goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

12月15日「藤前干潟クリーン大作戦」のご案内

2018-12-01 17:58:49 | 冬の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 6時24分 潮位 77cm
今日の満潮時間13寺08分 潮位201cm

 

12月最初の日の今日は、雲が多く、風が冷たい日でしたが、港サッカー場で小学生のサッカーの大会が行われており、稲永公園はサッカー少年や応援に来た親子連れの姿が多くありました。

一方、干潟の方は潮が悪く、今日も開館してしばらくの間と、閉館前のしばらくの間しかシギ・チドリの群れを観察できませんでした。

ここのところの傾向としては、午前中の小さくなってきた干潟にはシロチドリの群れを、夕方の干潟にはハマシギとダイゼン、そして少数のシロチドリを観察できています。

今後、徐々に潮が良くなり、干潟の野鳥観察に適した潮になってきます。

 

さて、今日は12月15日(土)に急きょ行われることとなった藤前干潟クリーン大作戦実行委員会主催の清掃活動「藤前干潟ペットボトル一掃大作戦(’18秋の藤前干潟クリーン大作戦パート2)」のご案内です。

このブログでもご紹介したとおり、10月27日に’18秋の藤前干潟クリーン大作戦が開催されました→10月28日の日記

9月に相次いで襲来した台風21号と24号による高潮の影響で、藤前干潟のヨシ原が長年とどめていたペットボトルをはじめとした大量のプラスチックごみが浮き上がり、護岸に打ち寄せられました。さらに打ち寄せられる過程で、庄内川と新川の複数の場所にごみは押し寄せ、集約されました。そのごみの量は、過去28回開催してきたクリーン大作戦の際には見たことのないすさまじい量とのことでした。

上記のことから、10月27日のクリーン大作戦では、特にごみの量が多い場所で集中的にごみ回収を行いましたが、全てのごみを回収することはとてもできず、まだ多くのごみが残った状態です。

【↓藤前干潟クリーン大作戦(2018秋)前後のごみの状況(クリーン大作戦実行委員会作成資料)】

 

この残ったごみが伊勢湾さらにはその先の海に流れ出てしまえば回収は困難です。また、藤前干潟の広大なヨシ原を点検した結果、ヨシ原の中にはペットボトルはほとんどない状態になっていることが実行委員会や研究者の調査でわかりました。今回、ヨシ原から現れたごみを回収できれば、藤前干潟のヨシ原に長年埋もれ、溜まっていたごみの一掃につながります。 

藤前干潟クリーン大作戦実行委員会は残ったごみが流れ出る前に、河川管理者や研究者と連携しながら、今年度中にできるだけ多くのごみを回収することを目指していきたいと考えています。

そこで、12月15日(土)に藤前干潟ペットボトル一掃大作戦を開催することになりました。

どうぞみなさんの参加、協力をよろしくお願いします。

【藤前干潟ペットボトル一掃大作戦(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会、協力:庄内川河川事務所)】
 日程:12月15日(土) 受付開始は9時15分
 場所:中堤の揚土場広場に集合ください。 
 スケジュール:     
    9時15分~ 受付開始
    9時30分~ はじまりの会(実行委員長挨拶、来賓挨拶、清掃の方法・注意事項の説明等)
    9時40分~ ごみ清掃場所へ移動
   10時00分~ 清掃活動開始(清掃の途中で給茶タイム)
   11時30分~ まとめの会(参加者からの発言、収集数の報告と確認)

詳細は藤前干潟クリーン大作戦のHPをご覧ください。後日、参加案内のチラシが掲載される予定です。

 

【藤前干潟に関わるイベント等】 

☆募集中「あおなみ線沿線お散歩フォト」(12月5日締切)(主催:あおなみ線沿線活性化協議会)→詳細はこちら(名古屋市HP)

 

☆12月8日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊@名古屋市野鳥観察館→詳細はこちら(PDF)

☆12月15日(土)生物多様性講演会「干潟は巣穴でできている!~アナジャコのふしぎな暮らし~」@稲永ビジターセンター(主催:名古屋市港区保険福祉センター公害対策室担当/NPO法人藤前干潟を守る会)→詳細はこちら(藤前干潟を守る会HP)
当初予定されていた9月30日の開催は台風で中止となり、12月15日に延期となりました。
アナジャコとその巣穴に共生する生きものを研究している伊谷行さん(高知大学教育学部)のおはなしを聴くことができます。

 

☆展示中~12月16日(日)企画展「アナジャコ展~干潟の穴掘り名人の謎~」@藤前活動センター→詳細はこちら(藤前干潟を守る会HP)

 

☆2019年1月19日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊&ミサゴのペーパークラフト@名古屋市野鳥観察館、稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会、名古屋市野鳥観察館、稲永ビジターセンター)→詳細はこちら(11月29日の日記)

☆2019年1月19日(土)藤前干潟サイエンスカフェ「藤前干潟のハンターたち~ミサゴとその他の猛禽類~」@稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)→詳細はこちら(11月29日の日記)

☆2018年12月20日(木)~2019年1月25日(金)環境省レンジャー写真展2018「中部地方の生き物、風景」@㈱東邦ガス・ガスエネルギー館(主催:中部地方環境事務所)

☆2019年1月26日(土)第8回ごみと水を考える集い(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会)

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ3、カンムリカイツブリ85、カワウ1,530、ダイサギ6、コサギ42、アオサギ51、マガモ21、カルガモ82、コガモ81、オカヨシガモ20、ヒドリガモ26、オナガガモ1,150、ハシビロガモ17、キンクロハジロ35、スズガモ550、ミサゴ26、チュウヒ1、ハヤブサ1、ハジロコチドリ1、シロチドリ49、ダイゼン17、ハマシギ684、イソシギ1、ダイシャクシギ2、ユリカモメ6、セグロカモメ2、オオセグロカモメ1、ウミネコ5、ズグロカモメ18

 

明日の干潮時間 7時41分 潮位 84cm
明日の満潮時間14寺14分 潮位206cm

※明後日(3日(月))は休館日です。
明後日の干潮時間 8時48分 潮位 87cm
明後日の満潮時間15寺05分 潮位213cm

4日(火)の干潮時間 9時43分 潮位 87cm
4日(火)の満潮時間15寺48分 潮位221cm

【12月18日(火)臨時休館のお知らせ】
現在、稲永公園では電気設備の更新工事が行われています。
この工事に関連して、名古屋市野鳥観察館は【12月17日(月)~19日(第三水曜日)】が終日停電となることから、この3日間は連続して休館させていただきます。
【12月18日(火)】は臨時休館となり、ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする