薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
会津高田納豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/fbaae1f64a829e56e7ae401c5cbee216.jpg)
そう思って買ってみました。
納豆といえば昔は藁や経木に包まってたもんです。 懐かしいですね。
最近の納豆は極小粒が主流で、すっかりそれに慣れちまってるから、 高田納豆 は大粒に感じてしまいましたが、実はこれでも一応は小粒表記なんですよ。 食べてみると、口の中でしっかりと存在感があって、豆を食べてるってのを実感できますね。 たまにはこんな昔風の納豆もいいかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/2713a2e3445702f9983361da8087a44c.jpg)
2010年の胡瓜収穫累計 : 361本
茄子収穫累計 : 245本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
赤ワインの唐揚はホッペタが落ちるが、白チケットは腑に落ちない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/041ec7ca2d749fcd994fc6e647f739c1.jpg)
下の画像、これが自分の分、つまり1人前だ。 で、今回も半分くらいはむね肉だったりする(笑)
自分のおかずは子供達と盛り付けが別なことが多いです。 一盛にして取り皿制にすると、だらだら酒飲みながらいつまでも食べてるオヤジが食べ損ねてしまうからで、とりあえず細君のありがたい配慮ですね。 それでも子供達の好物の時なんかだと、知らずに盗み食いされちゃってますがね、まぁそれはしょうがないです。
ちなみにシシトウとネギはおらが畑の産物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/18f1464cb776c7c4df10f786516cd0f1.jpg)
おいおい、注意じゃないのかよ?!
いきなり切符を切るその取り締まり姿勢に納得がいかなくて、当然自分としてはサインを拒否したんだけど、その後すったもんだの末、サインしないならば調書を取るってんで交番へ来いというのだ。 それはイヤだとずっと車から降りずにいると、窓越しで調書を取り始めた。 なんか面倒なことになったなと思いながらも、仕方が無いので調書に付き合ってやったよ。
何も危険な運転してないし、人様に迷惑かけた訳でもない。 助手席に人を乗せてた訳でもなく、ただちょっとシートベルトを失念しただけだ。 事故れば自分が怪我するだけのこと。 原則として自己責任だろうよ。 それを警察官が法律だと言って注意ではなくいきなり点数稼ぎの切符を切るってのは、何だか変だよなぁ~ と、調書の最後に直筆で付記してからサインした。 もちろん切符へのサインは最後まで拒否。
でも、九分九厘、結果は自分の負けだろうね。 まさかこんなことで切符を切られるとは思ってなかったから、シートベルトを警察官の前で装着したからね。 本当は少し行き過ぎてから停車して、警察官から見えないところで車から降りてしまえば、とぼけることも出来たろうに(笑)
しかし何だな、交通課ってのはそんなにヒマなのかね? 一市民、納税者としては、もっと別なことに労力を使って欲しいと思うね。 善良なる市民を相手に、こんなどうでもいいような取締りに警察官4人だぜ。 しかも、納得がいかないと抗議すれば、まるで犯罪者を見るような目で4人が寄ってたかる。 貴重な30分実にバカバカしいことで無駄にしたよ。
あ~あ、これで1点加点だな。 またゴールド免許証への復帰が遠のいた(苦笑)
2010年の胡瓜収穫累計 : 354本
茄子収穫累計 : 235本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
雨待ちと銀行とビッグアイいつもはうすい百貨店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/ed483f5e9859e4cd558c81d4e0e16d2f.jpg)
おらが畑のために毎日毎日夕立を期待して空を仰ぐんだが、雨は一向に降らない。 連日の、あまりの日照りに仕方なく、夕方になると80リットルの水を軽トラックに積んでは畑に撒いた。 が、まさに砂漠に水だ。 80リットルの水はあっという間に地面に吸い込まれて、まだまだ足りないと悲鳴を上げているみたいなんだが、それでもやらないよりはマシ、て言うか、キュウリとナス、葉っぱが萎れて今にも枯れそうなんで、焼け石に水だとしてもやるっきゃない訳だ。
参ったな。 もう何日雨が降らないだろう?
