今日も良いお天気!
夕べは予報どおり夜寒くなった。嬉しいような悲しいような・・でも、kおばちゃん酔っ払って帰ったので・・暖かかったですよ・・トホホホ・・
国会が始まったようだが・・審議拒否している議員の姿を見ると、給食費の不払いの話が思い出されるのは何故?
国会は税金で運営されているはず、審議拒否なんかされると『無駄遣い』されてるような気分になってくるkおばちゃん。議員さんたちのそんな姿を見ていると、『権利ばっかり主張していて義務をはきちがえているどこかの保護者』の姿がダブってしまんですけど。
あ、kおばちゃんけっして与党が好きなわけではありませんよ!!ただねぇ~
そうそう続き
○12月30日(土)
スヘルデ川のテラスから川を背に左の方向に・・砦のような建物が見えるので・・年代ものそうにもみえるし・・ということでkおばちゃんたちはそちらに向かうことにした。
手元にある唯一の地図・・kおばちゃんが持ってきたコピー!!・・を見ると『国立海洋博物館(ステーン城)Steen National Scheepvaartmuseum』と書いてある。
kおばちゃんもつれの友達も『ケチ』である。だから入場はしないけど・・とりあえずいけるところまで・・ということでそこへ向かう事にした。
Steen Pleinを横切って・・着いたところが最初の写真の入り口。
入り口の脇に建っているのは・・・アンティゴーン??なんておもうkおばちゃん。
だって、足もとの『人間』に比べらたら・・巨人ですよね。それに、昨日のブログに書いたローマ兵のオブジェも、よーーくみるとこの巨人のオブジェを見ているような気がするのは・・気のせい?
中に入ると・・
左側に建物の入り口が・・その上部はこんな感じ。
そもそもこの建物は、13世紀初頭に築かれた市壁の一部だおそうで、1520年頃のカール五世の時代には大きな改築が加えられたとか。このカール5世はゲントGhent生まれのハプスブルク家出身の神聖ローマ帝国皇帝(在位:1519年 - 1556年)で、スペインも統治し彼の地ではカルロス1世(Carlos I,在位:1516年 - 1556年)と呼ばれたらしい。
そして、紋章は
なんか、似てません??
1549年!!に市の所有となってからは、1823年にいたるまで牢獄として利用されていたとか!
その名残か・・
十字を持っているように思うのですが・・ここで亡くなった囚人達の魂の平安を願っているのでしょうか??
お約束通というか閉館時間まで30分と言う状態でもあったので、中には入らなかったkおばちゃんたち。でも、野外展示もあり、はしけのような小・中型?船(ちょっと古い?)はちょこっと覗いてみられます。
あたりが薄暗くなってきて・・
街灯も転倒し始めたので、観光をおしまいにしてお食事を本格的に考えないと・・と街中に戻ったkおばちゃんたちです。
そういえば、カール5世のモットーは“ PLVS OVLTRE(Plus Oultre)” 『さらに前進』と言う意味らしい。
日本の政治もなんとか『Plus Oultre』でいってもらいたいと願うkおばちゃんです。
夕べは予報どおり夜寒くなった。嬉しいような悲しいような・・でも、kおばちゃん酔っ払って帰ったので・・暖かかったですよ・・トホホホ・・
国会が始まったようだが・・審議拒否している議員の姿を見ると、給食費の不払いの話が思い出されるのは何故?
国会は税金で運営されているはず、審議拒否なんかされると『無駄遣い』されてるような気分になってくるkおばちゃん。議員さんたちのそんな姿を見ていると、『権利ばっかり主張していて義務をはきちがえているどこかの保護者』の姿がダブってしまんですけど。
あ、kおばちゃんけっして与党が好きなわけではありませんよ!!ただねぇ~
そうそう続き
○12月30日(土)
スヘルデ川のテラスから川を背に左の方向に・・砦のような建物が見えるので・・年代ものそうにもみえるし・・ということでkおばちゃんたちはそちらに向かうことにした。
手元にある唯一の地図・・kおばちゃんが持ってきたコピー!!・・を見ると『国立海洋博物館(ステーン城)Steen National Scheepvaartmuseum』と書いてある。
kおばちゃんもつれの友達も『ケチ』である。だから入場はしないけど・・とりあえずいけるところまで・・ということでそこへ向かう事にした。
Steen Pleinを横切って・・着いたところが最初の写真の入り口。
入り口の脇に建っているのは・・・アンティゴーン??なんておもうkおばちゃん。
だって、足もとの『人間』に比べらたら・・巨人ですよね。それに、昨日のブログに書いたローマ兵のオブジェも、よーーくみるとこの巨人のオブジェを見ているような気がするのは・・気のせい?
中に入ると・・

そもそもこの建物は、13世紀初頭に築かれた市壁の一部だおそうで、1520年頃のカール五世の時代には大きな改築が加えられたとか。このカール5世はゲントGhent生まれのハプスブルク家出身の神聖ローマ帝国皇帝(在位:1519年 - 1556年)で、スペインも統治し彼の地ではカルロス1世(Carlos I,在位:1516年 - 1556年)と呼ばれたらしい。
そして、紋章は

1549年!!に市の所有となってからは、1823年にいたるまで牢獄として利用されていたとか!
その名残か・・

お約束通というか閉館時間まで30分と言う状態でもあったので、中には入らなかったkおばちゃんたち。でも、野外展示もあり、はしけのような小・中型?船(ちょっと古い?)はちょこっと覗いてみられます。
あたりが薄暗くなってきて・・

そういえば、カール5世のモットーは“ PLVS OVLTRE(Plus Oultre)” 『さらに前進』と言う意味らしい。
日本の政治もなんとか『Plus Oultre』でいってもらいたいと願うkおばちゃんです。