10月18日記
皆さんにも、お得意料理が、いくつかおありでしょう。
私にもあります。
味に割と自信が持て、皆さんにも心からお薦めしたい料理が。
それを挙げて下さい、と言われたなら、下記の様な料理になるでしょうか。
お煮しめ、肉じゃが、和風ピクルス・・・・・
ええ~と、後何にしましょう。
意外にも、思いつかない。
絶対的自信に裏打ちされた料理なんて、あまりありません。
けれど、適当な目分量で、我流で料理を作ることはほとんどしませんから。
正統派の料理ということにしておきますね。(笑)
表現を変えるなら、無難な料理といったところでしょうか。
でも、お気に入りの料理はたくさんあります。
肉団子のトマト煮などは、母の思い出と重なり、娘時代からの大好物。
毎週一回は食べたいほど好きですが、料理ブログを綴っていると、そうもいかなくて。
気合を入れてご馳走を作る日は(週に2~3回位かしら)、できるだけ新しい料理に挑戦してみたい。
料理は新しいものではなくても、せめて献立は変えなければ、と思っています。
何故なら、私が料理ブログを綴る目的は・・・・・・。
将来、孫たちが家庭を持った時に、役立ててもらうことだからです。
そのための料理ノート作成といったところでしょうか。
私がこの世から消えても、料理ブログが、多少でも孫たちの役に立ち、バアバの事を偲んでもらえるなら、こんな冥利に尽きる事はありません。
そのためには、もっとスッキリした見やすい内容にしなければ、と思っていますが。
なかなか、その整理ができなくて。
ぼつぼつは手がけていますが、一向にはかどってくれません。
2011~2013年頃の過去記事は、画像が小さすぎるのか、美味しそうに全く見えなくて。
全部入れ替えたいほどです。
同じ料理が繰り返し載ってもいて、少々恥ずかしい。
日々の料理日記なら、それでも一向に構わないことなのでしょうけれど。
麻婆なす・青梗菜の中華風酢の物。卵ともやしの炒め物
記事として唯一自信が持てるのは、カテゴリーのレシピ付き献立でしょうか。
料理ブログ開設後、数年して新たに設けたカテゴリーです。
http://blog.goo.ne.jp/karensakura0403/c/c2309495a4712501ef61fbfedabebf5d
新しい料理、新しい献立と思っても、、もう尽きかけていて、最近は大変な苦労を伴います。
料理なんて、無限にありますから、尽きたというのは、誠に変な表現ですけれど。
私が心から作りたい、或は新しい料理にチャレンジする意欲が無くなってきただけかもしれません。
献立を立てるのには、若い時からとても時間がかかった私、
メインが中華なら、すべて中華で揃えないと気が済まなくて。
形状も、同じようなお料理が並ぶのは、気になります。
味も同様で、似過ぎないように、味のメリハリを付けようと努力します。
色にも割とこだわります。
食器にも・・・・・。
サンマの塩焼き・茄子の煮物・切り干し大根・和風ピクルス・しめじご飯
美味しければ、何でも構わないのに、私は美意識のこだわりが料理にまで付きまとってしまうようです。
大した美意識でもないのに、なんと大それたことを言っているのでしょう。(苦笑)
ですから苦労するのは当然。
でも、その苦労を愉しんでいるところがあるのも事実。
けれど、一人暮らしになってからは、食材も節約しないといけないので、以前の様に、のびのびと愉しめなくなってしまいました。
スーパーで買い物をしているとき、夫がいた頃の暮らしとの落差を、一番よく実感します。
yさんが元気な頃は、ショッピングカートの上下のかごに、いつも溢れるように買っていましたから。
状況の変化で、料理に臨む姿勢も変わらざるを得ませんが、料理は、相変わらず好きな私です
侘しい一人暮らしだからこそ、ますます食卓に幸せを紡いで、潤いのある暮らしがしたい。
何よりも健康のために、疎かにできない食生活ですから。
育ち盛りの孫たちのところにも、美味しいものをこしらえて、今後も、せっせと運び続けましょう。
追記
更新の仕方に、色々迷いがありますが。
恐らくまた、しばらくお休みさせていただくことになると思います。
大勢の方々のご訪問、温かな応援、本当に有難うございました。
ご訪問、温かな応援、本当に有難うございます。
足跡代わりにポチッもして頂けると、大変嬉しいです。
花のように泉のように