薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
大内宿のネギ蕎麦
よ~く想い出してみたら確か8年前に友人家族と一緒に来たのが最後だったはず。 で、大内宿は今回でたぶん4回目、あれ? 5回目だったかな? まぁそれはどっちでもいいんですが、記憶がごちゃ混ぜです(笑)
大内宿へは湯野上温泉から入るいつものルートで行くと、紅葉シーズンなのでかなりの渋滞が予想され、今回は別ルートから初めてアプローチしてみました。 のろのろだらだら運転だけは避けたい、て言うか、とにかくイヤですからね。
関東方面からの北上組も会津方面からの南下組も、観光バスは全て湯野上温泉から入るし、他県の一般客も殆どがそこに集中する訳です。 自分も平日ならそこを通って大内宿入りするのが基本なんですが、今回はそれを避けたということです。
少し遠回りではあるけれど、会津若松まで高速飛ばして、そこから旧日光街道を通って南下したんですが、途中の峠道も整備されてたし、思ってたよりもぜんぜん楽なルートでした。 途中の大内ダムも紅葉シーズンでちょっとした見所だったりして、これは南下するならオススメのコースですね。 結局、渋滞も無くすんなりと大内宿に到着です。
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 419本
大玉トマト収穫累計 : 46個/中玉トマト収穫累計 : 433個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内31日06時の放射線量:0.14~0.25/0.19μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外31日06時の放射線量:雨天のため未計測
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター30日15時の放射線量:0.45μSv/hr
● ビッグパレットの30日15時の放射線量:0.53μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の31日05時の放射線量:0.84μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
iMCO
もう何年も、たぶん10年近く行ってない観光地、塔のへつりとか大内宿までドライブしようってことになってんですが、そうそう、それと蕎麦を食べたいこともある。 大内宿は高遠そばですね。
箸の代わりに、ちょっと細めの長ネギ一本で食べるんですが、要するに、箸であり薬味でもある訳ですね。 ネギで蕎麦をたぐり口に運び、と同時にお好みでネギを齧るわけです。 変な食べ方のようで変じゃないような変な食べ方(笑)
さて、ずっと前に煙草を止めようかな? と、思ったこともあって、それまでライターは何十年も銀ZIPPOだったんですが、それをお払い箱にして、いつでも止められるように使い捨てライターにしてたんですが・・・
もう煙草は止めないことにしました。 喫煙者の人権がとことん無くなった今、ならば逆に吸い続けてやろうじゃないか! と、あまのじゃく的に開き直っているような、そうでないような。 そんな気分ですかね(笑)
で、ライターも新調ですね。 またオイルライターにしたんですが、ZIPPOは高いし飽きたし、それにだ。 アメリカはすっかり没落してしまったし、関係ないけど(笑) 今度はヨーロッパ、オーストリアのiMCOにしてみました。 歴史的にもこっちが古い。
iMCOはオーストリアのウィーンに本社があるってのがいいね。 ウィーンと言えばモーツァルトやベートーヴェンだ。 まさに音楽の都でもある。 それと、ウィーン金貨もあるでさ! 何だかとっても安心だ。 関係ないけど(笑)
どっかに置き忘れたとしても諦めがつく値段だ。
使ってみるとZIPPOよりだんぜん良かったりします。 ZIPPOは蓋を開けてからフリントホイール(着火石を削るやつ)を回すんですが、iMCOはエライ! それをワンアクションでやってくれるんですよね。
これは使ってみると実に便利です。 まぁZIPPOの蓋の開け閉めの金属音も悪くはないんですが、iMCOに慣れちゃうともう戻れませんね。 それと、1回の給油で使える時間がiMCOの方が長持ちです。
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 419本
大玉トマト収穫累計 : 46個/中玉トマト収穫累計 : 433個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内30日06時の放射線量:0.19μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外30日06時の放射線量:0.51μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター29日15時の放射線量:0.47μSv/hr
● ビッグパレットの29日15時の放射線量:0.53μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の30日05時の放射線量:0.85μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
寒い朝、トマトと紅葉
いよいよ冷え込んできましたね。 隣の敷地のドウダンツツジが真っ赤っかになりました。 今週末で裏磐梯の紅葉狩り、山々の中腹あたりの彩りも最後でしょう。 そろそろ紅葉は里山に下りてきそうです。
おらが畑では中玉トマトもそろそろお終いかな。
上の写真と下の写真、どっちが美味そうですかね?
単純にストロボありと無しで撮ったものなんですが、赤色ってのはなかなか出ませんね。
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 419本
大玉トマト収穫累計 : 46個/中玉トマト収穫累計 : 433個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内29日06時の放射線量:0.19μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外29日06時の放射線量:0.47μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター28日15時の放射線量:0.50μSv/hr
● ビッグパレットの28日15時の放射線量:0.52μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の29日05時の放射線量:0.85μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
筋子
なんともさびしい限り、て言うか、残念、口がツマンナイです。
毎年、自分でイクラを作ってたのに、それが叶わないってこと、原発事故の忌まわしさ、今さらながら恨めしいね。
確か9月の終わりごろだったかなぁ~、行きつけの鮨屋で北海道産のイクラがお通しで出され、初物だったし、それはそれでとても美味しくいただいたんだが、実はその後に食べた生筋子が絶品だった。
もともと筋子は生臭くてあんまり好きじゃない、て言うか、殆どの筋子は苦手なんだけど、たま~に生臭く無い筋子に当たることがある。 それが今回の写真の筋子で紅鮭子なんだが、産卵までまだ時間がある小粒なものですね。
この位の卵を塩漬けにしたものなら生臭く無いものが時々ある訳です。 ところが、先日食べた生筋子は粒が割と大きいものだったんですが、ぜんぜん生臭く無い。 それどころかイクラよりも濃厚な味で、これは酒の肴に最高でした。
ちょびっとつまんでは酒を飲む。 こりゃたまりませんワ! ってやつですね(笑)
酒粕と味噌を3:1の割合で混ぜたもので筋子を2~3日漬け込むらしいんですが、そうするとこれが何とも言えない旨さに変身しちゃうんですよね。 作り方も詳しく聞いてきたので自分でも作ってみたいんだが・・・
忌まわしき恨めしい原発事故の現実がそれをさせてくれないのです。
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 419本
大玉トマト収穫累計 : 46個/中玉トマト収穫累計 : 433個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内28日06時の放射線量:0.22μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外28日06時の放射線量:0.50μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター27日15時の放射線量:0.49μSv/hr
● ビッグパレットの27日15時の放射線量:0.53μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の28日05時の放射線量:0.84μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ストーブポリッシュ・リキッドタイプ
さてと、今日は何の話だっけ? そうそう、写真はストーブポリッシュだったな。
これまでのストーブポリッシュは靴墨みたいなヤツで、乾いた布で拭き上げるのが大変、て言うか、とにかく塗りにくいものなんですね。 それで、固く絞った雑巾、つまり、若干湿らせて拭き拡げてやると、とても塗りやすくなります。
で、今回アメリカから試しに輸入してみたのがストーブポリッシュのリキッドタイプです。 まだ日本ではどこでも売られてないと思うんだが、とりあえず自分の薪ストーブで使ってみました。
これだと雑巾を湿らすことも要りませんね。 乾いたもので十分伸びて塗るのが簡単です。 これいいかも。
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 419本
大玉トマト収穫累計 : 45個/中玉トマト収穫累計 : 417個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内27日06時の放射線量:0.15μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外27日06時の放射線量:0.49μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター26日15時の放射線量:0.45μSv/hr
● ビッグパレットの26日15時の放射線量:0.54μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の27日05時の放射線量:0.87μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
帽子
野球帽みたいなやつなら、バーモントキャスティングスやハスクバーナの景品とかで、これまで何度かもらったこともあったんだが、結局は自分でかぶることもなく、子供にくれたり、どこかへ仕舞い込んだり無くしたり? で、消息不明だ。
もし、それらの帽子が健在なら、て言うか、一応探したんだが見つからないんだが、今なら喜んでかぶるんだけどな。 バーモントキャスティングスの帽子、今さらだけど欲しいな。 またもらえませんかね? だめ? (笑)
探してもないので仕方なく、先週末に帽子を買ってきました。 「帽子屋 郡山市」 で検索して見つけた帽子店は名前がまんま 「帽子屋」 だった。 これじゃ検索トップに引っかかるのは当然か。
まぁそれは置いといて、帽子専門店なので種類も豊富だし、ほとんど国産品に拘ってセレクトされてて、変な言い方だけど無名のブランド品みたいな、そんな良品の店だった。 それに店員も親切だし感じもイイし、とても良いお店ですね。 なので、帽子キライの自分のお気に入りになったという、そんなおかしな展開でありました。
写真から、もう判ったと思うけど、そうです。 これからの季節はオープンカーに帽子は必需品なんですよね。 おいおい、真冬でも乗るつもりなの? と、今のところそのつもりでございます(笑) なので、ちょっと深めのハンチングにしてみました。
帰宅すると早速にハンチングをかぶり、サイドウィンドーも下ろしてのフルオープンにして、試しに走ってみましたが、とりあえず100km/hまでは帽子が飛ぶ気配は無く、これなら大丈夫でしょう。
さて、プレゼント企画の中間報告です。
現在、4名の応募となっています。 今回は少ないですね。
それから、おらが畑・・・
今年のキュウリの収穫数は219本で決定です。 もう採れません。 ナスは昨日9本収穫で現在419本、これはもう少し生ってます。 大玉トマトは昨日2個収穫で、これもまだたくさん実をつけてますが、なかなか赤くなってくれない。 果たしてあと何個採れるだろ? 中玉トマト、これが豊作でまだまだ生ってて、大玉と違って赤くなるのも早い。 まだ暫くは収穫できそう。
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 419本
大玉トマト収穫累計 : 45個/中玉トマト収穫累計 : 417個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内26日06時の放射線量:0.19μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外26日06時の放射線量:0.48μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター25日15時の放射線量:0.48μSv/hr
● ビッグパレットの25日15時の放射線量:0.54μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の26日05時の放射線量:0.84μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
GARMINのナビ
でも、後付のナビはオリジナルのデザインを破壊するから、出来れば取付したくない。 でも、ナビは欲しい。 と言う訳でガーミンのポータブルナビ(nuvi-1460)を買ってみました。 最安値? 16,800円也。
自分がナビに求めるのは、知らない土地での道案内だけなので、余計な機能が付いてないシンプルなものが良いのです。 そういう意味ではガーミンのナビはベストチョイスですね。
常時点けっぱなしにする訳でもないから、配線も要らない。 内蔵の充電池3時間で十分です。 で、設置場所はと言うと、フロントガラスにぺったんこです。 反応もなかなか良いし、オービス情報も入ってるし(後からダウンロード)気に入ってます。
オービス情報が入るので、別途レーダー探知機も要らない。 これは高速道路では必需ですからね(笑)
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 410本
大玉トマト収穫累計 : 43個/中玉トマト収穫累計 : 402個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内25日06時の放射線量:0.19μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外25日06時の放射線量:0.52μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター24日15時の放射線量:0.43μSv/hr
● ビッグパレットの24日15時の放射線量:0.53μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の25日05時の放射線量:0.83μSv/hr
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
ダンパーのガスケット
フロントドアと天板のガスケットを交換してやったら、かなり気密性が戻りました。 今さらながらガスケットの重要性を実感ですね。 理想は2年で交換、無理ならせめて3年で交換ですかね。
ついでに、て言うか、さすがにそろそろ交換しなきゃヤバイだろうってことで、ダンパーのガスケットも今回やりました。 これは、できることならやりたくない作業です。 普段はグリドル蓋を外して作業するんですが、ホント、やりにくいんですよね。
今回は天板を外してあるのでよっぽどマシだけど、それでもめんどくさい。 普通は鋳物にセメントを塗ってからガスケットを置いていくのですが、ここだけはそれが出来ない。 ガスケットにセメントを塗りながら、手探りで貼っていく訳です。
ここのガスケットは8年間で3回目の交換になるんですが、1回目はダンパーユニットごとそっくり交換したので、手を煩わせてない。 2回目は確か3年前? 初めて自分で貼ってみたんだが、もう2度とやりたくないと思った(笑)
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 410本
大玉トマト収穫累計 : 43個/中玉トマト収穫累計 : 402個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内24日06時の放射線量:0.19μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外24日06時の放射線量:雨天のため未計測
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター23日15時の放射線量:0.50μSv/hr
● ビッグパレットの23日15時の放射線量:0.57μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の24日05時の放射線量:0.85μSv/hr
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
クヌギはとっても良い薪になるんだが
それと、原木で買う時もそうだ。 体積で値段が決まるからね。 それでも、斧の重量だけで割れちゃうくらいに、実に素直で割りやすいことと、燃料として、特に火持ち、熾きとして最高の樹種なのは何度も書いてきた確かなこと。
ただ、割りやすいんだが樹皮が剥がれやすい。 そんな樹木です。 薪割りするたびに樹皮の山が出来てしまう。 でもまぁ樹皮は樹皮としてもったいないから焚いています。 晴れた日なら1日でからからに乾いてしまう。
2011年のキュウリ収穫累計 : 219本/ナス収穫累計 : 410本
大玉トマト収穫累計 : 43個/中玉トマト収穫累計 : 402個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内23日06時の放射線量:0.17μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外23日06時の放射線量:0.47μSv/hr(WipeTestPlate)
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター22日15時の放射線量:0.47μSv/hr
● ビッグパレットの22日15時の放射線量:0.52μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の23日05時の放射線量:0.86μSv/hr
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
久々のプレゼント企画
欲しいなんて方はそんなにいないと思いますが、プレゼントはたったの一冊なので、2名以上の応募の場合は厳選なる 「あ~みだぁくじ」 で抽選としますね。 応募締め切りは10月31日としましょう。
こっちも積極的に参加ください(笑)
て言うか、新車とか、キレイなクルマを手に入れると、これまでいつも洗車の度に水滴残さずキチンと拭き上げてきたので、特にそう思うだけなのかも知れませんがね。
給油口に限らず、ボンネットの縁とか、エンジンルーム、ドアのステップとか、トランクのレインレールなんかも、とにかく見えないところがキレイなのは気持ちが良いです。 内側のオシャレですね。
件名:2012カレンダープレゼント
・お名前 ・ご住所 ・TEL
メール : takibi@firewood.jp ← 表記はスパム対策なんで、コピペしたら @ は半角に直してくださいね。
2011年のキュウリ収穫累計 : 218本/ナス収穫累計 : 410本
大玉トマト収穫累計 : 43個/中玉トマト収穫累計 : 391個
の 応援 昨日クリック忘れたら、今日こそはヨロシクです!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】
● 自宅屋内22日06時の放射線量:0.19μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外22日06時の放射線量:雨天のため未計測
【以下は公表値】
● 郡山市逢瀬行政センター21日15時の放射線量:0.50μSv/hr
● ビッグパレットの21日15時の放射線量:0.51μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の22日07時の放射線量:0.86μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |