押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
今年の猛暑の名残りなのか10月も気温は高めとかという予報がでて
いますが9月下旬の涼しさは何だったのかというほど暑い日が続い
ています。
そのような今日は大型台風24号が日本に近づきつつあり、現在は
九州西方の海上を北上し、明日には日本海を東に向かうようですが
能登半島から新潟沖に至るころには温帯低気圧に変わりそうです。
片や北の大地では昨年より25日も早く旭岳で初冠雪があり、尾瀬
でも大霜が早々に降りています。
このようにあちこちで寒暖の差がある陽気が見受けられますがこの
ような気候を繰り返しながら次第に秋深くなっていっています。
そして今日10月8日からは二十四節季の【寒露】にあたります。
一月ほど前の白露は草花に降る露が白く見えるということでしたが
寒露は文字通り草花に冷たい露が宿るということで体感からも
秋の深まりを感じることが出来るようになる頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/8fb92674ca3be9deb4aca14c55b10622.jpg)
全般に気温高めの10月ということですが今年の紅葉はどのように
みることが出来るのでしょうか。
あの猛暑の影響で綺麗な紅葉は無理?かなとも思っていましたが
実際にはそうでもなさそうで一安心です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/786393ad1ba27b9860531612d1528f8e.png)
紅葉名所各地から情報が流れてきていますが鹿沢園地でもそろ
そろ色づき始めたころでしょうか。
12~14日には紅葉フェスタも開催されますのでちょうどその頃に
紅葉真っ盛りとなればいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/fe9c4ed8587cb58a14e3649ab2ed99e5.jpg)
まっ、いろいろあるようですが確実に季節は進んでいて各地でも紅葉が
始まり、山々では動物たちも冬籠りの準備で慌ただしく過ごしているこ
とでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/5bb5a0beca166ebce766372d8173f23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/d80e2be8e9faf3c5900449437649f98a.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
「紅葉(もみじ)」
高野辰之作詞・岡野貞一作曲
秋の夕日に照る山紅葉
濃いも薄いも数ある中に、
松をいろどる楓や蔦は、
山のふもとの裾模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/8fb92674ca3be9deb4aca14c55b10622.jpg)
渓の流散り浮く紅葉、
波にゆられて離れて寄って、
赤や黄色の色様々に、
水の上にも織る錦。
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
今年の猛暑の名残りなのか10月も気温は高めとかという予報がでて
いますが9月下旬の涼しさは何だったのかというほど暑い日が続い
ています。
そのような今日は大型台風24号が日本に近づきつつあり、現在は
九州西方の海上を北上し、明日には日本海を東に向かうようですが
能登半島から新潟沖に至るころには温帯低気圧に変わりそうです。
片や北の大地では昨年より25日も早く旭岳で初冠雪があり、尾瀬
でも大霜が早々に降りています。
このようにあちこちで寒暖の差がある陽気が見受けられますがこの
ような気候を繰り返しながら次第に秋深くなっていっています。
そして今日10月8日からは二十四節季の【寒露】にあたります。
一月ほど前の白露は草花に降る露が白く見えるということでしたが
寒露は文字通り草花に冷たい露が宿るということで体感からも
秋の深まりを感じることが出来るようになる頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/8fb92674ca3be9deb4aca14c55b10622.jpg)
全般に気温高めの10月ということですが今年の紅葉はどのように
みることが出来るのでしょうか。
あの猛暑の影響で綺麗な紅葉は無理?かなとも思っていましたが
実際にはそうでもなさそうで一安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/786393ad1ba27b9860531612d1528f8e.png)
紅葉名所各地から情報が流れてきていますが鹿沢園地でもそろ
そろ色づき始めたころでしょうか。
12~14日には紅葉フェスタも開催されますのでちょうどその頃に
紅葉真っ盛りとなればいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3f/fe9c4ed8587cb58a14e3649ab2ed99e5.jpg)
まっ、いろいろあるようですが確実に季節は進んでいて各地でも紅葉が
始まり、山々では動物たちも冬籠りの準備で慌ただしく過ごしているこ
とでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/5bb5a0beca166ebce766372d8173f23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/d80e2be8e9faf3c5900449437649f98a.jpg)
【この頃によく歌われる唄】
「紅葉(もみじ)」
高野辰之作詞・岡野貞一作曲
秋の夕日に照る山紅葉
濃いも薄いも数ある中に、
松をいろどる楓や蔦は、
山のふもとの裾模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/8fb92674ca3be9deb4aca14c55b10622.jpg)
渓の流散り浮く紅葉、
波にゆられて離れて寄って、
赤や黄色の色様々に、
水の上にも織る錦。
では、では。