観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ダイシャクシギ、トモエガモ飛来

2022-12-07 23:14:54 | 冬の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の干潮時間11時18分 潮位107cm

今日の満潮時間17時01分 潮位227cm

 

今日はお昼頃から強風が吹き、とても寒い日になりました。

しかし、干潟には1,300羽を超えるハマシギの群れを観察できました。

そして、今季初めてダイシャクシギの飛来が確認されています。

 

さらに、トモエガモの14羽ほどの群れを発見!

オスの個体が多いようでした。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ229、カワウ358、ダイサギ9、コサギ4、アオサギ19、マガモ21、カルガモ34、コガモ32、ヒドリガモ24、オナガガモ465、トモエガモ14、スズガモ841、ミサゴ22、ハヤブサ2、シロチドリ13、ダイゼン45、ハマシギ1,317、ダイシャクシギ1、ユリカモメ57、セグロカモメ20、ウミネコ51、ズグロカモメ13

 

明日の干潮時間11時52分 潮位109cm

明日の満潮時間17時30分 潮位227cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイエンスカフェは大盛況 | トップ | 潜水する鳥たち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬の藤前干潟」カテゴリの最新記事