鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

立秋の頃【二十四節季】

2011年08月08日 | 日記
押忍!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

8月8日は立秋で暦の上では今日から秋が始まります。
連日の猛暑でどこを探しても秋の気配など見つける気に
もなりませんが今日から暦の上では立冬前日までが秋に
なります。
『節電の夏』から『節電の秋?』になるのでしょうか。
鹿沢園地周辺では夕方、早朝にはすでに秋を感じること
が多々あるのでしょうね。

この立秋の頃は平均気温がもっとも高い時期なのでこれ
を過ぎれば秋になるということでしょうね。

昨日の日曜夕方にヒガラシ、ミンミンゼミに混じりツクツク
ボウシが鳴きだしていました。
今年の初鳴き聞きで昨年より数日遅れています。
ですから手紙、葉書、メール?などの事項の挨拶は
"暑中御見舞い"は昨日まで使い今日、立秋からは
"残暑御見舞い"に変わります。

そうは言っても街中では暑いのは確かだし秋の気配など
どこにもなさそうですが太陽は確実に南に移動していて
朝歩いていても同じ時間では太陽の位置が南に移動
しているのがわかります。
また水道も蛇口からの水が今までは出だしが暖かい湯の
ようだったのが途中から急速に冷えてきているようでこんな
ことからも少しは秋を感じるようです。

平安時代初期の歌人、藤原敏行も古今和歌集に

「秋来ぬと目にはさやかに見えねども
 風の音にぞ おどろかれぬる」

と詠んでいます。
このように秋など中々実感出来ない毎日ですがちょっと
したことに注意をすれば「おやっ」と秋の気配を感じる
ことが出来るかも知れませんよ。


【この頃によく歌われる唄】

「山の歌」
久保田宵二作詞・長谷川良夫作曲

とぶよ とぶよ 白雲
そよぐ そよぐ 木々の葉
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

鳴くよ 鳴くよ こま鳥
吹くよ 吹くよ そよ風
山の朝だ 夜明けだ
峰をさして さぁ のぼれ

では、では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする