毎週木曜日の午後には大学院生を対象に保健科学特論Ⅱの講義をしている。
講義と言っても、院生に研究テーマに関連する主要な英語論文の解説をさせて抄読会を行っているのである。
アメリカに留学中も、こういった抄読会が毎週行われていて、Journal Clubと称していた。
難解な英語論文は読むだけでも大変なのに、それを意見も含めて英語で説明するのはとても大変だった。
今となっては良い思い出である。
さて、今日の論文は以下の論文であった。
Co-constructing engagement in stroke rehabilitation:
a qualitative study exploring how practitioner engagement can influence patient engagement.
この中でキーワードとなるのはengagementという言葉である。
辞書では
(自動詞)
1.約束する、請け合う、保証する
2.従事する、携わる、乗り出す、参加する、関心をもつ、かかわる、交戦する
3.(歯車などが)掛かる、かみ合う、はいる、連動する
(他動詞)
1. 契約(約束)で束縛する、保証する、婚約させる、雇う、予約する
2. 従事させる、交戦する、(会話などに)引き込む、注意をひく、魅了する
というような意味が上がっている。
医療の分野では少しニュアンスが違う。
本日の大学院生によると医学分野でのこの意味は
・感情的な関わり合いや共同作業
・自発的に活動すること、努力的にセラピーに参加すること
・治療提供者と協力すること
なのだそうだ。
私にはもう一つ思い出すことがある。
大好きなSFの「スタートレック:ザ・ネクスト・ジェネレーション」)のピカード艦長のセリフだ。
USSエンタープライズをワープ航法に切り替えて発進する時に、ピカード艦長が全士官に出す命令が「エンゲージ」なのである。
意識を最大限に集中して主体的にその場に向けよという意味で使われているのである。
リハビリの効果を最大限に上げるには、受け身で参加するだけではなく、意識を最大限に集中して主体的にその場に向けることが必要と言うことか。
講義と言っても、院生に研究テーマに関連する主要な英語論文の解説をさせて抄読会を行っているのである。
アメリカに留学中も、こういった抄読会が毎週行われていて、Journal Clubと称していた。
難解な英語論文は読むだけでも大変なのに、それを意見も含めて英語で説明するのはとても大変だった。
今となっては良い思い出である。
さて、今日の論文は以下の論文であった。
Co-constructing engagement in stroke rehabilitation:
a qualitative study exploring how practitioner engagement can influence patient engagement.
この中でキーワードとなるのはengagementという言葉である。
辞書では
(自動詞)
1.約束する、請け合う、保証する
2.従事する、携わる、乗り出す、参加する、関心をもつ、かかわる、交戦する
3.(歯車などが)掛かる、かみ合う、はいる、連動する
(他動詞)
1. 契約(約束)で束縛する、保証する、婚約させる、雇う、予約する
2. 従事させる、交戦する、(会話などに)引き込む、注意をひく、魅了する
というような意味が上がっている。
医療の分野では少しニュアンスが違う。
本日の大学院生によると医学分野でのこの意味は
・感情的な関わり合いや共同作業
・自発的に活動すること、努力的にセラピーに参加すること
・治療提供者と協力すること
なのだそうだ。
私にはもう一つ思い出すことがある。
大好きなSFの「スタートレック:ザ・ネクスト・ジェネレーション」)のピカード艦長のセリフだ。
USSエンタープライズをワープ航法に切り替えて発進する時に、ピカード艦長が全士官に出す命令が「エンゲージ」なのである。
意識を最大限に集中して主体的にその場に向けよという意味で使われているのである。
リハビリの効果を最大限に上げるには、受け身で参加するだけではなく、意識を最大限に集中して主体的にその場に向けることが必要と言うことか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます