薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
価格差1.7倍と壊れかけたホットプレート
なんなんだろうねぇ~
ここ数日ぜんぜん寒くなくて、冬じゃないみたい。
薪ストーブなんて、焚付けたら追加薪はせいぜい2回しかできない。
それも、ガッツリじゃなくて中割3本ずつだ。
夜の焚付も、追加薪は2回で十分すぎるほど暖かく、
それ以上は暑くて焚く気になれず、アンコールは自然鎮火の閉店だ。
今日からは少し冬らしくなるみたいなんだが・・・
どうだろうね?
せめて朝晩くらいは、
真冬なんだし、氷点下になって欲しいんだけどさ(笑)
4.4%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
パソコンの前で椅子に座ってばかりいると、
坐骨神経痛が悪化するばかりなので、最近はなるべく歩くようにしてる。
昨日は、足首まで隠れる靴下を買いに出かけてきた。
アディダスが3足で1,280円で、無ブランド品は4足で980円だった。
どちらも破れにくいと謳っていて、
生地に触れてみても、厚みは大体同じで違いがよくワカンナイ。
違いと言えば、前者はベトナム製で後者は中国製ということくらいだ。
素材も同じで綿とポリエステルと書いてある。
ただ、アディダスの方には、つま先・かかと補強の「強ソク」の文字があり、
最後はこれが決め手となっ訳だが、
よく見ると、無ブランド品にも同じことが書いてあった。
目立つか目立たないかの違い(笑)
1足当たりの単価は、427円と245円だから、
ざっと1.7倍の価格差になる。
果たして?
アディダスは1.7倍長持ちするのだろうか?
たぶん、いや、それは絶対に怪しい。
もしかすると、adidas の刺繍代かも知れんね(笑)
結局、試しにどちらも買ってみた。
182円が刺繍代なのかどうか、検証のためにね。
ご覧の通りで二面焼きになっていて、
左右の温度調節が独立していて、別々に調節可能なのがいい。
これまでの一面焼きと違って、
油物と、そうでない物の境界が確実なのがいい。
隣でお好み焼きとか焼きそばを作られると、
その油がオイラの素焼きテリトリーを侵犯するのだ(笑)
烏賊とか海老とか、油っこくしたくないからね。
なので、二面焼きのホットプレートは待ち望んでいた商品だったりする。
それと、大きさがちょうどいい。
今は二人暮らしなので、大きなプレートは必要ないのだ。
今まで使ってきたホットプレートは、
てっきりサンヨー製の物だと思ってたんだが象印だった。
サンヨー製は前のホットプレートで、
そういや、壊れて買い替えたことを思い出した。
子供たちが、まだ食べ盛りだった小中高生時代を一緒に過ごして、
想い出一杯のホットプレートだ。
そんなホットプレートが壊れかけてる。
電源が入ったり入らなかったり、
気まぐれ、て言うか、年食ってボケたのかも知れん(笑)
まぁそんな訳で、ホットプレートの買い替えだ。
電熱回路が貧弱でちょっと心もとない感じだが・・・
廃棄処分が決まった象印のホットプレートだ。
長い間、お疲れさんでした。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 -1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 薪ストーブ:... | にんまり~ 生... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |