなぁ~
まだ9月なんだけど、焚いて暑くなり過ぎても我慢できる気温になったからね。 でも、普通は焚かないのかも知れないけど(笑)
今日もヨロシクです!

気に入らないvintage50の二次燃焼を何とかしたい の続きなんだが、吾ながら、メーカーに失礼なタイトルだよなぁ~(笑)
誤解のないように先に言っておくと、ヴィンテージ50は結構気に入ってるし、なかなか良いストーブだと思ってる。
トップの写真はまだマシな方なんだが、下の写真のようにジェット噴射的な焔が個人的にはどうしても気に入らないんだよね。

画像的にキレイじゃないので載せなかったんだが、実際はもっとジェット噴射でね。 フツーに撮ると真っ黄色のベタで色が飛んじゃう。
つづく・・・
宜しかったら、中古の FA225 あります。
※今朝の気温 : 17℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 262本/ナス収穫累計 : 676本
大玉トマト収穫累計 : 48個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
Heta サイコー !

毎度のことだが、飲み過ぎの朝を迎えてる。
今日もヨロシクです!

いくつになても学習しない、おバカさんです(笑)
大袈裟ではなく、マジでホント、これまで見てきたクリーンバーン機の中で、Heta はサイコーです。
て言うか、自分の理想とする給気システムでした。
その理由については後日ゆっくり書きます。
駒ヶ根高原リゾートリンクスにて・・・
宜しかったら、中古の FA225 あります。
※今朝の気温 : たぶん15℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2016年のキュウリ収穫累計 : 262本/ナス収穫累計 : 676本
大玉トマト収穫累計 : 48個/中玉トマト : 43個/小玉トマト : 121個
« 前ページ |