藤前干潟
今日の満潮時間 9時41分 潮位209cm
今日の干潮時間15時44分 潮位 93cm
今日も非常に暑い日でしたが、バードウォッチングや野鳥撮影に来館される方が多い日でした。
だんだん干潮時間が遅くなってきて、今日は干潟が出始めるのが午後からになりましたが、潮に合わせて干潟を見に行ってきました。
岩場には精悍な顔つきのササゴイの姿がありました。
護岸近くの干潟には、ケリ(↓)、アオアシシギ、コチドリ、ソリハシシギ、イソシギなどが観察できました。中雛2羽を連れたカルガモも干潟で餌をさがしていました。
さらに、先に観察をしていたカメラマンの方にチョウゲンボウ2羽がいるのを教えてもらいました。チョウゲンボウとハシボソガラス(恐らく若鳥)がちょっかいをかけては少し逃げて、ちょっかいをかけて・・・・、を繰り返しているようでした。
【野鳥観察館のイベント等のお知らせ】
☆「8月19日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊」
渡り鳥調査隊は、野鳥観察と鳥類調査を行う野鳥観察館のイベントです。→詳細はこちら(PDF)
☆「秋の野鳥写真展~シギ・チドリ~&藤前干潟写真展」の展示作品を募集中(8月20日締切)。→詳細はこちら(PDF)
☆「9月17日(日)・18日(月・祝)秋の野鳥イベント2017~藤前干潟でシギ・チドリを見よう!~」
探鳥会や野鳥のおはなしなどのイベントを行います。→詳細はこちら(PDF)
【今日観察できた主な野鳥】 カワウ287、ササゴイ1、ダイサギ21、コサギ14、アオサギ18、マガモ28、カルガモ262、ホシハジロ7、キンクロハジロ1、スズガモ20、ミサゴ6、トビ1、チョウゲンボウ2、コチドリ3、メダイチドリ1、ダイゼン34、ケリ10、アオアシシギ14、イソシギ3、ソリハシシギ29、チュウシャクシギ22、ウミネコ166
明日の満潮時間10時36分 潮位194cm
明日の干潮時間16時25分 潮位114cm
承認とお返事が遅くなりまして申し訳ありません。
チョウゲンボウとカラスの攻防の観察は本当に興味深かったです。ちなみに、別の日にも同じような場面を確認できました。