と、思っていたら恵みの雨、一昨日ようやく番が来た。 おらが畑に夕立の番が回ってきたのだ。
さて、話はがらーっと変わります。 いつもテキトーに写真を選んでから思いつくままに書いてるんで、話が飛ぶこともあります。 タイトルもだいたいいつもあとから決めてますね。 今回は日照りの話から書き出したのはいいけれど、思いのほか長くなったんで困ってたところです。 簡単に書けば、閑話休題ってことなんですかね(笑)
アメリカやヨーロッパの主だった銀行へは郵便局(ゆうちょ銀行)から送金できて便利なんですが、何故かカナダへの送金は出来ないんですよねぇ~ なので、そんな時はわざわざ都市銀行の窓口まで出向かないとならないんだが、その都市銀行の支店てのが吾が町にはたったの一つしかなくてね、しかも、て言うか、とうぜん立地は駅前になるから遠いし、おまけに送金手数料はゆうちょの2倍以上とバカ高だしで、とにかくカナダへの送金は面倒なんだよね。
そんな訳で、都市銀行へ行った時はいつもついでに 「うすい百貨店」 の地下、食品売り場に立ち寄ってから帰ることにしてます。 商品の値段はすべてが高いんだが、その分一般的なスーパーじゃ売ってないような食材が豊富にあるので、酒の肴を物色するにはなかなかイイ場所なんです。 と言うことは、銀行で負担してくれる1時間の駐車料金の内の30分は、ちゃっかり買い物で使ってる訳です(笑)
で、この日は珍しくいつもの 「うすい百貨店」 には寄らず、見晴らしを求めて何とな~く 「ビッグi」 に足が向きました。 地上24階で高さが約133mある郡山市で、て言うか、福島県で一番高いビルなんですがね。 なので、吾が家からながめる東南方向の風景の中に 「ビッグi」 はひときわ目立つ存在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/0012e6b28884d0a5d5e0fd1345a63df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/56c5f52d8fd600f74517b55b04d1aaff.jpg)
2010年の胡瓜収穫累計 : 347本
茄子収穫累計 : 228本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ようやくだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/a289a7a17d80f5a84450453d459cad35.jpg)
この時をずっと待ってたからね。 もう1種のフルーツトマトの中玉はずいぶん前から収穫できてたんだけど、大玉とプチトマトは実が付いてはいるものの、なかなか赤くなってくれなかった。 それがようやくだ。 あとはプチトマトの彩り待ち、収穫が待ち遠しい。
昨日の収穫はトマトの他にいつものキュウリとナスとシシトウ、それにトウガラシとインゲン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/f1f7bd60bb2aaa1494ad160f0818c9a4.jpg)
2010年の胡瓜収穫累計 : 334本
茄子収穫累計 : 208本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
益元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/f3a6e0c27630e163ccdd9c30a01dbfa2.jpg)
郡山市の郊外にある 「益元」 という居酒屋なんだが、早いもので、もうかれこれ22年のお付合いってことになるね。 ここはとにかく刺身系が美味い! 高くないのに美味い! ってところがすばらしい店なんですよね。 しかも、量も多いからさらにリーズナブルです。 鮮度と低価格を提供するために、店主が仕入れを十分に吟味しているのが判ります。
現在の吾が家からだと益元は中途半端な距離にあって、歩くには遠過ぎだし、バスやタクシーで行くとなれば2軒目のことが頭にチラついて、益元を通り越してついつい駅前まで繰り出しちゃう訳でして、なので、最近では滅多に行かなくなってしまってたんだが、先日久々に暖簾をくぐってみました。
梅雨が明けてから連日の猛暑で、こりゃ生ビールが恋しくなるのは必然というものでして、て言うか、生ビールが飲みたい、生ビール飲ませろ! と、実はビール好きの細君が騒いでおりまして煩いんですね。 そんなこんなで、さっそく日頃の感謝の気持ちをこめて After 5 を企画したと言う訳なんですわ(笑)
自転車で通勤している細君は仕事帰りに益元へ直行し、こちらは4時半に仕事を切り上げて益元の開店時刻5時に向けてペダルを漕ぐと言う、大変怪しい中年カップルの集いですな(笑) それに、たとえ自転車でも、帰りにゃしっかり酔っ払い運転な訳でして、ほんと困ったもんです。 あっ、もちろん乗らないで引いて帰りましたよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/104a20b2b289103851d45e8a378b2fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/b51fdfe69d09fb7dd30171a94439bf20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/a965ebfb1b72b6339062a22aae477094.jpg)
一気に飲み干して 「生中おかわり!」 すると、ホール担当の女性がビール祭のパスポートを勧めてくれた。 200円でパスポートを買えば生ビール中ジョッキ1杯につき100円引きになるそうな。 すでに飲んだ分にも適用してくれるそうだし、こりゃ買うっきゃないっしょ(笑)
結局、生ビールは自分が4杯で細君が3杯、700円の割引ですね。 で、ビールのあとは二階堂・吉四六をボトルキープして飲んだ暮れておりました。 何せビール祭のパスポート期限が8月20日まであるんでね、また近く来店の思惑はとうぜんでしょ(笑)
それにしても、鰹の刺身は美味かったなぁ、て言うか、相変わらず刺身は何食べても美味い。 一般的な居酒屋レベルを超えてますね。 ただ益元の刺身醤油は少し甘めでコクがある醤油なんですね、なので、好き嫌いがあるかも知れない。 自分は他の店と明らかに違うこの醤油の味、変化があって割りと好きなんですがね。
刺身はいろいろ食べましたが、ホッキも鯵のたたきも鯛もウニも美味かった。 刺身以外では烏賊の塩辛と穴子の天ぷら、そうそう馬刺しも食べたな。 あと何だっけ? まぁいいや、マスターと久々に話もできたし、2人とも大満足の益元でありました。 最後に釜飯と季節外れではあるけどイクラ丼を2人で平らげお開きとなりました。
滞在時間3時間半也(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/cf723654de28c7ed92e565cc5ac01623.jpg)
2010年の胡瓜収穫累計 : 328本
茄子収穫累計 : 203本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
薪ストーブのTherma-coil
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/b8005f9cb1cb9a8dbbb18dbb0351abaa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/2bb6fbc3f50593e73ce7db11078e0ee8.png)
こちら Therma-coil HOME 販売元で USD180 程度ですから、そんなに高くはないですけど、自分で設置するとなると給湯設備、配管等の知識が相当要りますね。
なので、自分は到底無理ですな。 と言う訳で、どなたかチャレンジしてみません?(笑)
北海道にお住まいの 頑固親父さん は、ずい分前から薪ストーブ熱をオリジナル設計・配管で床暖房に利用されてます。 この実行力はスゴイですよね!
2010年の胡瓜収穫累計 : 312本
茄子収穫累計 : 193本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ゲゲゲの小川蝦夷穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/fc775f62277152e26ec9ae49d0f64777.jpg)
先日ドライブがてら初めて行ってみました。 古墳時代(7世紀)の後期に造られた小川蝦夷穴というところで、要するに横穴のお墓なんだそうです。 山の崖地のような壁面に横穴を掘って、そこに遺体を埋葬してたようです。 中を覗いても浅いので、たぶん土で塞いであるんでしょうね。 なので、残念ながら骸骨は1つも見えません(笑) 現存の墓はぜんぶで13基あるんですが、ほとんど風化して朽ち果ててますけどね。
写真があまりに墓場鬼太郎的だったのでタイトルをゲゲゲとしましたが、何の脈絡もありゃせんです(笑)
ゲゲゲといえば、NHKの朝の連ドラ「ゲゲゲの女房」が視聴率20パーセント台とかで大人気のようですね。 地上波8時の放送での数字らしいから、昼の再放送と衛星放送2回分を併せたら、実際には大変な数字になるんじゃないかね? 自分も毎朝観てるんですが、確かに久々に面白い連ドラだと思います。
2週目の7話から見始めたんで子供時代の1~6話は見損ねてて、回想シーンの度に最初のストーリーがどうだったのかと気になってました。 で、最近それをネットで観ることが叶いました。 便利っすねぇ(笑) ここ で見れます。 見逃した方はどうぞ! すっかりお馴染みの松下奈緒と向井理の夫婦役ですが、別バージョンの短編 いちごとせんべい これもなかなかイイですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/d188c7577efed856388bef25c8037ec5.jpg)
最後に、「何も読まない者は、新聞しか読まない者より賢い。なぜなら、嘘を信じる者より真実に近いからだ。」
アメリカ第3代大統領トーマス・ジェファーソン
なかなか良かこと言ってるじゃんか(笑)
2010年の胡瓜収穫累計 : 304本
茄子収穫累計 : 193本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
一皿のキュウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/42ec402cbcaf1c0b2983e558a165223e.jpg)
だいたいいつも糠漬けと三五八漬の味は2通りで、毎晩食べてるキュウリはおよそ3本分程度ですかね。 いや、もっとあるかな。 細君も同じくらい、いや、もしかするとこれ以上食べてるかも知れんな(笑) おまけに、朝食にもキュウリは登場します。 でも、さすがに朝だと1人1本分くらいが限界ですね。
毎日毎日とにかく半強制的にキュウリ三昧な訳です。 なので、そろそろいいかげん飽きてきました。 それでもまだしばらくはキュウリを食べ続けなけりゃならない。 でもね、せっかく生ってるキュウリだ。 夏真っ盛りだからね、カラダを冷やしてくれる夏野菜、とことん食べてやりましょうかね。
2010年の胡瓜収穫累計 : 292本
茄子収穫累計 : 183本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
田園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/6e90a83c60c7e2b119913e72639dfa15.jpg)
吹き渡る風に、青々とした稲が波打つ風景だ。
ジットリと憂鬱な梅雨が明けたら、今度は連日の猛暑、
うだるような暑さにぐったりの夏だけど、なんだかホッとする瞬間だった。
いいね。 緑の絨毯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/ae3711ed41a55cb4cdfad66807612061.jpg)
猛暑は日本だけでなく世界的なものらしい。 こちら 参考まで・・・
2010年の胡瓜収穫累計 : 287本
茄子収穫累計 : 175本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
じゃがいもの試し掘り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/01120e18a08f81c521f429e6a311054d.jpg)
ご覧の通りです。 まだ小粒なのが多いですね。 でもまぁそれなりに大きいのが2つ3つあったので、今ぜんぶ掘ったとしても結構な収穫が期待できそうではあります。 でも、やっぱしまだ掘らない。 早くても8月になってからだね。 その時は家族総出? で芋掘り大会だ! と、意気込んでるのはオヤジばかりなんだろうな。 果てさて、何人参加するものやら(笑)
もともとジャガイモは放任主義、て言うか、植えつけたあとに何にもしないから、小振りなものが多くなるのは仕方ないんですよね。 本当は草丈が10~20センチ位になった時、活きのいい丈夫そうなやつを2~3本だけ残す芽かき作業をしてやると、大きな芋が出来やすくなるらしいんだけどね。
2010年の胡瓜収穫累計 : 281本
茄子収穫累計 : 165本
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_takibi.gif)
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ |