goo blog サービス終了のお知らせ 

河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

第3回高梁市老人クラブ健康教室

2010-11-25 | 保健福祉研究所
本日第3回高梁市老人クラブ健康教室が行われた。
ちょうど、20周年番組を製作している山陽放送のスタッフの方達が取材に訪れた。




 今年度の健康教室は下記のようなスケジュールで行いました。全3回の教室でしたが、終了後にアンケートを書いて頂いたのでその一部を紹介いたします。
第1回 平成21年9月30日(木)13:30~16:30
 立位揺動装置デモおよび体験、膝の運動指導
 トレッドミル計測
 SF-36
第2回 平成21年10月21日(木)13:30~15:30
 ピラティス運動指導
第3回 平成20年11月25日(木)13:30~15:30
 アンケート
 佐藤講師健康運動指導
 SF-36結果報告

健康教室の感想
Aさん
毎回とても楽しんでいます。ありがとうございました。
前回の体操、佐藤先生の座ってできる体操、続けています。
ピラティス運動、すこしフラついて大変でしたが、先生の楽しい話と指導で無理なくできました。
自分で毎日すこしずつ佐藤先生の体操続けていってみたいと思います。足の体操、肩の体操、本当に参考になりました。

Bさん
今年で3年目の健康教室に参加できたこと幸福と思います。
先生方のご指導お話を聞かせて頂き、とても勉強になりました。
SF-36の結果の表を受け取り、自分なりにこの2年間で身体も心も健康になれたのではと感じます。
1年1年は年は重ねますが、いつまでも元気で頑張りたいと思います。今日教えて頂いた佐藤先生の頑張らないエクササイズ、少しでもやってみようと思っています。
吉備国大のこの教室に参加できましたこと感謝します。先生方有難うございました。また来年たのしみです。

Cさん
今年で3年目の健康教室に参加させていただきました。
当初は来年お世話になれるかと思っていましたが、どうにか3年目も参加することになりありがとうございました。
来年、再来年と生きる励みにもなったようです。
できれば続けてお願いしたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YouTube デビュー | トップ | 大学院修士課程入試 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

保健福祉研究所」カテゴリの最新記事