こんにちは、佐藤@鹿沢・万座パークボランティアです!
すっかり告知を忘れてました><
今月末の土日で、鹿沢・万座パークボランティアの
新規募集に伴う研修が行われます♪
自然が大好きな方、人と話をするのが大好きな方、
嬬恋村が大好きな方、などなど、興味ある方は、
是非是非、御応募くださいませ!
研修当日の土曜日の夜は、ささやかですが、
現役のパークボランティアとの懇親会も
予定しております♪
平成28年度上信越高原国立公園鹿沢万座パークボランティアの募集について
http://chubu.env.go.jp/nagano/to_2016/28_3.html
詳細はリンク先を御参照ください。
以下に一部抜粋して御紹介
★ 鹿沢万座パークボランティアについて
鹿沢万座パークボランティアは上信越高原国立公園の鹿沢・万座・草津・浅間地域において、鹿沢ビジターセンターを拠点として、自然解説や清掃活動を行っています。近年では外来植物除去、レンゲツツジの保全活動などにも力を入れています。
★ 主な活動内容
・ 自然解説活動:鹿沢インフォメーションセンターや野外での自然解説
・ 美化清掃活動:美化清掃パトロール
・ 自然環境等調査:植物の開花・結実状況などの自然情報の収集その他調査
・公園施設の維持管理:歩道や施設の簡易的な維持修繕作業
・ レンゲツツジ群落保全活動:レンゲツツジ群落保全のための潅木処理等作業
・外来生物の駆除:外来生物の駆除作業
★ 募集要件
1.満18歳以上で健康な方。
2.2日間のパークボランティア養成研修に参加出来る方。
3.年間2回以上、パークボランティア活動に参加出来る方。
4.活動連絡のためのメーリングリストへの登録が可能である方(E-mail アドレスをお持ちの方)。
★ 追加募集人数
20名(現在の登録人数は20名)
★ パークボランティア養成研修会
・ 日時:平成28年6月25日(土)~ 26日(日)
・ 場所:鹿沢インフォメーションセンター
※ 詳細については別途連絡
※ 参加費無料。交通費・食費等は自己負担
★ 応募方法及び応募用紙取得方法
応募用紙に必要事項を記入の上、下記問い合わせ先まで郵送もしくはFAXご応募ください。
※ 応募締切:平成28年6月20日(月)必着
★ 問い合わせ先
環境省万座自然保護官事務所(担当:山根、小林)
〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原679-3
TEL:0279-97-2083 FAX:0279-97-4302
すっかり告知を忘れてました><
今月末の土日で、鹿沢・万座パークボランティアの
新規募集に伴う研修が行われます♪
自然が大好きな方、人と話をするのが大好きな方、
嬬恋村が大好きな方、などなど、興味ある方は、
是非是非、御応募くださいませ!
研修当日の土曜日の夜は、ささやかですが、
現役のパークボランティアとの懇親会も
予定しております♪
平成28年度上信越高原国立公園鹿沢万座パークボランティアの募集について
http://chubu.env.go.jp/nagano/to_2016/28_3.html
詳細はリンク先を御参照ください。
以下に一部抜粋して御紹介
★ 鹿沢万座パークボランティアについて
鹿沢万座パークボランティアは上信越高原国立公園の鹿沢・万座・草津・浅間地域において、鹿沢ビジターセンターを拠点として、自然解説や清掃活動を行っています。近年では外来植物除去、レンゲツツジの保全活動などにも力を入れています。
★ 主な活動内容
・ 自然解説活動:鹿沢インフォメーションセンターや野外での自然解説
・ 美化清掃活動:美化清掃パトロール
・ 自然環境等調査:植物の開花・結実状況などの自然情報の収集その他調査
・公園施設の維持管理:歩道や施設の簡易的な維持修繕作業
・ レンゲツツジ群落保全活動:レンゲツツジ群落保全のための潅木処理等作業
・外来生物の駆除:外来生物の駆除作業
★ 募集要件
1.満18歳以上で健康な方。
2.2日間のパークボランティア養成研修に参加出来る方。
3.年間2回以上、パークボランティア活動に参加出来る方。
4.活動連絡のためのメーリングリストへの登録が可能である方(E-mail アドレスをお持ちの方)。
★ 追加募集人数
20名(現在の登録人数は20名)
★ パークボランティア養成研修会
・ 日時:平成28年6月25日(土)~ 26日(日)
・ 場所:鹿沢インフォメーションセンター
※ 詳細については別途連絡
※ 参加費無料。交通費・食費等は自己負担
★ 応募方法及び応募用紙取得方法
応募用紙に必要事項を記入の上、下記問い合わせ先まで郵送もしくはFAXご応募ください。
※ 応募締切:平成28年6月20日(月)必着
★ 問い合わせ先
環境省万座自然保護官事務所(担当:山根、小林)
〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原679-3
TEL:0279-97-2083 FAX:0279-97-4302
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます