今日は昼から入学予定の学生及びその父兄に対して入学前説明会が行われた。
本学で一番大きな711教室が満員になるほどの盛況であった。
全体説明が終わった後、思い立って吹屋ふるさと村へ行ってきた。
あまり大きな声では言えないが、吹屋ふるさと村へ行ったのは初めてである。
いつでも行けると思っていたら今日になるまで行くことがなかったのである。
実は、本学が取り組んでいる地(知)の拠点整備事業について、近々文科省でヒアリングを受けることになっており、本学で吹屋地区の空き家問題に取り組んでいる教員がいることから、吹屋がどのようなところか一度見ておく必要性を感じたのである。
実際に行ってみると、なかなか面白いところであった。
特に、実際にベンガラを作る工程を展示したベンガラ館は興味深かった。
映画「八つ墓村 」で舞台となる多治見家としてロケが行われた広兼邸は、今回時間の関係で行かなかった。
次の機会には行ってみようと思う。
本学で一番大きな711教室が満員になるほどの盛況であった。
全体説明が終わった後、思い立って吹屋ふるさと村へ行ってきた。
あまり大きな声では言えないが、吹屋ふるさと村へ行ったのは初めてである。
いつでも行けると思っていたら今日になるまで行くことがなかったのである。
実は、本学が取り組んでいる地(知)の拠点整備事業について、近々文科省でヒアリングを受けることになっており、本学で吹屋地区の空き家問題に取り組んでいる教員がいることから、吹屋がどのようなところか一度見ておく必要性を感じたのである。
実際に行ってみると、なかなか面白いところであった。
特に、実際にベンガラを作る工程を展示したベンガラ館は興味深かった。
映画「八つ墓村 」で舞台となる多治見家としてロケが行われた広兼邸は、今回時間の関係で行かなかった。
次の機会には行ってみようと思う。
