薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ダッチウエストFA225にくびったけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/74321e7978ec4487a790f7acfec4d2e5.jpg)
ダッチウエストのコンベクションヒーターFA225を焚き始めて今年で3シーズン目だが、丸々2シーズン毎日焚いても天板をあけてみたら触媒はまんまそっくりしているから嬉しくなってしまう。 この事実はアンコールの触媒とは雲泥の差であって、ボクはますますダッチウエスト派に傾倒してしまうのだ。 以前にも書いたけれど、どうしてもアンコールのデザインが欲しいという方には、ボクはエヴァーバーンをオススメしたいと思ってしまう。 つまりキャタリティックコンバスーター(触媒)搭載のハイテクストーブを希望するなら、ダッチウエストしかないと言いたい訳だ。
![]() |
![]() |
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
金塊 ゴールド 金の延べ棒 インゴット 1グラムならボクでも買えるぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e8/cd887cbe26fb92bb4dc1ebe473620a15.jpg)
アイスランドが事実上のデフォルト(債務不履行)したり、次は韓国がヤバイとかアルゼンチンだとか騒いでいるサブプライムローン発端アメリカ発の金融危機だが、当然ながら日本でも株価が大暴落の底なしで、さらには円高もそれに拍車をかけて景気後退加速、巷のエコノミストたちは恐慌前夜だとかのん気なことを言ってたりする。 前夜じゃなくて既に恐慌突入でしょ! と、ボクは思ってるんだが・・・
金融危機、破綻リスクと言う点では当のアメリカも相当ヤバイし、金融でメシ食ってるイギリスも同じ状況だったりするもんだから、本日の写真と言うことになったみたい。 実体の無いマネーゲーム金融に対して一般投資家が疑心暗鬼になっているってことで、「ほ~ら見てご覧、大丈夫、金はたっくさんあるのよ~」 ってな感じでイギリスの中央銀行が公開した大量のインゴットなんだね。 なんでも中央銀行の地下にゃ 4,600トンの金塊、時価730億ポンド(たぶん10兆円程度)分の延べ棒がある ってほざいてるみたい(笑)
1本でいいから欲しいなぁ~ こんなにあるんだから頂戴よ~ って、確か20キロ強の重さみたいだから、換算すると・・・ 1本5,000万円だ! ダメだこりゃ、一生持てないな(笑) 中身がチョコレートのヤツなら2月になればスーパーでも買えるけどね(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
薪割は楽し!(時々なら、少しずつならね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/28b0843db93acf1dd6a9d8d766cafbab.jpg)
低血糖を恐れて薪割機を買ってからというもの殆ど手割をしなくなっていたが、久々にグレンスフォッシュの斧を振ってみた。 やっぱしコイツは実にしっくり手にカラダに馴染む良い斧だと、再認識しつつ薪割を楽しんでみた。 軽トラック山盛りの玉切り丸太約70束分を、毎日少しずつ4日かけて割り終えた。
![]() |
とにかく薪割は楽しいのだ!
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 9 ) | Trackback ( )
6年目の灰受けドア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/2261320e3eb3e72685a0b333433a6d1d.jpg)
開かずの扉とでも言いたくなるような1年に一回しか開けない灰受けドアだから、ガスケットの交換は5年間置き去りにされてきた、と言うか、一昨年あたりからペンディングされてきたのだ。 先日の灰取掃除の時に相当くたびれていたのを知ってしまったから、こりゃ張替えするっきゃないでしょ! と言う訳で今回初めて灰受けドアのガスケットを交換することにした。
![]() |
![]() |
![]() |
1/2にしたことで流石にドアは固くなった、と言うか、今度はキツクなり過ぎたので(笑)トップ画像の通りドアラッチの調整をして出来上がり~
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 7 ) | Trackback ( )
あれまっ タメ歳だったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/169c7800ebe38ca6e79278ed638f8862.jpg)
サイコロ転がしスッテンテンの爺さんにはなりたかないが、数えてみりゃゾロ目のタメ歳だった。
えっ、何がって? それはねぇ一番ぶっとい丸太の年輪のことでさー
この楢の樹はボクが生まれた年に発芽して47年間山で過ごしたことになる。 生まれた山が里山として機能していれば、本来なら25~30年未満で伐り倒され、薪として皆にありがたがられた筈で、そして萌芽再生により切り株からは次の世代へバトンタッチの芽がでるプロセスだった。 けれど思いのほか長生きしてしまったようだ。 長生きの楢君、良かったね。 と言いたいところだが、荒れた里山で長生きしたおかげで萌芽再生の可能性は極めて低くなった。 萌芽の期待は30年がボーダーラインだからだ。 そうなると、どんぐりから始めるしかないのだが、そう簡単な話でもない。 森の植生が変わってしまっているからだ。 長生きのツケ、帳尻を合わせるには時間がかかり過ぎるみたいだね。
とは言っても、これは人間の勝手な話でもある。 楢を薪として使い続けるための効率を考えた場合のことだ。 自然界、ありのまま、なすがままであるならば、楢の樹だってもっともっと長生きできる。 老衰朽ち果てるまで大往生できるのだ。
![]() |
![]() |
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
三行半 まではいかなくても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/60f298e7dc5b701ab09d50d2a25fa6e9.jpg)
「それはアンタの焚き方が悪いんだろうよ」 って言われたら、
「そりゃそうなんだろうて結果としてね」 としか応えようがないんだが、それにしても毎年1個ずつキャタリティックをダメにしてたらお財布的に堪える訳で(苦笑) ボクが自分で作った同じ薪を焚いて、どうしてアンコールだけ触媒が逝ってしまうのだろう? FA225は2シーズン焚き終えてもそっくりしていると言うのにね。
ボクはアンコール君の良いところだけを見るようにして、ネガティブ要素もなるべく個性と思い込みながら可愛がってきたつもりだが、ここまでダメが出てきちゃうと流石にほとほと疲れてしまう。 「出来の悪い○○ほど可愛いもんだ」 なんて言うけれど、生身の人間なら感情もあるしコミュニケーションがあってなんだかんだと言いながらも我慢の限界値が高いのだろうけれど、アンコール君は暖房器具、ある意味ただの工業製品だぜ、いくら愛着があっても感情・愛情のリターンは無い一方通行の無償の愛な訳だ。 よってアンコール君にゃ悪いが生身の人間と同じって訳にはいかなくて限界値は低いということになるんだな(笑) つまりそれは何を意味するのかと言うと、次は無いということ、代替するなら君の出番は無くFA265君になるだろうということだ。
しかし安心したまえ。 今すぐどうのこうのと言う訳じゃない。 ボクにだってお財布の都合ってもんがあるし、とりあえず君はまだ若いからまだまだ働けるのは確かな訳で、それに、まぁキライになった訳じゃない。 それがまた問題なんだが(笑)
![]() |
![]() |
でもって触媒も点検、上記のとおり愚痴ってる訳でさー(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
紅葉狩りは久々だったが薪ストーブ祭りも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/98/e618eaccfe8b7ecf77f5de99d8869378.jpg)
子供達もだんだん大きくなると皆それぞれに忙しいようで、昔のように週末にどこかへドライヴするなんてことは皆無となってしまった。 何だか少し寂しい気もするけど、振り返れば自分もそうだったんだから御相子だな(笑)
あんまり天気がいいものだから紅葉狩りでもと細君が提案するも、すっかり大人風、別人格のそんな吾が家の子供事情だもので、なかなか賛同を得られない、と言うか、本日も薪焚亭のご子息ご令嬢たちはご多忙中也なのだ(笑) で結局、参加者は一番下の小6のチビだけ、そして提案者の細君とボクの3人、当然と言えば当然の結果だな(笑)
朝から高速飛ばして裏磐梯へ出かけ、有料道路をゆっくりゆったりと走り、数枚の写真を撮っているうちに太陽は正午の位置だ。 そういえば腹が減ってきたぞ! 空腹感と同時にふとボクは思い出してしまったのだ。 そういえば今日は DLDの薪ストーブ祭り の日だった!
会場でふるまわれる美味しい炊き出しメニューが頭に浮かんで消えなくなっちまったい(笑)
ってんで、また高速飛ばして郡山へ、薪ストーブ祭りへ れっつらごー
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
3ウェイのマルチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/5bb8929ed56f25ecb08ca4577161e3ef.jpg)
3ウェイのマルチが完成してしまうと、あとはただ音楽を聴くことだ。 あたりまえだが音楽を楽しむしかない。 機材関係は当分、いや、死ぬまで大きな変更はなさそうだ、と言うか、出来なさそうだ。 低音、中音、高温のそれぞれのパートをそれぞれのアンプで鳴らしてやること、それはつまり音のバリエーションが∞的でボクの思うがままだと言うことに他ならず、誰が何と言おうがボクの音作りなのだ。
![]() |
クロスオーバー値、帯域の可能性を探る楽しさがたまらない訳で・・・
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
オーディオ系じゃなくて楽器店系なのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/e7360980f4a4e541aaeb08c5ab6263a2.jpg)
それにしても楽器店系、というか、PA系の機材は安い!
デザイン云々は別として、機能優先のボクとしては実にありがたい存在な訳だ。 例えばマルチアンプ化に欠かせないチャンネルデバイダーならば、オーディオメーカーだと10万円は下らないけど、それが1万円で買えちゃう(笑) パワーアンプもそうだ。
ボクの場合3ウェイのマルチだからそれに対応したチャンデバとパワーアンプが3台必要なんだが、パワーアンプは2台予備があるから1台追加で2万円だし、チャンデバは3ウェイ/ステレオ用1台ではなくて、あえて3ウェイ/モノラル用を2台そろえた。 BEHRINGER(ベリンガー)/CX2310 Super-X Pro というものだ。
ダンピングファクターが一番強烈な手持ちのパワーアンプをウーファー用として、もう1台の予備機は中音域用で使い、高音域用にだけ新たに CLASSIC PRO(クラシックプロ)/CP400 をチョイスしてみた。
で、結局トータル3万円の出費でマルチアンプ化できちゃう訳だ。
安い! とにかく安い! オーディオ機器の世界じゃ考えられないコストパフォーマンスなんだな。
まぁ物というか、ジャンルにもよるけど、基本的に業務用ってのは安いんですよ(笑)
![]() |
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/makistovelife88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
1日1回、面倒みてやって下さい。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 前ページ |