観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

珍客の訪問

2012-10-06 16:27:12 | インポート

Photo_6

藤前干潟

今日の干潮時間     14時35分     潮位     130cm

今日の満潮時間     20時19分     潮位     211cm

Photo_2

今は、曇り時々晴れ。渡りのシーズン真っ只中。鳥はもちろん こんな珍客?

旅をする「アサギマダラ」の来館。

外国(スコットランド)からの訪問者も・・・

去った台風17号で ミサゴのお気に入りの流木が ほとんど流されてしまい 止まる場所を失ったミサゴは、干潟に降りて休息。大きなシギのように見てしまう???

カワウ2192、ダイサギ32、コサギ8、アオサギ18、マガモ47、カルガモ88、コガモ492、ヒドリガモ107、オナガガモ278、ハシビロガモ3、キンクロハジロ56、スズガモ63、ミサゴ20、ハヤブサ1、シロチドリ6、ダイゼン23、オバシギ6、コアオアシシギ8、アオアシシギ37、ソリハシシギ14、オオソリハシシギ3、ダイシャクシギ3.ホウロクシギ1、セグロカモメ9、オオセグロカモメ2、ウミネコ21。

明日の干潮時間     15時13分     潮位     143cm

明日の満潮時間     10時03分     潮位     200cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客の訪問

2012-10-06 16:27:08 | インポート

Photo_6

藤前干潟

今日の干潮時間     14時35分     潮位     130cm

今日の満潮時間     20時19分     潮位     211cm

Photo_2

今は、曇り時々晴れ。渡りのシーズン真っ只中。鳥はもちろん こんな珍客?

旅をする「アサギマダラ」の来館。

外国(スコットランド)からの訪問者も・・・

去った台風17号で ミサゴのお気に入りの流木が ほとんど流されてしまい 止まる場所を失ったミサゴは、干潟に降りて休息。大きなシギのように見てしまう???

カワウ2192、ダイサギ32、コサギ8、アオサギ18、マガモ47、カルガモ88、コガモ492、ヒドリガモ107、オナガガモ278、ハシビロガモ3、キンクロハジロ56、スズガモ63、ミサゴ20、ハヤブサ1、シロチドリ6、ダイゼン23、オバシギ6、コアオアシシギ8、アオアシシギ37、ソリハシシギ14、オオソリハシシギ3、ダイシャクシギ3.ホウロクシギ1、セグロカモメ9、オオセグロカモメ2、ウミネコ21。

明日の干潮時間     15時13分     潮位     143cm

明日の満潮時間     10時03分     潮位     200cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2012-10-05 15:29:49 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      14時06分      潮位     117cm

今日の満潮時間       8時34分      潮位     227cm

Img_4204

今日も水場には、シジュウカラとヤマガラがかわるがわる水浴びにやってきました。

昨日はサメビタキが3羽来たそうです。

Photo

先日、撮影した中にハマシギに混じりキリアイがいましたので、アップしておきます。シギ・チドリ数もだいぶ少なくなってきました。

明日の干潮時間      14時35分      潮位     130cm

明日の満潮時間       9時14分      潮位     214cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のアジサシ祭り終了?

2012-10-04 18:41:33 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  7時59分 潮位238cm

今日の干潮時間 13時39分 潮位106cm

 台風の影響で伊勢湾内にも多くのアジサシ類が飛来したようで、昨日(10/31)はクロハラアジサシ(約70羽)で賑わいましたが、今日は観察出来ませんでした。

干潟ではオナガガモ、コガモ、ヒドリガモが増え、キンクロハジロも入り始めました。

台風が去って残念なことは、大雨の出水で大きな流木が干潟から流出してしまったことです。ミサゴも止まる場所が少なくなり干潟の上に降りているのが印象的でした。

今日は写真がないので月曜日の手持ち放出

Photo

台風の通り過ぎた翌日、所用で通りすぎた夕方の電柱に群れていました。田んぼに約50+、農道の電線に約150+全体で約200+の群れです。ハジロも混ざっているようです。普段見慣れないので冬羽や幼鳥タイプは苦手です。

Photo_2

日が落ちて西に飛んでいったので、藤前観察出来たクロハラアジサシの群れとは異なると思います。台風が過ぎ去った後、ブログの検索にもクロハラアジサシの検索が多く、伊勢湾内意外にも移動の途中のアジサシ類が多く入ってきていたようです。

今日観察出来た主な野鳥 カワウ2777、ダイサギ19、コサギ2、アオサギ9、マガモ85、カルガモ301、コガモ734、ヒドリガモ103、オナガガモ566、ハシビロガモ5、ホシハジロ5、キンクロハジロ53、スズガモ49、ミサゴ25、ダイゼン46、ハマシギ9、コアオアシシギ12、アオアシシギ35、イソシギ1、オオソリハシシギ2、セグロカモメ5、オオセグロカモメ2、ウミネコ41、水場にエゾビタキが3羽水浴びに来ました。

明日の満潮時間  8時34分 潮位227cm

明日の干潮時間 14時06分 潮位117cm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロハラアジサシ-Ⅱ

2012-10-03 16:00:00 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間       13時14分      潮位       95cm

今日の満潮時間        7時25分      潮位      247cm

Img_4164_2

昨日、100羽ほどいたクロハラアジサシはお昼ごろに北東方向に飛んで行ったということです。

今回の台風で、三重県の海岸部にかなりの群れのクロハラアジサシが飛来したです。中にはハジロクロハラアジサシが混じっていたようです。

明日の干潮時間       13時39分      潮位      106cm

明日の満潮時間        7時59分      潮位      238cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする