薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
いつの日か、庭の木でシナモンティーを飲みたいのだ
葉っぱの色が良くないよね。
これは肉桂(ニッキ)の木なんだが、4月に葉焼けがおきた状態で、これでもまだマシな方で、
茶色く変色して枯れたものが半分あって、それらを全部切り落とした後でこれだ。
【日々のクリック手間に感謝です】
もともと鉢植えの肉桂で、ずっと室内に置いてあり3月には新芽を広げていた。
4月中旬、春めいて外気温も上がり、もう地植えにしても大丈夫だろうと思ったんだが・・・
室内で開いた若葉を、いきなり直射日光に当てたのは、やはり不味かったようだ。
おまけに、今年の4月は紫外線が強力だったからだと思う。
このことは後になって分かったんだが、かけてる眼鏡が紫外線で色が変わる調光レンズで、
5月よりも4月の方がグラサン、レンズの色が濃くなってた。
もともと暖地系で耐寒性も弱い肉桂が、冬の間を薪ストーブの部屋でぬくぬくと過ごし、
それをいきなり地植えにしたのだから過酷と言えば過酷だ。
ここいらの4月は、寒暖の差が激しく朝晩は冷え込むことが多い。
それだけでもストレスなのに、日中は強烈な紫外線に晒されるんだから酷い苛めだ(笑)
鉢植えの状態で外へ出して、少しずつ慣らしてから植え替えるべきだった。
そんな庭の肉桂なんだが、ようやく環境に慣れてくれたのか?
それとも、枯れ葉の剪定が効いたのか?
新たな芽が膨らんできて、いま開きかけている。
上でも書いた通り、肉桂は暖地系の植物で、地植えの北限は関東あたりまでらしい。
なので、南東北の閑居に植えるのは適当でないことは重々承知なんだが、
いつの日か、庭の肉桂でシナモンティーを飲めたらいいなと、ダメ元の一か八かなのだ。
うまく生き付いて育ってくれたとしても・・・
樹皮が剥がせるようになるまでに何年?
それまで、オイラが生きていられるかどうかの方が怪しいが(笑)
数日前に切った玉200本は、殆どが薪になった。
写真にはまだ40玉以上残ってるが、昨日の時点で残りあと15玉くらいだったか、
毎日コツコツとコンスタントに、だね。
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 薪運びをして... | 木っ端はたま... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |