河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

大学院通学制(修・博)期入試、大学院通信制(修・博)期入試

2013-02-17 | 大学
本日は大学院入試があり、朝早くから夕方近くまでずっと岡山駅前キャンパスに詰めていた。

午前中は大学院通学制(修・博)期入試で、保健科学研究科は博士課程に5名の受験者があった。
定員は3名なので昨年と今年は定員を上回る受験者があり、盛況である。

午後は大学院通信制(修・博)期入試があり、保健科学研究科は理学療法学専攻に1名、作業療法学専攻に7名の受験者がいた。
今年は作業療法学専攻が大人気で今回で定員に達した。

昨年までは通学制と通信制は別の日に入試が行われていたのでこの時期は大変だった。
今年は3月10日にあともう一回入試を行えば終了である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山方谷塾 開講記念講座 山田方谷の夢

2013-02-17 | 大学
私が参加しているメーリングリストに興味深い案内が入ったので貼り付けておく。

 岡山方谷塾 開講記念講座

山田方谷の夢 ~岡山県卸センターから~

NHK大河ドラマ “ 雲中の飛龍 山田方谷 “ 放映の実現を求める全国100万人署名運動成功に向けて

 山田方谷は、幕末における陽明学者であり、教育者、政治家、そして財政破綻に
陥った備中松山藩(現在の高梁市等)を見事に立て直した稀代の藩政改革者です。さ
らには、江戸幕府重臣を務めた藩主板倉勝静の顧問役として天下に名を馳せていまし
た。山田方谷の改革理念とその手法に学びながら、混迷を増す現代日本にあって、夢
と志をもってあらゆる国難に対処し、新生日本の気運が高まる機会となることを願
い、平成27年(2015年)を目標にNHK大河ドラマ放映の実現を目指していま
す。本運動を成功させ、そして大河ドラマ放映を実現させることで、観光振興等によ
る岡山県等の地域活性化を図る本運動の趣旨を踏まえて、関係各位の協力を得ながら
次の行事を実施します。


□ 岡山方谷塾の開催

平成25年4月より卸センターの主催で「岡山方谷塾ビジネススクール」を開設しま
す。、ビジネス一般セミナー・教養講座等を含め年間30のワンコインセミナーを計画
しています。山田方谷の理念と実践を学ぶ月例講座としては、山田方谷の「理財論」
等を開講予定です。詳しくは、次の開講記念講座の中で発表し、3月にはホームペー
ジに掲載します。

□ 岡山方谷塾ビジネススクール開講記念講座

日 時:平成25年2月19日(火)18:00~19:30

会 場:協同組合岡山県卸センター「オレンジホール」

 入場無料(卸センター事務局までお申し込み下さい))

次 第:
1 開  会 18:00

2 開会挨拶           協同組合岡山県卸センター 理事長 赤木博志

3 基調報告 「NHK大河ドラマへの挑戦」署名運動実行委員会世話人 藤井義和

4 記念講演 「この国を救う~山田方谷の思想」           小野晋也氏

   (「山田方谷の思想」の著者:元衆議院議員・衆院財務金融委員長)

  5 岡山方谷塾について      協同組合岡山県卸センター  理事 山本一平        

6 閉  会 19:30

主 催 協同組合岡山県卸センター

共 催 「雲中の飛龍山田方谷」NHK大河ドラマ実現を求める全国100万人署名運動実行委員会、岡山人間論ゼミ

後 援 岡山県商工会議所連合会、岡山県商工会連合会、岡山県中小企業団体中央会

事務局:協同組合岡山県卸センター 
TEL 086-241-4131
FAX 086-241-3570
MAIL info@toiya-cho.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする