goo blog サービス終了のお知らせ 

観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ホオジロガモ飛来

2018-12-04 20:23:02 | 冬の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 9時43分 潮位 87cm
今日の満潮時間15寺48分 潮位221cm

 

今日の藤前干潟周辺はほとんどの時間帯は真っ白に霞み、雨がぱらつくこともありましたが、午前中は陽の射す時間帯もわずかにあったので、シギ・チドリを観察にし、干潟へ出かけました。

しかし、護岸近くの干潟が見えるポイントに到着した際には、ハマシギとダイゼンは飛び去った後でした。(シロチドリは少数が残っていました。)

しかし、ヨシ原の向こうには、ホオジロガモを今季初めて観察できました。頬の白いオスではなく、メスと若い個体のようで、頻繁に潜水を繰り返していました。

その近くでは、マガモやオナガガモなどのカモの仲間とカワウが休んでいました。

 

今日は、飛ばれてしまってハマシギとダイゼンを近くでは観察できませんでしたが(導流堤脇の干潟には1,000羽近くのハマシギの群れが飛来していました)、日曜日(2日)には近くで観察できました↓。

干潟にやってくるハマシギの群れ↓。

干潟では熱心に餌を探します。

ゴカイを捕えたダイゼン↓。

ズグロカモメとハマシギ↓。

そして、ヨシ原の上を飛ぶチュウヒを見ることもできました。

 

しばらく不安定なお天気が続き、週末はかなり冷え込むようです。

みなさん、風邪などにはくれぐれもお気を付けください。

 

12月2日(日)に観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ2、カンムリカイツブリ65、カワウ1,062、ダイサギ4、コサギ10、アオサギ37、マガモ18、カルガモ25、コガモ79、オカヨシガモ11、ヒドリガモ5、オナガガモ883、ハシビロガモ1、ホシハジロ1、スズガモ78、ミサゴ19、チュウヒ1、ハヤブサ1、シロチドリ58、ダイゼン42、ハマシギ539、ダイシャクシギ2、ユリカモメ5、セグロカモメ6、オオセグロカモメ2、ウミネコ4、ズグロカモメ12

 

明日の干潮時間10時31分 潮位 87cm
明日の満潮時間16寺25分 潮位226cm

【12月18日(火)臨時休館のお知らせ】
現在、稲永公園では電気設備の更新工事が行われています。
この工事に関連して、名古屋市野鳥観察館は【12月17日(月)~19日(第三水曜日)】が終日停電となることから、この3日間は連続して休館させていただきます。
【12月18日(火)】は臨時休館となり、ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする