藤前干潟
今日の満潮時間 8時20分 潮位239cm
今日の干潮時間14時13分 潮位 51cm
今冬一番の寒気が入って、強い伊吹おろしが吹いたり、初雪が舞ったりと冬らしい日が週末から続きましたが、今日は穏やかでした。
そして、昼間の干潮時に潮が大きく引くようになってきて、今日は広い干潟が干出しました。
上の写真(↑)は野鳥観察館2階から見た庄内川河口に広がる干潟ですが、昨日と今日は藤前海岸の前にも干潟が出ていました。
また、ズグロカモメの頭が黒くなってきたり、カンムリカイツブリの冠羽や顔の羽が立派になってきたりと、
夏羽に変身中の鳥たちをあちこちに観察することもできるようになってきています。
そして、今冬一番の寒気がやってきたせいか、稲永公園などでは小鳥たちを頻繁に見かけるようになりました。
野鳥観察館の前の水たまりには、メジロの群れが来て、水浴びを次々にしていきました。
こんなにたくさんのメジロをこの場所で見られたのは久しぶりです。
稲永公園のピラカンサの実は、先週に見たときよりもかなり数を減らしており、連日たくさんの鳥たちが実を食べに来ているようです。
今日もシロハラ、メジロ、ヒヨドリなどが実を食べにきていました。
明日の満潮時間 8時53分 潮位230cm
明日の干潮時間14時53分 潮位 53cm