薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

勘違いの椎茸とGWなのに薪スープの2台焚き(筍は今年も50本を超えた)




時期を間違えて椎茸が2つだけ生っていた。
去年のGWに植菌したもので、秋から収穫の予定だったんだけどね。

立派な菌糸紋が現れていたので、榾木全体に菌が回っていたのは確かなんだが、
まさか1年で出てくるやつがあるなんて想定外だ。


この調子なら、秋の収穫はかなり期待しても良さそうな?


 



天気予報通り昨日は午後から本降り、まとまった雨になった。
畑の作物にはうってつけの恵みの雨だ。

尤も、まだジャガイモしか植わってないけどね。

それでも、土から芽が顔を出したと言うことは、
もうそれなりに根が張ってるだろうから、やはり恵みの雨には違いない。


じゃが芋って、植え付ける前は全方位から芽を出すのに、
土に入ると下から根が生えてくるのはなんで?

考えてみれば不思議なことだと。いま思った(笑)



 


昨日は朝一番にたけのこ掘りをしたんだが、
またまた大収穫で、なんと12本も採れてしまった。

前回までで40本だから、たけのこ掘りは今年も50本を超えてしまった。

今日は岩手県から次女が帰省してしばらく滞在するようなので、
大好きな筍をたらふく食べてもらうことにする。


8時半からは予定通り裏の広場の草刈りだ。

途中休憩を挟んで13時過ぎまでの5時間弱、
先日の激しい動悸に懲りてるんで、一服タイムをしっかりとりながらね。






それにしても寒い、GWなのに寒すぎる。

晩酌していたら外の気温は4℃台だった。
朝も肌寒くてアンコールを焚いて、晩酌時には追加薪までして焚いていた。


そして、今朝も寒くて3℃しかない。
もちろん、アンビションとアンコールの2台焚きだ。

2月の下旬~3月の気温に逆戻りしてしまった。
なんなのかね? 変な天気だわ。


【おまけ】

9の不思議!



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 3℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

7連休と365連休? コハウチワカエデとイロハモミジが好き!




世間的にはゴールデンウィークらしいね。

今日から7連休だと細君が言っていたんだが、
次の日が金曜日なので、1日だけ気分転換に働くとまた連休だ。


勤め人は連休が嬉しいのだろうねぇ~

もう33年自営で食ってるオイラにはワカンナイと言うか、
勤め人の感覚なんて忘れてしまった。

なにせ、365連休みたいな気分で暮らしてるからなぁ~(笑)


次女は6日を有休にしたんで、10連休なんだとさ。
明日の昼頃には帰省してくるんだが、いつまでごろごろしてるんだろ?


 



コハウチワカエデが葉を広げた。

モミジもカエデも属性的には同類なんだが、
一般的には葉の切れ込みが深いのがモミジと呼ばれ、浅いものがカエデとなる。


なんとなく子供の頃から好きな樹で、閑居には何本も植えた。
イロハモミジとヤマモミジ、それとイタヤカエデとコハウチワカエデの4本だ。


 


今朝は少し肌寒い。

外気温は7℃しかなく部屋の温度は20℃を切っている。
なので、自室のアンビションとリビングのアンコールに火を入れて、今これを書いてる。

きょうから細君も家にいるので焚くしかないね。
追加薪はしないで、最初に組んだ薪が燃え尽きたらお終い。


午後からは雨降りのようだ。
草刈りをしたいので、午前中にやってしまうしかない。






新緑はいい。

なんとも言えない緑、陽が透けてしまいそうな緑、
柔らかくて瑞々しい生まれたての葉っぱだ。







 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 7℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ウグイスとハナミズキとジャガイモ




春の走りはぎこちなかった囀りが、ようやく慣れて来たのかホーホケキョ♪
鶯らしい調子になって、今まさに旬と言ったところかな。

なんでもそうだけど、久しぶりにやると勘が戻るのに少し時間がかかる。
息を潜めて春を待ってたウグイスだって同じだろう。


昨日は最高気温が19℃で、過ごしやすい一日だった。
4月の景色、空気感に夏日は似合わないと言うか、爽やかな方がいいもんね。


 



玄関アプローチに植えたハナミズキは、閑居で4度目の春を迎えた。

住み替えた翌年、2018年の9月に植えたものだ。

既に花芽を付けていたので翌年の春は、それなりに咲いてくれたんだが、
一昨年、そして去年と徐々に花を減らし、数えるほどしか咲かなくなってしまったが・・・


去年はたくさんの花芽が出来ていて、ようやく根付いてくれたのだろう。
この春は、これまでで一番多くの花を咲かせた。

赤花と言うか、ピンク色のハナミズキも好きなんだけれども、
1本目を植える時にいつも白花を選んでしまう。

最初に建てた一戸建ての時もそうだった。

そして未だに2本目を求めてないから、赤花のハナミズキはないままだ。



 


じゃが芋が地面から顔を出して、だいたい出揃ってきた。
植え付けたのは10日で、一番乗りは丁度2週間後の24日だった。

長雨のせいなのか、去年はまともな芋が実ってなくて殆ど捨ててしまったのよね。
作付けも少なめだったし、大打撃と言うか大ショック!

少しでも多く自給率を上げたいのにね。


なので、今年は去年の2倍の種芋を仕込んでみた。
もしも去年と同じ事態になったとしても、少ないながらも食せる数は2倍になる。

でも、もしもの事態になったなら、捨てる量も2倍だな(笑)


それでも、たくさんの収穫を期待してしまう。
筍とジャガイモは人気者なので、待ってる貰い手が多いからね。







 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 9℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

筍は23本で全部で40本になり毎日たけのこ三昧の日々(にんにくも元氣だ)




一昨日ざっと確認した時には、だいたい10本程度かと思っていたんだが、
いざ掘り出してみたら、なんと23本だった。


大きいのから小さいのまで合わせると
今シーズンの筍は、全部で30本も収穫したことになる。

尤も、毎年40本以上は採れてたので、まだ驚く本数じゃないが(笑)


 



欲しいと言う友人に6本差し上げて、残りの17本は全て下処理して、
大鍋ふたつで2回茹でて、なんとかぜんぶ処理できた。

その内の3本を義父母へ届け、それでも14本残ってるんで、
これから毎晩、酒の肴はたけのこ三昧だ。


さっそく昨晩の食卓には竹の子が並んで、
バター焼きと蕗と切り昆布煮、それから筍ご飯の3種だった。

流れからすると、今夜は天ぷらと煮物かなぁ~


いやいや晩酌だけでは済まない、朝の味噌汁の具も当分は竹の子だな。
たけのこは好物なので、まっいいか(笑)




 

青森にんにくは買って食べると結構お高いので、
大蒜の消費量が半端ない我が家では、毎年おらが畑で作っている。

去年の10月に植え付けたものが、今年も順調に育ってくれてるようだ。


今年のニンニクは特によく育っていると言うか、
太くてしっかりしたものが多いんで、収穫はかなり期待できそうだ?







無農薬なことは勿論のこと、
おらが畑は、肥料も一切与えてない自然農法だ。



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 18℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

のんびり過ごすのもたまには?いいだろう



いやぁ昨日は暑かった、またまた夏日だったね。
晩方になっても外は20℃以上あって、さすがに薪ストーブは焚けなかった。


今朝なんて外が13℃で室温は23℃もあって、
さすがにこれじゃ自室のアンビションも焚く気になれない。

今日は曇り空で、午後から明日の朝まで傘マークだ。
1時間当たりの予想降水量は1~3mmで、新緑がしっとりするのもまた風情がある。


 



一昨日の動き過ぎによる? 激しい動悸のことがあったんで、
肉体労働的なことは最低限にとどめて、そそくさと風呂に入り6時にはビールだ。

ゴクゴクと飲み干すビールがたまらなく美味い!


暑い日の風呂上りはビールに限ると言うか、
こんなうまいものがある内は、まだまだ死ぬわけにはいかないのだ(笑)



 


玉薪の引き取りが4立方mあったんで、肉体労働はそれの積み込み作業だけ、
あとは筍を3本だけ掘って、娘の嫁ぎ先に届けてお終い。

初物だと喜んでもらえると嬉しいね。


今日は自宅と細君の実家用に、また竹の子掘りをやらねばならない。
きのう数えたら、食べ頃な筍が10本ほどあった。

地面から5~10cmくらい顔を出したやつね。


雨が落ちてくる前に筍を掘って、床下物置からたけのこ用の大鍋を出して、
最低でも2回は茹でないとならないようだ。

細君の実家の両親は高齢なので、下処理からやるのは大変だろうから、
茹で上がったものを持って行ってやるのだ。


そうやって、のんびり過ごすのもたまにはいいだろう。

て言うか、毎年いまの時期は商売にならない閑古鳥なので、
毎日のんびりしてんじゃないの?


特に今年の3~4月はヤバいくらい物が売れてない(笑)

なので笑ってる場合じゃないんだが、
ジタバタしたって仕方ないんで、開き直って笑うしかないわな。






山桜の花もそろそろお終いだ。

リビングのピクチャーウインドウから見える新緑が眩しい。


 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 13℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

これが現実なのだ! やるなら休みながらやるべし!




昨日の心臓の鼓動はヤバかった。

立っているのが辛くて椅子に座ると、まるで地震のように上半身が揺れた。
こんなに激しい動悸は滅多なことじゃ起きない。

さすがに少し焦ってしまったが・・・


 



確かに、きのうは働き過ぎたんだと思う。

朝の8時過ぎから、動悸が起きた夕方5時まで、
9時間ずっと何かしら動いていた。

その間の休憩は殆ど無し、1日2食なので昼休みはないし、
椅子に座ったのは煙草を吹かした数回と、トイレの便座に2~3回座っただけだ。

あとは水分補給で、朝摘みオレンジ天然水を数回飲んだ。



 


晩の肴にしたいと言われ、竹の子掘りから始まって、
そのあと、モミジのカイガラムシと新芽についたアブラムシの駆除をした。

のんびりやれば良かったのだろうが、
やってしまいたいと考えていたことが多過ぎたようだ。






次に向かったのは薪場で、ご覧の通り2時間程度の薪割りをした。
たぶん1立方mと少しが薪になった。

その後は家に戻り、薪棚の物置スペースの片づけをした。
雨に濡れないのを良いことに、仮置きのつもりが溜まる一方のガラクタたち、
それらを整理してゴミと分別だ。


そのあとは、一昨日に続いて薪の入替と掃除をしたんだが、
薪をブラッシングしながらの積み直し作業で、これが一番カラダに堪えたようだ。

延々とひたすら薪弄り、立ったりしゃがんだり・・・

そして激しい動機の時を迎えた午後5時だった。


還暦+1歳は、もう若くないってことだ。
特に肉体労働は程々に、やるなら休みながらやるべし!

悲しいことだが、これが現実なのだ。


 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 10℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

薪の入替と中途半端な室温で焚くしかない薪ストーブ(隠居部屋と隠居棚)




もう直ぐゴールデンウィーク、早いもので今年もあと1週間で5月だ。

暖かくなったとはいえ、夜になるとまだ薪ストーブを焚いている。
室温が21~22℃ってのは中途半端なんだよね。


さすがに追加薪まではしない日が多くなってきたが、
焚付の時は冬場と同じように薪を組んで、がっつり焚き上げて晩酌している。

部屋は暑くなり過ぎるけれども、肌寒いよりはマシだからね。


 



増築した隠居部屋は、断熱材を自分で丁寧完璧に仕込んで気密・断熱が良いし
大きな窓がないから熱損失も少ない。

なので、いつもリビングよりも2℃程度は暖かい。
就寝時間になっても部屋はあまり冷めず、今の時期なら22℃以上はある。

布団に入って寝るのには少し暖かすぎるくらいだ。



 


昨日は自宅薪棚の入替をやった。

すごく面倒な作業なんだが、陽当たりの良い枠に割ったばかりの生薪を置きたいので、
3年間ぬくぬくと育った薪に立ち退いてもらったのだ。

つまりは隠居部屋ならぬ隠居棚だな。


あなたはもう立派な焚き木になったから、少し涼しい所で半年我慢してくれ。
今年の冬には薪ストーブで大往生させてやるからさ。

まっそんな感じかなぁ~(笑)



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 8℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

勿体ないが手を出せない伐採木と半端な玉は大割りで!




素晴らしい、こんな国会議員もいるんだねぇ~
どこの政党所属かは知らないが、小野田紀美と言う人らしい。

オイラの言いたいことを代弁してもらった気分(笑)


 




昨日はお客さんからの紹介で、造成地の伐採木の引き取り手を探していると言うので、
どんなものなのかと現地を見に行ってきた。

閑居から7~8kmの割と近場ではあるんだが、
結論から言ってしまうと、ちょっと手を出せない状況だった。


コナラやクヌギも適度に混じっていて、ほとんどが広葉樹ではあるんだが、
乱雑に積み上げられているし、径が5~60cmの太い丸太もあって、
それらを全部切って運び出すのはかなり困難だ。

やってやれないことはないが、相当な時間と労力を必要とする。


樹種が全てコナラとクヌギなら少し心が動いたかもしれないが(笑)
いずれにしても、費用対効果を考えると手が出なかった。

遊びを兼ねてと言うか、時間を気にせず楽しく作業するなら良いかも知れない。


クレーンで大型トラックに積み込んで、
そのままチップ工場へ持ち込むのが現実的なんじゃないかと・・・

良い薪になる樹種だけに勿体ないんだけどね。



 


