「備中能楽講座」が10月22日の夜、頼久寺(高梁市)で開催され、参加させていただいた。
講師は、観世流シテ方の能楽師で林家十四代当主の林宗一郎さんである。
林さんの祖父が岡山で能の指導を始め、祖父、父と引き継ぎ、現在はつくぼ片山家(倉敷市帯高)などで教えているのが今回の能楽講座につながったのだそうだ。
演目「殺生石」の背景や、能での表現方法などを能面や衣装の現物を持ってきていただき、わかりやすく解説していただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/f1f1d8b8f68d12bbeced4c3bdfc84de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/47399bfc16695f29762a69a698572cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/ca76c03d3678108a3efb8b68774b3af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/dd6cb65006a8e01b3112d1d25b73f4c8.jpg)
講師は、観世流シテ方の能楽師で林家十四代当主の林宗一郎さんである。
林さんの祖父が岡山で能の指導を始め、祖父、父と引き継ぎ、現在はつくぼ片山家(倉敷市帯高)などで教えているのが今回の能楽講座につながったのだそうだ。
演目「殺生石」の背景や、能での表現方法などを能面や衣装の現物を持ってきていただき、わかりやすく解説していただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/f1f1d8b8f68d12bbeced4c3bdfc84de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/47399bfc16695f29762a69a698572cd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/ca76c03d3678108a3efb8b68774b3af1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/dd6cb65006a8e01b3112d1d25b73f4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/7182e07ad845669041516a442583f3ed.jpg)