久しぶりに暖かい陽気の天気になった。今日は22番~24番を巡る意気込みで出かけた。
中山寺には梅林があった。納経の後、早速境内にある梅林をのぞいた。紅梅は咲き始めていたが白梅はつぼみの方が多かった。カメラに納めていると、ふと奥の院、中山山頂への道標が目についた。勝尾寺への予定を変更しハイキングに切り替えた。往復6kmぐらいになる。お茶も弁当も用意していないが、たいしたことはないだろうと歩き始めた。
ショルダーバッグをリュック・モードにして谷川沿いの道を歩くこと1時間ぐらい、暖かいので汗がしたたる。喉が乾き、清流がうらめしかった。おまけに最後の詰めがきびしくロープが張ってある急斜面になった。先日の雨でぬかるんでもいる。
山頂付近で40人の大パーティに会った。中高年ばかりで、話を聞くと私と同じ道を上ってきたという。年配の女性も混じっているのに、よくあの急斜面を登れたなと感心した。
奥の院からの帰りは奥の院参道を降りた。中山寺にかえって早速食堂にはいり、鰻丼定食を注文した。腹ぺこと喉の渇きでそろそろ限界に近かったので、その美味しかったこと。
食事を終えると4時をまわっていた。もう箕面の勝尾寺にお参りする元気はなくなり、後日出直すことにした。