午後からは薪割り・・・

割ったのは、薪場に放置されてた丸太の切り落とし、
規格外の玉を回収して、ビニールハウスに運び入れといた半端ものだ。

太くてずんぐりむっくりなものを割ったんだが、サイズは全て大割りだ。
半端な玉は短くて、長いものでも20cm程度しかない。


なので大割りでも、導管が短かけりゃ乾くのも早いだろうし、
どうせビニールハウスの中で、2年程度はほったらかしになる薪たちだ。

あんまり細かくしても使いにくいしね。






トップの写真に写ってる程度の厚みなら、割らずにそのまま乾かす。



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 12℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

二十世紀と長十郎の花、やっぱし春はいいねぇ~




この写真は梨の花、食べて一番好きな二十世紀梨だ。
甘すぎることなく瑞々しくて、あのガリっとした食感がまたいいのだ。

梨は1種だけだと実を付けないらしいので、隣には長十郎を植えてある。
互いに受粉樹として持ちつ持たれつの関係だね。


でも放置してたら、口に入らず終いなんてことになりそうだ。
野鳥が見過ごすはずがないじゃんね(笑)


 



梨の花は満開になり、そろそろ散り始めなんだが、
その代わりに、佐藤錦などのさくらんぼの花が咲きだしている。

裏山では山桜も咲きだして、もう既に5分咲きといったところ。


染井吉野はすっかり葉桜ではあるが、おぼこな蕾が少しいたようで、
今頃になって葉っぱの中で咲いていたりする。

2本の滝桜の孫も青々と元氣よく、垂れ下がりながら葉桜だし、
少し心配だった大島桜と江戸彼岸桜の苗木も、葉を広げだしたんで大丈夫そうだ。

来年は咲いてくれるだろうか?


ドウダンツツジも白花を付けてるし、椿の花は満開だ。
紫と白花のシランも芽を出して、ナルコユリも大きくなってきた。

お浸しにして食べるなら今だな(笑)


閑居の周りは、庭も裏山もすっかり芽吹きの季節になった。
四季の中で一番好きな春、やっぱし春はいいねぇ~



 


昨日は珍しくディスクワーク、午前中いっぱい弥生会計と睨めっこして、
午後からは前日ペンディングした半端ものを、ビニールハウスに下ろして汗をかき、
そのあとは、何する訳でもなくだらだらと(笑)

1日なんてあっという間に過ぎちまう。






この花は長十郎なんだが、とにかく成長が早い。
背丈は二十世紀の3倍はある。






伸び放題なので何とかしないと・・・

剪定したり横に曲げて棚状にしたり、良質な果樹を収穫するには、
いろいろやらなければならないことが多いみたい。


 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 12℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

下処理してバトンタッチ、2往復のつもりが4往復で半端ものの回収は途中で挫折




昨日はこの春3本目のタケノコを掘った。
太くて立派な竹の子で、長さもちょうど良いサイズだ。

出始めの今の時期は、スーパーでも結構なお値段の上物ってところ、
買ってまで食べれないような筍がタダで(笑)


掘ったばかりのたけのこは、灰汁抜きしなくても蘞味が無いのよね。
頭を落として背割りを入れて直ぐに茹でればOK!

ここまでの下処理は毎年オイラの仕事で、
あとは細君にバトンタッチ、酒の肴になるのを待つだけだ(笑)


 



たけのこ掘りと下処理の時間は別として、
昨日は本当によく働いたと言うか、肉体労働なんだけどね。

軽トラックに、クヌギの玉を積んで運んで下ろしての繰り返し、
近所への配達なんだが、ひとりでやる積み下ろし作業はさすがに堪える。


配達残は4立方mあって、予定では2往復だけで終わるつもりだったんだが、
日を改めるのも面倒な気がして、結局4往復こなしてしまった。

それだけで止めておけば良いものを、配達の後は薪場の片づけだ。



 


薪割会の玉切りで出た丸太の端材を放置したままだったので、
それを軽トラックの荷台へ回収して、ビニールハウスへ運びこもうと・・・

ひとつずつ手に取って、汚れをブラッシングしてから、
軽トラックの荷台へ積み上げていった。





しかし、積み終えたところでカラダが限界と言うか、
もう動きたくなくなって挫折した。

下ろすのは翌日にペンディング、
そんな訳で、ご覧の通り閑居へ持ち帰りとなった。


もう腕と腰がパンパンだし、握力がヤバイのよね。
風呂に入ってビールでも飲まないと、カラダが元に戻らない(笑)






回収した半端ものはこれで全部なんだが、1立方mと少しあるかな。

原木丸太が大幅値上げになってしまったんで、
こんな端材でも貴重な薪、ちゃんと割ってノルンの食料にしてやらんとね。


それに半端ものと言ったって、こいつらは貴重なクヌギなのだ。



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今の気温 7℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