鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

雨水の頃【二十四節季】

2019年02月19日 | その他
押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

鹿沢万座PVの皆さんお元気ですか。
PV自主研修「雪と遊ぼうin嬬恋鹿沢」に参加された
方々はお疲れ様でした。

先週までの強力寒波がようやく過ぎ去ったと思えば
今度は3月下旬から4月にかけての気温に急上昇する
予報が出ています。

予報より早く早朝から降り始めた雨は今日からの
"雨水"にあわせたようなものになりました。
気温が10度後半が続くと積雪は融雪と凍結を繰り返して
硬く締まったものになりスノシューというよりアイス
シューというものになり面白みには欠けてしまいますね。

今日から始まる雨水の頃は今まで降っていた雪、霰、
霙等の白いものから雨に変わって来る頃と言う意味で
あり、また各地に積もっていた雪もこれからは徐々に
融け始めると頃になります。

この時期になると九州、四国など暖かい地方では農
作業の準備に入っていきます。
九州南部ではそろそろうぐいすのさえずりが聞こえ
始める頃ですが我が家の裏でも雨音に混じってさえ
ずりが聞こえてきました。

まだ正確な鳴き方ではありませんがこれから徐々に
練習を重ねいつもの美しいさえずりを聞かせてくれる
ようになることでしょう。

太陽の光は確実に強さを増してきているのは実感と
して感じるのですがやはり今年の寒波の強さなどが
影響しているのでしょうか。


【この頃によく歌われる唄】

〔どじょっこふなっこ〕
東北地方童歌 岡本敏明作曲

春になれば氷こも解けて  
どじょっこだの ふなっこだの  
夜が明けたと思うベナ      

夏になれば童こ泳ぎ
どじょっこだの ふなっこだの
鬼っこ来たなと思うべナ

秋になれば 木の葉こ落ちて
どじょっこだの ふなっこだの
舟っこ来たなと思うベナ

冬になれば氷こも張って
どじょっこだの ふなっこだの
天井っこ張ったと思うべナ

では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする