薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
焚いた薪は1立方mでノルンはハーフコンベクション?

昨日から12月になったんだが、
今シーズン、11月一杯までに焚いた薪はちょうど1立方m程だった。
薪棚から減った量だけでなく、
ビニールハウスから持ち帰った端材も含めて、だいたいそれくらいだ。
10月からの消費量なので、最初は晩だけだったし、
最近では朝晩なんだが、日中は追加薪もしてないんで、まぁこんなものだろう。
しかし、これから先はそうはいかない。
薪の減るスピードが加速する時期に突入だ。
3.7%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
昨日は配達遅延があって、ちょっとしたパニックだった。
いやね、午前中に届くはずの宅配便が届かなくてね。
お客さんには本日発送すると、いつも通り午前中にメールした後だった。
届いたものを、その日のうちに発送しなきゃならないなんて、
今の時代、ちょっと急ぎすぎだと思うんだがなぁ~
他店がスピード違反すれば、こちらも追随するしかないのよね(笑)
通販があたり前の世の中だ。
家に居ながらにして、必要な物は何でも届けてもらえて便利なんだが、
大災害が起きて、物流がストップしたら大変だろうね。
さて、今日のトップの写真はヒタ・ノルン+オーブンの背面なんだが、
天板近くに横長のスリットが何本も入ってる。
これは同じヒタのオーブン付でも、ロギには無かったものだ。
焚いてる時に手をかざすと、結構な熱さの暖気が放出されている。
なので、対流式と言えなくもない。
オイラは勝手に、これをハーフコンベクションと呼ぶことに決めた(笑)
どうしてノルンだけがハーフコンベクションなのか?

たぶん、その答えがこの写真にあると思う。
ご覧の通りで、オーブン温度計は270℃を指していて、
ベストゾーンを大きく外してる。
ノルンはロギよりも温度が上がりやすいようだ。
ロギでここまで上げるのはかなり大変、
て言うか、ここまで上がったのを見た記憶がないような・・・
オーブンの温度コントロールはロギの方がしやすいと思った。
ハーフコンベクションは、おそらくオーブンの温度が上がり過ぎないように、
熱を逃がしたかったからだろう?
結果としてスリットを入れることになり、
ハーフコンベクションになったんじゃないかなと想像してるんだがね。
どうだろ?(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 2℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 薪割りは罰ゲ... | 違いが分る?... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |