観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

暖かな日

2018-01-18 18:20:20 | 冬の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間 7時12分 潮位222cm
今日の干潮時間12時49分 潮位 80cm

 

今日は北西の風が強かったものの、とても暖かい日でした。

1月半ばの庄内川河口といえば、まだまだ冷たい伊吹おろしが吹きすさぶ非常に寒い時期なのに、すでに春のように暖かくて良いのかと思うほどでした。

このような陽気だったからか、今日もバードウォッチャーの来館が多く、稲永公園内を散歩をしている方も多く見かけました。

 

今日は日が傾きかけた15時半頃、潮が満ちて野鳥観察館前の護岸下の干潟がちょうど沈んだ時間帯の鳥たちの様子をご紹介します。

干潟がなくなったので、カモたちの多くは護岸に上がり、羽繕いをし、休む準備をしていたようです。

こちらはオナガガモ、マガモ、コガモなどの群れ↓。

羽繕い中のコガモのオス↓。目が白色なのは、この写真を写した瞬間、目が瞬膜に覆われていたためです。

ヒドリガモのペアは並んで、念入りな羽繕いをしていました。

 

ヒドリガモやマガモ、コガモなどの水面採餌ガモに混じって、潜水採餌ガモ(海ガモ)であるホシハジロのオス1羽も護岸に上がっていました。

同じ潜水採餌ガモであるキンクロハジロは水面で頭を背中にうずめて休んでいました(左から3番目はオナガガモのオス)。

流木の上で休むイソシギも観察できました。

 

暖かかったので、心なしかカモたちもゆっくり過ごしていたように思います。

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ2、カンムリカイツブリ109、カワウ1,240、ダイサギ3、コサギ4、アオサギ13、マガモ98、カルガモ34、コガモ107、ヒドリガモ8、オナガガモ1,620、ホシハジロ68、キンクロハジロ88、スズガモ461、ホオジロガモ2、ミサゴ6、チュウヒ1、ハジロコチドリ1、シロチドリ71、ダイゼン92、ハマシギ934、イソシギ3、ダイシャクシギ5、ユリカモメ59、セグロカモメ15、オオセグロカモメ4、カモメ77、ウミネコ1、ズグロカモメ20

 

明日の満潮時間 7時41分 潮位222cm
明日の干潮時間13時20分 潮位 77cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週土曜日は渡り鳥調査隊です。 | トップ | 明日は渡り鳥調査隊&サイエン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬の藤前干潟」カテゴリの最新記事